マガジンのカバー画像

疎通と対話 ―社会と組織の中で人々を「乳化」させるもの―

978
コミュニケーション(疎通)とは相互に意思を伝達する技術であり、ダイアログ(対話)とは相互の合意目標を発見する工程である。いかに言葉巧みで表現豊かでも、伝達や合意を成し得なければ児… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネス

「人見知り」が成功するためのシゴト術

「人見知り」が成功するためのシゴト術

あなたは「人見知り」をする人だろうか。
あなたは誰かが「人見知り」をしてしまうことをどう考えるだろうか。
「人見知り」は内向的な人の象徴現象なのだろうか。
「人見知り」は社会生活において弱点でしかないのだろうか。

そしてもう一度問う。
あなたは「人見知り」をする人だろうか。いや、したことがあるだろうか。

今回の記事はそんな「人見知り」という習性とビジネスマインドの合流点を探っていく旅のようなも

もっとみる
【嫌われる褒め方5選】

【嫌われる褒め方5選】

褒めるって大切なことです。

褒め上手な人は、
いやらしさなく自然に褒めてくれて
言葉に力があり本音で言ってくれてる感じがして
好きになるなっていうほうが無理です。

とはいえ、何でもかんでも
褒めればいいものではありません。

当然ですが、褒め方によっては
かえって相手を傷つけ不快にさせてしまい
変に褒めたことで嫌われるケースもあります。

そこで今回は
褒めても逆効果の褒め方5選を紹介します!

もっとみる
第335号『任天堂への手紙』

第335号『任天堂への手紙』

先日、ある部下が私にこんなことを言ってきました。

「任天堂さんって、凄いです、もう感謝の気持ちしかありません」

実に端的な言葉ですが赤面しながら言ってきたので内容が気になって「うん、どうしたの?詳しく聞かせて」と伝えて話を聞きました。

その部下は女性社員で現在は各プラットフォームメーカーの窓口業務をやっていて、日々のゲームソフトの売上の確認や報告をしています。

感覚的というか一般的な会社の

もっとみる
本当は、誰かと一緒に、話をしたい

本当は、誰かと一緒に、話をしたい

誰かと、なにか話をしたい。今日も一日、誰とも話さなかった。単身の人が増えて、誰かと人と話をする日常が減って、スマホが増えて誰かと対面で話をすることが減って、テレワークが増えて、オンラインミーティングでパソコン越しに話をしても対面で会社の人と会話することが減って、外に出ることが減って、誰かと話をすることが、格段と減った。今日も1日、誰とも話をしなかった

誰かと、なにかを、話をしたかった

1.散髪

もっとみる
善か悪か。白黒つけて論破するよりグレーを理解することが大切だ

善か悪か。白黒つけて論破するよりグレーを理解することが大切だ

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。

最近、論破が流行っているらしい。相手の説の矛盾を突いて破り、言い負かすことに快感を覚えるのでしょうか。なるほど、ネット世界で「はい論破!」としてマウントを取りたいほど、日常生活で不満が溜まっていることの現れかもしれません。

正解か不正解か。善か悪か。そのような二元論は昔から見られます。一方で、世の中はそれほど単純ではなく、どちらかというと右よりかな?左

もっとみる
組織間通訳の役割を担うゲートキーパー的存在の必要性を教えてくれた挫折

組織間通訳の役割を担うゲートキーパー的存在の必要性を教えてくれた挫折

『ゲートキーパー(gatekeeper)』とは

直訳すれば「門番」のことですが 

経営学では【組織や企業の境界を越えて その内部と外部を情報面からつなぎ合わせる人のこと】を指します

つながりの深浅・濃淡は別として 組織内外の多くの人と接触がスムーズにできる人材と考えていいでしょう

『業務』『仕事』『作業』のそれぞれの重要性

会社員時代の私は『引き受け業務』をこなしているだけだったのですが

もっとみる
ビジネスコミュニケーションで絶対にしてはいけないこと

ビジネスコミュニケーションで絶対にしてはいけないこと

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「相手の言葉を否定すると、相手から敵とみなされる」について解説します。

