ヘルスケア探検隊/なおやん

ヘルスケア探検隊隊長。健康に興味はあるけど何から始めたらいいかわからない方へ。より人生…

ヘルスケア探検隊/なおやん

ヘルスケア探検隊隊長。健康に興味はあるけど何から始めたらいいかわからない方へ。より人生を快適に過ごすための様々な方法を数百冊以上の本や論文を読む&専門医の方々へのヒアリング&自身の身体を使って探索&発信中。ブログ:https://be-wellbeing-japan.fun/

マガジン

  • 習慣

    正しい知識や行動を知っていても、継続できなければ効果は薄いものです。 どのように継続していくことができるか、習慣化の方法や先延ばし対策をお伝えします。

  • 食事

    わたしたちのからだは食べたものでできています。からだに取り入れるものを少し見直すだけで日々の生活が大きく変わります。そんな食べもの(口にするもの)について簡単にお伝えします。

  • 運動

    「運動」がわたしたちに与える効果。散歩から瞑想、アウトドアアクテビティまで身体(精神も)を使う楽しさを伝えていきたいと思います。

  • 休息

    様々な休息方法についてご紹介していきます。 メインは「睡眠」になります。 私たちの生活に欠かせない「睡眠」。 どのように「睡眠」を取得するのが効率的か、日中の活動を有意義に過ごすためめメソッドをお伝えします。 「睡眠」以外にも「呼吸法」「瞑想」「空白の時間」などの記事も投稿します。

  • その他おすすめ健康法

    「食事」「休息」「運動」以外で著者がおすすめする健康法を紹介します。

記事一覧

悪い習慣を断ち切る3つの科学的テクニック #習慣編4

前回までで良い習慣を身につけるための様々なテクニックをお伝えしてきました。 今回は悪い習慣対策についてお話ししたいと思います。 ・喫煙 ・間食 ・飲み過ぎ ・SNSを…

良い習慣作りの厳選サブテクニックBEST3!! #習慣編3

前回、良い習慣作りにおける厳選テクニックを3つお伝えしました。 それらを使うだけでも、十二分に習慣化に役立つでしょうが、今回はもう少し応用版だったり、心理テクにつ…

良い習慣作りの厳選テクニックBEST3!! #習慣編2

前回習慣の誤解について話し、習慣の凄さと有効性と脳科学からのメカニズムについて説明してきました。 今回は実際に自分が望む習慣をどうやって身につけるのか、テクニッ…

意志力ではどうにもならない!習慣化の科学と実践的テクニック #習慣編1

皆さんは ・ダイエットが続かない ・朝のランニング予定が寒くてやる気がでない ・お酒をどうしてもやめられない など、叶えたい目標があるけど、続けられなくて、なんて…

酒とタバコの真実:健康への影響を科学的にみると#食事編12

今回は「酒とタバコ」という昔から議論になる「THE 健康テーマ」にしてみようと思います。 タバコは皆さんもご存知の通り、不健康の代名詞ですが、電子タバコなども出てき…

減塩の新常識!健康を守るための塩分摂取ガイド#食事編11

今回は健康に大きく関係する「塩」について書いてみようと思います。 減塩ていうけど、塩の何が問題なの?健康な食生活を送るにあたって、気になる方も多いのが「塩」。 …

腸内革命で健康を取り戻す!腸内バランスを大改善する生活の知恵#食事編10

今回は腸内環境について話してみたいと思います。 最近、腸内環境や細菌やフローラなどよく耳にしませんか? 腸って第2の脳とも呼ばれるくらい重要な器官とも言われていま…

なぜいつも眠い!?血糖値スパイクが生産性に与える影響#食事編9

今回は血糖値について学んでいきましょう。 血糖値って聞いたことはあるけど、何のことを言っているのかよくわからないという方も多いと思います。 基本の血糖値とは何かか…

オーガニックはアリかナシか!?:野菜と果物の健康メリット#食事編8

さて今回は野菜や果物について話していこうと思います。 普段から野菜や果物を摂っている方もいらっしゃると思いますし、仕事が忙しく外食や惣菜が多くて中々野菜や果物を…

