マガジンのカバー画像

キャリアのヒント

12
人もキャリアも多様。それぞれの幸せに合ったキャリア。キャリアに悩む方々のご参考になればと書いたものを纏めています。
運営しているクリエイター

#起業

親と子、”幸せ”のカタチとミライ、スガさんと小田さんの歌♪

親と子、”幸せ”のカタチとミライ、スガさんと小田さんの歌♪

仕事とコロナの合間と波間を縫って旧交を温める。そんな時に時々受ける質問が子供のキャリアや将来に関するもの。「進学って?」「これから就職する先って?」「なくならない職業って?」「有利な資格って?」諸々。。。

若い頃、無謀な冒険を一緒に面白がってしていた友人たちがみな「きちんとした大人・親」になっているのをこんなとき実感する(笑)

当方、相変わらず小さな冒険、無謀な挑戦を続けている阿呆な大人、雑草

もっとみる
大学院、ビジネススクールには行くべきか?

大学院、ビジネススクールには行くべきか?

縁あって大学院のビジネススクールに通いました。
お世話になった方々には感謝していますし、私にとって一定の意味はありましたが疑問に残ることもありました。

ビジネススクールに通うメリット/デメリット、行く意味のある人/ない人についてお伝えしたいと思います。迷っている方の参考になれば幸いです。

~メリット~
・会社以外の人脈ができる
(教授や学会など研究者、異業種、多様な年齢の学生や卒業生)
・実践

もっとみる

先生も親も誰も教えてくれないこと

今の時代、先生も親も教えてくれないことにこそ大切なことがあります。

学校では教科書を前提に授業が行われます。先生は教科書を基に生徒に教えます。

でも、教科書は時代とともに変わります。昔と今では教えていることは変わっています。

国の意向を受けて変わることもあれば、その分野の研究が進み、新たな事実がわかったことで変わることもあります。

数学、生物、歴史などいろんな学問に言えることです。

今、

もっとみる

単なる通過点、HOW化する学校

親戚の女の子の高校進学が決まりました。

中学受験が希望通りにならず、その後すごく頑張っていたのを知っていたので希望の高校へ合格したのを聞いてよかったなあと。

考え方が大人びていてクールな彼女は高校を選ぶとき、「進学塾みたいじゃないところ」「熱血じゃないところ」を選んだそう。

受験で塾に通ったのに高校まで塾みたいなところは嫌だったみたい。

知らなかったけれど、どうやら最近の高校は進学塾と化し

もっとみる

45歳以上のリストラから考える平成停滞のわけ、心理から見る平成という時代

NEC、富士通といった大手企業のリストラが一部で話題になっている。リストラは45歳以上のいわゆる中年が対象。中年が言うのもなんだが(笑)、昔から中年世代は組織にとって厄介な存在。とはいえ、背景を考えると、平成停滞の理由にも行き当たる。

一部のメディアは平成を敗北だと報じたが、敗北は勝利を感じた経験のある人が使う言葉にも思える。

個人的には平成は停滞の時代に見える。全体的に大きく前進するでもなけ

もっとみる

登る「山をつくる」ということ~can,must,will

石井裕・MITメディアラボ教授はMITに来て、「山に登る」のではなく「山をつくる」のが仕事なのだと気づいたと話している。共感する話である。起業、事業創造においてとても必要な考え方と言えるからだ。そこで「山をつくる」ということについて考えてみたい。
#COMEMO #NIKKEI

「山を登る」というのは既にある「お題」に応えるようなものだ。これに対し、自分が登る「山をつくる」というのは「お題」か

もっとみる
名曲「糸」にみるキャリアと起業

名曲「糸」にみるキャリアと起業

中島みゆきさんの名曲「糸」は人と人との出逢い、恋愛だけではなく、キャリアや起業、人生のテーマにも通ずるのではないか。人は布の織り手であり、自身の物語の作者でもある。縦の糸と出逢い、布を織りなすことで「仕合わせ」と出逢えると思う。

「なぜめぐり逢うのか いつめぐり逢うのかを 私たちは知らない」
「どこにいたの 生きてきたの 遠い空の下 ふたつの物語」が出逢う。

人は誰もが生きていくうえでテーマを

もっとみる
自分を経営するということ~潜在能力と自分ごと化~

自分を経営するということ~潜在能力と自分ごと化~

VUCAと言われ、変動の幅が大きく不確実で複雑、曖昧な時代と言われている。AIと共存する時代に人間がもつ潜在能力はなぜもっと顕在化されないのか?そんな問題意識からnoteに綴ることをしている。

人は誰しも豊富な潜在能力を持っていて、その能力は表に出ようと顕在化されるのを待っている。しかし、それは自分と他者によって表出、顕在化することを妨げられてしまうことが多い。

obanoteは人の潜在能力(

もっとみる