人は自分のことばかり考えているまず大前提ですが人は普段「自分のこと」ばかり考えています。

こういったことはすべて自分のことです。

他にも、仕事でストレスを抱えていて上司からの言葉に悩んでいたとしても、基本的には上司のことを考えているわけではなく、上司からの言葉で傷つ

もっとみる
「要求」と「要件」の違い

「要求」と「要件」の違い

ユーザーからの希望や願いは、しばしば「要求」や「要件」という用語で表現されます。多くのIT企業ではどちらかしか使わず、しかもどちらの意味で使っているのかがあいまいなことが多く散見されます。

ですが、実際にはこれら「要求」と「要件」という言葉はまったく異なる意味を持っているものと定義して開発に向き合わないと、プロジェクトの失敗比率が数割上昇します。

のことを意味しています(ちなみに英語ではすべて

もっとみる
あなたが他人を見てイライラするのは、「その人の〇〇を知らない」からかもしれない

あなたが他人を見てイライラするのは、「その人の〇〇を知らない」からかもしれない

あなたは誰かの様子を見て「何でそんなことしてるんだろう?」と不思議に思ったり、ときにイライラしたりすることはないでしょうか?

自分とは価値観が違うから仕方ないと思う反面、そんなことしてるくらいなら本の1冊でも読んで勉強したら? と他人事ながら心配になることもあります。

なぜあなたは他人の言動に心穏やかでいられないのでしょうか?

それはあなたが相手のゴールを知らないからかもしれません。
今回は

もっとみる
「共感する」とはどういうことか?

「共感する」とはどういうことか?

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「人が共感する」ことについて解説いたします。

強い臨場感が共感を作る共感するとはどういうことでしょうか?

例えば、小説を読んでいて、その内容に心を奪われて涙したり、怒ったり、喜んだりした経験は誰しもあると思います。

これは小説の内容に皆さんが共感したからにほかなりません。
つまり皆さんは、小説で書かれた世界と、自分の考えの世界で強い同調

もっとみる
話すことが苦手なデザイナーさんへ 〜内向型シャイデザイナーの生きる道

話すことが苦手なデザイナーさんへ 〜内向型シャイデザイナーの生きる道

人前で話すことを苦手としているデザイナーは多い。

ボクも話すことが苦手である。
知らない人の前だと、ドキドキしてしまう。
たくさんの人の前で話さなければいけない場合、
処刑前の犯罪人のような気持ちになる。ごめんなさい。死にたくない。

そんなボクだけども、十数年間、なんとかデザイナーとしてやっていくことができた。
なので、話すことを苦手にしている若いデザイナーを見ると、
「大丈夫、一緒にがんばろ

もっとみる
コミュニケーション能力が高いひとの特徴

コミュニケーション能力が高いひとの特徴

20年くらい前、求人誌の募集要項をクライアントからヒアリングして、ライティングするお仕事をしていました。

その時に、よく使っていた(今もよく見かけますが)のが、「コミュニケーション能力が高いひと募集!」です。

当時は、ストレートに書いてしまうと、求人誌の掲載規定にひっかかってしまうので、試行錯誤して表現を工夫して伝えていましたが、今は普通に使えるんですかね?

この、「コミュニケーション能力が

もっとみる
「納得力」の高い人になるために必要なこと。

「納得力」の高い人になるために必要なこと。

こんにちは。中村保晴です。
今日は「納得力」について書いていこうと思います。

この「納得力」という言葉。人間関係を築いていくときに必要な言葉なのですが、私なりの対義語は「説得力」というやつです。

人はややもすれば立場の低い人に対して「説得」という行動をとりがちです。「有無を言わさず、すぐやれ!」というものから、渾々と説得するものまで多岐にわたって「説得」します。

これは昭和の時代には当たり前

もっとみる
誤解されがちな人の悪習

誤解されがちな人の悪習

いつも通りにしているのに、なぜか人から誤解されて変な噂を流されたり距離を置かれたりしたことはありませんか?

それは、そもそもその「いつも通り」のなかに無意識でやってしまっているマズい習慣が原因かもしれません。常に「いつも通り」が正しいとは限らないのです。

特に過去に一度でもそれが通用してしまっていて、あまつさえ「成功した」実感を持った経験があった場合などは、その言動や姿勢が正しいもので、どこで

もっとみる