マガジンのカバー画像

1%のかけら

51
読んだ本の1%のかけらの備忘録。   あらすじ 内容説明 響いたフレーズ メモ 知識 感想
運営しているクリエイター

#自己啓発本

📕50 「めんどくさい」は第6の感情。

📕50 「めんどくさい」は第6の感情。

「めんどくさい」がなくなる本

著者
鶴田豊和
行動心理コンサルタント。世界一の情熱発見ツールと呼ばれる「パッションテスト」の日本初の指導者。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📕内容📕

「行動するのが、めんどくさい」「人間関係が、めんどくさい」…。喜怒哀楽、嫉妬に続く第6の感情「めんどくさい」をスッキリ解消する技術。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
📕48 仕事には3つの原則が大切だ

📕48 仕事には3つの原則が大切だ

入社1年目の教科書

著者
岩瀬大輔
ライフネット生命保険株式会社 創業者。
主な著書は『入社1年目の教科書 ワークブック』『生命保険のカラクリ』など。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📕内容📕
ベテランも新人も、今日から仕事への取り組み方や考え方がすぐに変わり、一生役に立つ「指針」となる50のアイデア。著者が語る、仕事における原理原則とその具体的方法。

ーーーーーーーー

もっとみる
📕47 教養のある人の方が、人生が面白くなる。

📕47 教養のある人の方が、人生が面白くなる。

読書する人だけがたどり着ける場所

著者
斎藤孝

主な著書『声に出して読みたい日本語』『質問力』『1分で大切なことを伝える技術』など。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📕内容📕

「本」を読むからこそ、思考も人間力も深まる―

「ネットで情報をとるから本はいらない」という風潮が広がっていますが、それは本当でしょうか?私たちは日々ネットの情報に触れますが、キーワードだけを拾

もっとみる
📕46 自分で納得のいく人生を考えて創ろう。

📕46 自分で納得のいく人生を考えて創ろう。

夢をかなえるゾウ

著者
水野敬也
主な著書『夢をかなえるゾウ』シリーズ。『ウケる技術』『人生はもっとニャンとかなる』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📕内容📕

「お前なぁ、このままやと2000%成功でけへんで」ダメダメなサラリーマンの前に突然現れた関西弁を喋るゾウの姿をした神様“ガネーシャ”。成功するために教えられたことは「靴をみがく」とか「コンビニで募金する」とか地味

もっとみる
📕44 すべての日本人が帰るべき原点。

📕44 すべての日本人が帰るべき原点。

論語と算盤
著者
渋沢栄一

日本実業界の父。2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」主人公。新一万円札の顔。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📕内容📕

日本実業界の父が、生涯を通じて貫いた経営哲学とはなにか。「利潤と道徳を調和させる」という、経済人がなすべき道を示した『論語と算盤』は、すべての日本人が帰るべき原点である。明治期に資本主義の本質を見抜き、約四百七十社もの会

もっとみる
📕41 教養を身につける

📕41 教養を身につける

『20代で身につけるべき「本当の教養」を教えよう。』

著者
千田琢哉

📕内容📕

教養は、顔に出る。知性、品格、年収、恋愛、コミュニケーション…20代のすべてをランクアップさせる「人生の武器」の磨き方100。

🍀言葉🍀

将来成功する20代は「知りません」が少ない。

自分の無知を知り、真摯に「知るための努力」を続ける。
死ぬ直前まで学び続けるのが、極上の人生である。

いかなる時で

もっとみる
📕39 人はみな大河の一滴に過ぎない。

📕39 人はみな大河の一滴に過ぎない。

大河の一滴

著者
五木寛之
1932年福岡県生まれ。代表作に『戒厳令の夜』『風の王国』。第一エッセイ集『風に吹かれて』など。

読了日
10/21

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📕内容📕

なんとか前向きに生きたいと思う。しかし、プラス思考はそう続かない。頑張ることにはもう疲れてしまった―。そういう人々へむけて、著者は静かに語ろうとする。「いまこそ、人生は苦しみと絶望の

もっとみる
📕35 いまを謳歌する生き方

📕35 いまを謳歌する生き方

『あり金は全部使え』
〜貯めるバカほど貧しくなる〜

著者
堀江貴文
1972年福岡県生まれ。実業家。
近著に『ゼロ』『多動力』『本音で生きる』など。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📕内容📕
貯金が美徳というのは間違った考え方。あり金は全部使え。「貯金信仰」を捨てろ。ホリエモン流のお金の使い方、考え方について書かれている。

読了日
9/26

ーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
📕33 新たな時代。貯信時代がやってきた。

📕33 新たな時代。貯信時代がやってきた。

新世界

👤著者👤
西野亮廣

1980年生まれ。お笑いコンビ・キングコング、絵本作家。

読了日
9/12

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📕内容📕
「誰の足跡もない土地を歩こう」25歳でお笑いという芸能界の外に足を踏み入れた。
夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる。挑戦する以上、この道は避けて通れない。でも、最初の一歩を決して諦めることはない。そのために今、世の中

もっとみる
📕26 Better than nothing

📕26 Better than nothing

スタンフォード式 最高の睡眠

👤著者👤西野精治

1955年大阪府出身。スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNラボ)所長。医師、医学博士。

読了日
8/12

📕内容📕最高の睡眠を確保し、日中のパフォーマンスを最大化する。「世界一の睡眠研究所」と称されるスタンフォード大学睡眠研究所、睡眠生体リズム研究所で蓄積したエビデンスをもとにしている。

○要点1睡

もっとみる
📕21誰しもが才能を持っている

📕21誰しもが才能を持っている

👤著者👤坪田信貴

坪田塾塾長。心理学を駆使した学習法により、これまでに1,300人以上の子供たちを「子別指導」、多くの生徒の偏差値を急激に上げてきた。

一方で、起業家としての顔も持つ。人材育成、チームビルディングの能力を多くの企業から求められ、マネージャー研修、新人研修を行うほか、現在は吉本興業の社外取締役も務めるなど、活躍の場は枠にとらわれない。

主な著書『学年ビリのギャルが1年で偏差

もっとみる
📕19 メンタルを強くするには

📕19 メンタルを強くするには

星渉著 神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り

読了日

7/5

💡知識💡

損失回避の法則

"損した時の痛み"は"利益"(よい出来事が起きた時の喜び)の2倍強く感じてしまう。得られる利益が2倍以上ないと、行動に移せない。

保有効果

自分が持っているものを実際の価値よりも高く見積もってしまう。すでに手にしているものを実際よりも約2倍は高い価値で見積もっている。

サンクコスト

もっとみる