マガジンのカバー画像

読み返して居たい記事

461
繰り返し読み返していたい保存記事です❤️🥰
運営しているクリエイター

#コラム

悲しみの向こうに…。。🥺💘

悲しみの向こうに…。。🥺💘

親友のご主人が亡くなったと昨日訃報の知らせを受けとった。

お通夜は30日。告別式は31日とのこと。亡くなったのは25日に日付が変わってすぐだったそうで、式は東京の某斎場で執り行われるという。

私は関西。彼女は関東。もう長いこと会っていない。

本当はすぐにでも駆けつけなければならないのに、今は運悪く行けない距離ではないのに、こんな時ってなぜか色々なことが重なり今は行けない。

その友人は

もっとみる
【自己肯定感が高まる習慣5選】

【自己肯定感が高まる習慣5選】

ここ最近、なにかと「自己肯定感」
という言葉を聞く機会が増えた気がします。

自己肯定感が高いとは簡単にいうと
「自分は天才だ!最高だ!好きすぎる〜」
という一種の無双状態になれることです。

流石に度が過ぎた自己肯定感は
天狗の鼻が伸びている状態に近いので
少し危険な匂いもしてきますが
それでも自分を好きでいれたほうがラクです。

そこで今回は
自己肯定感を高める習慣5選を紹介します!

①努力

もっとみる
彼氏に依存していた私が、今はひとりで生きている話

彼氏に依存していた私が、今はひとりで生きている話

 私は18歳から27歳までの間、2人の彼氏と付き合いました。「彼氏がいないと生きていけない」というTHE 恋愛依存女だった私。ですが今はひとりでいる時間が楽しくて仕方ありません。

 彼氏にしがみついて生きていた過去の自分に「男に依存していると良いことないぞ」と言いたい。この記事は、過去の私と同じように恋愛依存から解放されたくて苦しんでいる人に向けてお伝えできればと思い、書きました。「ひとりになっ

もっとみる
読書人間📚『人間椅子』江戸川乱歩/映画.ドラマ化🎞

読書人間📚『人間椅子』江戸川乱歩/映画.ドラマ化🎞

『人間椅子』江戸川乱歩
:1925年(大正14年)

男の子って、くだらない事を考えるもんだなぁ。だけど、これが奇怪極まる不気味な文学作品になってしまうのだから、くだらない事はたくさん考えたり、思いついたら直ぐに書き付けておかなければ。
と、初めて読んだ時、感心したような、してないような。

今更ですが、わたしの読書シリーズ名は、江戸川乱歩作『人間椅子』から取っています。とくに捻りもなくその名も『

もっとみる
言葉の玉手箱💎。。。🥺💘

言葉の玉手箱💎。。。🥺💘

言葉の玉手箱を持っている人は羨ましい。

だって蓋を開けた瞬間からたくさんの言葉が飛び出して選り取り見取り。

私はまず、その言葉の玉手箱を探し当てるところから始めないといけないみたい。

皆さんが持っている玉手箱は様々な色や形があって、どれを開けたらいいのか迷ってしまう。

このnoteはそんな世界。

みなさんの玉手箱は遠くからみると眩いばかりに輝いている。

さぁ、わたしも皆さんばか

もっとみる
家事が面倒な時に読みたいnote【記事まとめ】

家事が面倒な時に読みたいnote【記事まとめ】

こんにちはsomekichiです。

家事って大変ですよね...。日々生活していく中で「学業」や「仕事」で一杯一杯な中で「家事」をしていくって中々おおごとだったりします。somekichiは「今日は家事を休みたい!」なんて日もあるくらいです。

今回はそんな「家事が面倒だと思うときに読んでおきたいnote」をまとめていきたいと思います!