甘い誘惑を減らす:砂糖の適切な摂取と健康への影響#食事編7

今回は「砂糖」をテーマにお話したいと思います。 砂糖の摂りすぎは現代社会における主要な健康問題の一つです。多くの人が大好きなジュース、お菓子、缶コーヒー、エナジ…

あぶらの真実:健康に良い油、悪い油、そして賢い選択 #食事編6

さあ、今回は「あぶら」について話していきたいと思います。油や脂肪と聞くと、健康やダイエットの観点で「なるべく取らない方がいい」というイメージを持っている方もいら…

タンパク質の驚くべきパワー: 健康を支える不思議な栄養素 #食事編5

さあ、今回は「タンパク質」について話していきたいと思います。 タンパク質は単なる栄養素ではありません。これは私たちの体を構成し、エネルギーを生み出す不可欠な要素…

プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.3 食事編#4

前回ではたくさんのプチ断食のメリットや効果を見てきました。 こんなにたくさんメリットがあるなら試してみたいと思った方もいらっしゃるでしょうが、大変だし辛いのは嫌…

プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.2 食事編#3

さて、前回では頻繁な食事がもたらす弊害を話しました。 かなり様々な健康上のリスクをもたらす可能性があるとお伝えしてきましたが、じゃあどうやって対策をしたらいいの…

プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.1 食事編#2

さて今回は「空腹」について、話していきたいと思います。 飽食の時代と健康格差お腹を空かせることが食生活!? 食生活について話すのに、「空腹」つまり「食べない」こ…

健康的な食生活とは 食事編#1

みなさんの中には、発展途上国の人たちはまだ食べるものがなくて、餓死する人も大勢いるんだと思っている方もいらっしゃるかと思います。 もちろんいまだに栄養不足による…

悪い習慣を断ち切る3つの科学的テクニック #習慣編4

悪い習慣を断ち切る3つの科学的テクニック #習慣編4

前回までで良い習慣を身につけるための様々なテクニックをお伝えしてきました。
今回は悪い習慣対策についてお話ししたいと思います。

・喫煙
・間食
・飲み過ぎ
・SNSを長時間いじる
・etc…

悪い習慣を直したいけど、なかなか直せない方も多いのではないでしょうか。

様々な研究で新しく習慣を作るよりも、悪い習慣を直す方が難しいことがわかっています。

新しいことを始める方が、やめるよりも簡単とい

もっとみる
良い習慣作りの厳選サブテクニックBEST3!! #習慣編3

良い習慣作りの厳選サブテクニックBEST3!! #習慣編3

前回、良い習慣作りにおける厳選テクニックを3つお伝えしました。
それらを使うだけでも、十二分に習慣化に役立つでしょうが、今回はもう少し応用版だったり、心理テクについても紹介したいと思います。
これらをサブテクニックと題していますが、実際に私自身も大活用している、科学的に効果が実証されていオススメテクニックですので、ぜひ参考にしてみてください。

ではいってみましょう!

習慣作りサブテクニック①:

もっとみる
良い習慣作りの厳選テクニックBEST3!!    #習慣編2

良い習慣作りの厳選テクニックBEST3!! #習慣編2

前回習慣の誤解について話し、習慣の凄さと有効性と脳科学からのメカニズムについて説明してきました。
今回は実際に自分が望む習慣をどうやって身につけるのか、テクニックやコツを紹介していきたいと思います。
巷にはたくさんの習慣に関するテクニックがありますが、今回は大きく2つの習慣について解説していきます。

良い習慣作りと悪い習慣対策

普段の生活でこの2つを意識できれば、充分に人生が変わるくらいのイン

もっとみる
意志力ではどうにもならない!習慣化の科学と実践的テクニック #習慣編1

意志力ではどうにもならない!習慣化の科学と実践的テクニック #習慣編1

皆さんは

・ダイエットが続かない
・朝のランニング予定が寒くてやる気がでない
・お酒をどうしてもやめられない

など、叶えたい目標があるけど、続けられなくて、なんて自分はダメな奴だって自己嫌悪に陥ったことはないでしょうか?

