マガジンのカバー画像

🤓オススメ記事🤔

122
「表現がスキ❤」「勉強になった📖」「心うごかされた💓」などなどオススメしたい記事をまとめています。忘れっぽいので、せっかくの学びと感動を留めておきたい、と思って作ったマガジンです。 もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

属性と偏見にまつわる小話

属性と偏見にまつわる小話

私が大卒だということをどこかで知った女性が
「学歴なんて関係ないですよね」
と、私に笑顔を向ける時、その目に宿る強いエネルギーは鋭い。
大卒への根深い敵意だと感じる。

私がFラン大卒だということを知っている友人(当時)が
自身は国公立大卒で、私と一緒に本屋で散策しているときに言った。
「あなたのレベルだとこの手は読めないと思うけど」と。
Fラン大卒への侮蔑のエネルギーはどす黒かった。

仕事中に

もっとみる
なりたいもの選手権

なりたいもの選手権

こんにちは、叶子です。

突然ですが、私にはなりたいものがあります。
それは、「よく分からない仕事をしてるけどなんか面白いことを沢山知ってる、親戚のおばさん」です。
「よく分からない仕事をしてるけどなんか面白いことを沢山知ってる、お母さんの友達」でも良い。

私、昔からメンタルが上下左右紆余曲折だったため、不登校になったり仕事で病んだりなどなど色んなことがあったんですが。
そんな時に寄り添える、近

もっとみる
カルシファーと木の家の話

カルシファーと木の家の話

人は生きている中で、人生の分かれ道のように大きな選択をする場面がいくつかある。

それはたとえば...高校への入学だったり、結婚だったり、就職だったり...そのどれもが簡単には決められることでもなくて、今後の自分の人生を左右する大事な選択であるのかもしれない。

「自分がどこで生きていくのか」というのもその一つである。

私は生まれ育った街でずっと長く暮らしている。

そして、よっぽどの事情がない

もっとみる
自分に花束を向けられる人生を

自分に花束を向けられる人生を

子育てには、正解がないと言われるように2歳後半から6歳を相手とするレッスンにも、「これをすれば万事良好大丈夫!」というマニュアルはない。

模索し続ける日々の中、自分なりに大切としているパターンがみえてきた。

◇レッスン開始の挨拶前。

「日記帳を書いてきた人は、見せてください」

自分で開いて読んでもらう。

3歳頃のみんなにとって、書いたページを開こうとするのも手先の器用さを必要とし、なにを

もっとみる
文房具屋のおじいさん

文房具屋のおじいさん

2015年の春のこと。

わたしはまだ青木杏樹ではなく、ただ趣味で小説を書いている人でした。毎日毎日、400字詰め原稿用紙を20枚ワンセットを消費しては、文房具屋に買いに行きました。帰宅するとまた明け方まで20枚消費し、日が高くなる頃には買い足しに行く日々が続きました。

小説とは応募するもの、小説とは他人に読んでもらうもの、という考えがわたしにはありませんでした。

わたしの中には小さな世界がご

もっとみる
目を逸らすな #創作大賞2023 #エッセイ部門

目を逸らすな #創作大賞2023 #エッセイ部門

若い命がまたひとつ、自らで命を経ったとネットニュースが取り上げていた。良いネタが生まれたと言わんばかり。Twitterも、TikTokも大荒れだし、テレビでもアナウンサーが読み上げていたが、その尺はわずか1.2分だったか。表情を変えず淡々と読み上げていくその様子に違和感を感じた。この違和感はなんだ?悲しみか?怒りか?呆れか?無力感か?なににせよこういう違和感は捨てたく無いね。昨日まであったはずの未

もっとみる
趣味のひろば

趣味のひろば

 強くなるオセロ

 まずは序盤、自分の好手を探す・相手の好手を探して防ぐの2つです。

 2つの方針を常に頭に置いて打ちましょう。

 自分の好手を探す:開放度の低い石を返そう。

 相手の好手を探す:身をていして先打しましょう。

 中盤では、正しい形成判断の力をつける事。

 ①自分が劣勢の時:
 着手可能箇所を減らさない、どれだけ粘れるかが大切、相手の悪形を見逃さない。

 悪形:辺に同じ

もっとみる
育休とらせていただいています、という自己紹介

育休とらせていただいています、という自己紹介

4月から育休を取得している。
期間は1年間。

1年間!?
そんなに!?