一人暮らしの方もご家族を持たれている方も、是非参考にしてい

もっとみる
“さよなら”の代わりに記憶を消した「エターナル・サンシャイン」

“さよなら”の代わりに記憶を消した「エターナル・サンシャイン」

Hello!
ピザが無いと生きていけないとエンピツカフェの店員さんに噂されているアンです。今日もピザ、もぐもぐとほおばってます。
お気に入りの世界の映画を紹介しますね。

今回紹介する映画は、「きみの記憶の中から彼を消せるとしたら、どうする?」、こんな友人の何気ない一言からはじまったといわれている「記憶」をテーマにした異色の恋愛映画「エターナル・サンシャイン」。

バレンタインの季節、ジョエルさ

もっとみる
心理学用語#18 スーパーエゴ

心理学用語#18 スーパーエゴ

超自我といわれている。幼児期における両親の役割に代わるものとして、エゴの1部にできた、道徳的な部分。

人がもっとすばらしい自分になりたいと思ったり、社会や人のために働きたいと思ったり、困っている人を助けたいと思ったりするのが、このスーパーエゴの働きである。

しかし、このスーパーエゴが発達しすぎると、小さなことにも非常にきになって、社会になじむことが、難しくなる場合もある。

例えば、子供の頃

もっとみる
夢追い虫

夢追い虫

美人じゃない 魔法もない
バカな君が好きさ
途中から 変わっても
すべて許してやろう(夢追い虫/2001)

こんな無条件の愛の吐露があるだろうか。

私が30年以上聴き続けているアーティスト、「スピッツ」の楽曲だ。

この曲に何度慰められたことがあっただろう。

自分にはなにもない。そんな自分でも生きていいと、好きだと言ってくれる。

私には本当に大切な曲なのである。

この曲を聴くとふと思い出

もっとみる
観葉植物を枯らす件について

観葉植物を枯らす件について

「観葉植物がイキイキしている職場は雰囲気がよく、業務も順調にすすんでいる証拠になる。」と上司が言った。

私は、職場の観葉植物を枯らしたことがある。

私が、植物担当だった。

枯れた部分を定期的に切り取り、土を変えてもだめだった。

最後は、その観葉植物の鉢を別の上司が見事に割って、あわれ枯れた観葉植物は、これを機会にと処分された。

それだけでない、私のうちの観葉植物には大量に虫がわき、これま

もっとみる
首のむくみ・たるみは百害あって一利なし

首のむくみ・たるみは百害あって一利なし

こんにちは。

なおです。

今日は首のむくみとたるみについて書きます。

整体のクライアントさんで

たまたま首のむくみやたるみでお悩みの方が続きました。

考えてみたら当たり前の現象かも。

外出もままならなくなって、

ずっと家にいる機会が増えました。

今日は首のむくみやたるみの続出を止めるべく!

整体師としての想いを書き綴りたいと思います。

首がむくんだりたるむと・・・「気」が老けて

もっとみる
これからの未来のことを考える人たちが集まる素敵なカフェ「ENPITSU CAFE」。それはエンピツタウンにひっそりと佇む不思議な情報発信基地。

これからの未来のことを考える人たちが集まる素敵なカフェ「ENPITSU CAFE」。それはエンピツタウンにひっそりと佇む不思議な情報発信基地。

気候変動や国家の貧富差、教育機会の不平等、エネルギー問題、ジェンダー格差、紛争など様々な社会問題が山積みです。目を背けたくなってしまうこともありますよね。
解決策を見つけるよりも大切なこと。それは、色んな人の立場になって考え、一人ひとりが自主的に自分たちの気持ちを表現し、平等に話し合える機会をつくること。
グローバルな視点だから考えられること、ローカルな視点だから実現できること、誰かのために役に立

もっとみる
1台のカメラしか愛せないという病

1台のカメラしか愛せないという病

1台のカメラを永く愛したい。という人のために書きました。カメラは1台しか買わない。という人のために書きました。

6年間使い続けているミラーレス一眼カメラ「X-E2」から新しいカメラに買い替える。ということで富士フイルムのX-E2、X-S10、X-E4について考察してきました。

そもそも、なんでそんなに考える必要があるの?
欲しいと思ったら買えばええやん。
全部買っちゃえばええやん。

と思った

もっとみる
世界遺産|ミディ運河

世界遺産|ミディ運河

フランスの世界遺産の一つに、ミディ運河が挙げられます。この運河は大西洋と地中海を結ぶ世界で最も古い運河だと言われています。

建設されたのは17世紀のことで、運河が建設されたことで物流が急激に発展し、フランスの経済に大きな利益をもたらしました。

少しずつ鉄道や飛行機などが発展したことにより、運河は使われなくなってきたものの、現在では遊覧船が運行するなど、観光客の楽しみのひとつになっています。

もっとみる