見出し画像

本能寺の変1582 重要 ◎第158話 時代の風潮 光秀の人格形成 斎藤道三の下剋上 光秀の人物像 土岐 随分衆 牢人 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

重要 ◎第158話 

時代の風潮  光秀の人格形成 道三の下剋上 

光秀の人物像 土岐 随分衆 牢人 

はじめに ←目次 ←重要 ◎目次 ← 
*以下は、第158話から重要ヶ所◎のみ抜粋したものです。

◎最初は、頼純が優勢だった。

 頼純は、越前の朝倉孝景と尾張の織田信秀の支援を受けた。
 道三を圧倒する勢いだった。

  【参照】目次小 12光秀と斎藤道三 3光秀の青年時代  小
    第84話 1/2
     
美濃では、再び、戦いが始まった。
     朝倉孝景と織田信秀が頼純を支援した。
     信秀は、美濃・三河、二方面で戦っていた。  『信長公記』
     信秀は、美濃へ攻め入った。         『信長公記』
     信秀は、斎藤利政(道三)の反撃をうけ大打撃を被った。
                           『信長公記』

◎道三が頼純を篭絡した。

 正に、下剋上の権化。
 この男、目的のためには、手段を選ばない。
 凄まじい人物だった。

  【参照】目次小 12光秀と斎藤道三 3光秀の青年時代  小
    第84話 2/2
     斎藤利政は、出家して道三となった。
     道三は、頼純に従属する姿勢を見せた。
     そして、講和。
     道三の娘が頼純に嫁した。          「春日文書」

◎天文十六年1547、頼純は、道三に殺された。

 美濃に入国してから、十年に満たなかった。
 享年、二十四という。

  【参照】目次小 12光秀と斎藤道三 3光秀の青年時代  小
    第85話
     
織田信秀が古渡城を築いた。
     信長、元服。                『信長公記』
     信秀は、信長に那古野城を与えた。      『信長公記』
     武田勝頼、生まれる。
     信長、初陣。                『信長公記』
     道三が、頼純を殺害した。          『信長公記』

◎光秀は、これを見ていた。

 光秀は、その渦中にいた。
 主君と家臣との距離が近かったように思う。 

◎光秀は、この様な時代を生きた。

 戦国時代の真っ只中。
 光秀は、下剋上の中に生きていた。

◎光秀は、牢人になった。

 光秀は、主君を失った。
 「濃州土岐一家牢人」*1 
 道三は、その仇。

 これ以後~弘治三年1557までの十年間。
 光秀の足取りについては、全く手懸りがない。
 不明である。

 そして、越前の雌伏時代へとつづく。
 「長崎称念寺門前に、十ヶ年居住」*2

 *1*2については、後述する。

◎斯くして、道三は、美濃を我がものとする。

 天文十八年1549
 尾張の織田信秀と和睦。
 娘と信長との婚姻。

 天文十九年1550
 土岐頼芸を追放。
 美濃一国を手に入れた。 

  【参照】目次小 12光秀と斎藤道三 4大うつけ  小
    第86話
     越前の朝倉孝景が死んだ。
     朝倉氏は、義景の代になった。

    第87話
     
信秀は、道三と和睦した。
     信長は、道三の娘を妻に迎えた。       『信長公記』

  【参照】目次小 12光秀と斎藤道三 5光秀の三十代  小
    第90話
     
1550年代、光秀の三十代。
    ☆この頃、鉄砲が普及し始めていた。      「言継卿記」
     土岐頼芸は、まだ守護の座にあった。
    ☆道三は、頼芸を追放した。
    ☆下剋上、成る。               『信長公記』
     道三の下剋上に対する世人の評価。      『信長公記』
     道三の人生は、乗っ取りの連続だった。    『信長公記』



 ⇒ 次へつづく


NEW!!

目次 が更新されました。

これで、全体像がよくわかる!!

毎日更新!!

原因・動機の究明は、この一歩から!!


NEW!!

重要 ◎目次 が更新されました。

本能寺の変

原因・動機は、この中にあり!!

ご注目下さい!!



この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?