1か月育休をとっていた男性会社員が言っていた。
「育休は制度としてはあるけれど、取れて2週間から1か月。1年なんてもっての外。会社を空けられない。」

知り合いの男性教員は3か月の育休を取っていた。
「やることなくて暇してた」とのこと。

男性の同僚は「なぜ1年とるのか?」と不思議がっていた。

男性が育休を1年取るのは珍

もっとみる
『性風俗で働く親に育てられた子供は“汚い“のか?〜#創作大賞2023』

『性風俗で働く親に育てられた子供は“汚い“のか?〜#創作大賞2023』

職業に貴賎はなく、金に綺麗も汚いもない。
コレは、私の座右の銘である。
偉人の言葉でもなく、どなたかの著名人の言葉でもないこれは、私が、私の母の背中から受け継いだ考え方のひとつだ。

世の中には、『汚い仕事』と『汚い金』があるらしい。
性風俗なんてその最もたるもので、体を売り、好きでもない男性に媚を売り、仕事とはいえ誰かもわからないような男性に奉仕せざるを得ない彼女たちのことを、人はみんな“汚い“

もっとみる
東洲斎写楽の腰曲げ

東洲斎写楽の腰曲げ

初めてギックリをやらかした時、わたしは腰ではなく背中だった。

朝、床に置いた着替えを取ろうと屈んだら、背中にピキッと衝撃が走った。
初めての感覚に、「折れた?」と心配するほどだ。
藁をもすがる思いで、ヨボヨボと最寄りの整体を訪れた。

とにかく家から一番近いというだけで選んだ整体だったが、よく聞くと先生は以前スポーツトレーナーをしていて、某プロ野球選手のパーソナルトレーナーとして帯同していたこと

もっとみる
人生を左右する三者面談。

人生を左右する三者面談。

サッカーは小学校5年生から始めさせてもらった。

比較的おそいスタートだったので、まわりに追いつくために子どもながらに努力した。

家の前でボールを1人で蹴る。日が暮れる。それでも蹴り続ける。お母さんがニコニコして家から出てくる。

「ごはんだよ」

「ほーい」

小学校、中学校、そして高校時代も
サッカー部だった。

私の高校は公立だったんだけれども、サッカー部には素晴らしい指導者がいて、強豪私

もっとみる
奏でるカラダと命に涙。。。

奏でるカラダと命に涙。。。

こんばんは。りんごりんです🍎

noteの世界でさまざまなnoterさんの記事を拝見し、自分の文章力のみならず、人間力の至らなさを痛感する今日このごろ。

お世話になっているnoterさんの記事を、何か自分なりにアーカイブできないか・・・と思っていたところ、マガジンへコレクションするワザを覚えまして。

遅ればせながら、フォローさせていただいているnoterさんを中心に、スキだな、後で読み返した

もっとみる
小5息子が「お前の妹、タメ口でムカつく」と言われた話

小5息子が「お前の妹、タメ口でムカつく」と言われた話

小5息子が「最近さー、同級生から妹の話されるんだよね」と言い出した。

妹とは、わが家の小3娘のことです。

どうやら先日の全校遠足で娘と「きょうだい学級」で一緒になったのが、息子の同級生だったようで。

娘が敬語を使わないことにイラッとしたみたいなのです。

娘はそれを聞いて「え?お友達なのにていねいな言葉じゃないとだめなの?」と。まだ年上の子どもに対して敬語の習慣がないのです。

これを機にわ

もっとみる
5/30 居るのはつらいよ①

5/30 居るのはつらいよ①

「なんか、あんまし面白くないなぁ」

2章の途中まで読んで、僕は本を読むのを辞めた。

「居るのはつらいよ」

プロ奢ラレヤー主催の読書サークル「スラム」の今月の課題図書であり、普段全く本を読まない僕だが、とある機会があって重い腰を上げた。

他の人の感想文を流し見てみると、いつもの課題図書のような小難しい学術書とは違って、物語調で読みやすそうだ。
すぐに区の中で貸し出しされてない図書館を探し自転

もっとみる