この習慣編では習慣化の仕組みやテクニックを学び、実践することで、たくさんの良い習慣を身に付け、悪い習慣を手放すことを目指していきます。

食事や運動や睡眠など科学的に正しい

もっとみる
酒とタバコの真実:健康への影響を科学的にみると#食事編12

酒とタバコの真実:健康への影響を科学的にみると#食事編12

今回は「酒とタバコ」という昔から議論になる「THE 健康テーマ」にしてみようと思います。
タバコは皆さんもご存知の通り、不健康の代名詞ですが、電子タバコなども出てきた昨今、改めてタバコについて話してみたいと思います。
またお酒についても「酒は百薬の長」と言われて、少量であれば健康に良いと思われている方もいらっしゃると思いますが、近年の研究から飲酒と健康への関係についても理解が進んできました。
では

もっとみる
減塩の新常識!健康を守るための塩分摂取ガイド#食事編11

減塩の新常識!健康を守るための塩分摂取ガイド#食事編11

今回は健康に大きく関係する「塩」について書いてみようと思います。

減塩ていうけど、塩の何が問題なの?健康な食生活を送るにあたって、気になる方も多いのが「塩」。
多くの機関で塩分の摂取はできるだけ控えるように言われていますし、これだけ世の中に減塩食品が多いことからも、皆さんの中にも気にされる方は多いのではないでしょうか。もちろん塩分は摂り過ぎはいけませんが、少な過ぎても健康上問題が生じてきます。そ

もっとみる
腸内革命で健康を取り戻す!腸内バランスを大改善する生活の知恵#食事編10

腸内革命で健康を取り戻す!腸内バランスを大改善する生活の知恵#食事編10

今回は腸内環境について話してみたいと思います。
最近、腸内環境や細菌やフローラなどよく耳にしませんか?
腸って第2の脳とも呼ばれるくらい重要な器官とも言われていますが、何でそんなに我々にとって大事なのかをわかりやすくまとめていこうと思います。では早速いってみましょう!

そもそもなんで腸って大事なのかそもそも、なぜ腸が大事なのでしょうか。
腸の重要性を理解するには、まず腸がどのような役割を果たし

もっとみる
なぜいつも眠い!?血糖値スパイクが生産性に与える影響#食事編9

なぜいつも眠い!?血糖値スパイクが生産性に与える影響#食事編9

今回は血糖値について学んでいきましょう。
血糖値って聞いたことはあるけど、何のことを言っているのかよくわからないという方も多いと思います。
基本の血糖値とは何かから始まり、血糖値スパイクの健康デメリット、血糖値スパイクの対策法をお伝えしていきたいと思います。

ではいってみましょう!

血糖値って何?

血糖値とは、血液中に含まれる糖(グルコース)の濃度を指します。体内でエネルギー源として使用され

もっとみる
オーガニックはアリかナシか!?:野菜と果物の健康メリット#食事編8

オーガニックはアリかナシか!?:野菜と果物の健康メリット#食事編8

さて今回は野菜や果物について話していこうと思います。
普段から野菜や果物を摂っている方もいらっしゃると思いますし、仕事が忙しく外食や惣菜が多くて中々野菜や果物を食べられていない方もいらっしゃるかと思います。

健康を考える上で欠かすことのできない「野菜」と「果物」。

野菜や果物が健康に良いなんてことは前から知っているよ!
という方もいらっしゃると思いますが、改めて基本的なポイントから役にたつ豆知

もっとみる
甘い誘惑を減らす:砂糖の適切な摂取と健康への影響#食事編7

甘い誘惑を減らす:砂糖の適切な摂取と健康への影響#食事編7

今回は「砂糖」をテーマにお話したいと思います。
砂糖の摂りすぎは現代社会における主要な健康問題の一つです。多くの人が大好きなジュース、お菓子、缶コーヒー、エナジードリンクなどには、驚くほどの量の砂糖が含まれています。しかし、砂糖の過剰摂取がなぜ体に悪いのか、そしてどのように摂取を控えるべきなのかについて、多くの人は詳しく知らないかもしれません。この記事では、砂糖摂取のリスクと、健康を守るための適切

もっとみる
あぶらの真実:健康に良い油、悪い油、そして賢い選択 #食事編6

あぶらの真実:健康に良い油、悪い油、そして賢い選択 #食事編6

さあ、今回は「あぶら」について話していきたいと思います。油や脂肪と聞くと、健康やダイエットの観点で「なるべく取らない方がいい」というイメージを持っている方もいらっしゃると思います。
一方でオリーブオイルは健康に良いイメージを持っている方もいると思います。ではあぶらは控えた方がいいのか積極的にとった方がいいのかどちらでしょう。今回はそんな複雑で興味深い「あぶら」の驚くべきパワーについて学んでいきまし

もっとみる
タンパク質の驚くべきパワー: 健康を支える不思議な栄養素 #食事編5

タンパク質の驚くべきパワー: 健康を支える不思議な栄養素 #食事編5

さあ、今回は「タンパク質」について話していきたいと思います。
タンパク質は単なる栄養素ではありません。これは私たちの体を構成し、エネルギーを生み出す不可欠な要素です。多くの人が肉や魚を思い浮かべるかもしれませんが、現代の食生活では炭水化物や脂質に偏りがちです。バランスの取れた食事の中で、タンパク質の適度な摂取がなぜ重要なのか、その理由と方法を詳しく見ていきましょう。

タンパク質の基本と重要性タン

もっとみる
プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.3 食事編#4

プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.3 食事編#4

前回ではたくさんのプチ断食のメリットや効果を見てきました。
こんなにたくさんメリットがあるなら試してみたいと思った方もいらっしゃるでしょうが、大変だし辛いのは嫌だなと思った方もいると思います。
これから紹介する方法は皆さんが思っているよりも比較的簡単に始められ続けられるものだと思います。

実際に私も行っており、たくさんのメリットを体感的にも実感しています。
ぜひこれからの記事も読んで、一度試して

もっとみる
プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.2 食事編#3

プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.2 食事編#3

さて、前回では頻繁な食事がもたらす弊害を話しました。
かなり様々な健康上のリスクをもたらす可能性があるとお伝えしてきましたが、じゃあどうやって対策をしたらいいのかという話になってきます。

それが、
「空腹時間を作ること」、つまり食べない(プチ断食)を活用することです。
ではさっそくプチ断食が、いかに皆さんの健康や若さを維持するために効果的か見ていきましょう。

空腹(断食)がもたらす効果やメリッ

もっとみる
プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.1 食事編#2

プチ断食の驚くべきメリットと実践法 Vol.1 食事編#2

さて今回は「空腹」について、話していきたいと思います。

飽食の時代と健康格差お腹を空かせることが食生活!?
食生活について話すのに、「空腹」つまり「食べない」ことを一番最初に持ってきたのには理由があります。
前回の記事でも書きましたが、現代では食べるものがなくて餓死する人よりも、食べ過ぎが原因で亡くなる人の方が圧倒的に多いのが実情です。

また日本も特にそうですが、最近になり、更に富裕層とそれ以

もっとみる
健康的な食生活とは 食事編#1

健康的な食生活とは 食事編#1

みなさんの中には、発展途上国の人たちはまだ食べるものがなくて、餓死する人も大勢いるんだと思っている方もいらっしゃるかと思います。
もちろんいまだに栄養不足による餓死者は大勢いるのが現状です。
一方で餓死者の数は世界的に減っており、餓死者の数よりも圧倒的に食べ物が死因で亡くなる人が多いのが現状です。
5人に1人(毎年1100万人)が食べ物が死因で亡くなっていると考えられており、世界の死因リスクNo.

もっとみる