マガジンのカバー画像

お気に入りのオススメ記事

744
私の気づきを後押ししてくれた記事。 いい意味で刺激になります。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

Ami Ⅱ 第12章-キアに帰ってくるまで

Ami Ⅱ 第12章-キアに帰ってくるまで

✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧
「先にに説明しますね。
遠くから催眠術をかけたのです。」
とアミがニコニコ笑いながら言ったのです。
「テリにも使えるの?」
「彼らに使うのは、簡単です。
人間の意識レベルが低ければ低いほど、遠くからでも、催眠にかけられやすくなります。
だから、商業広告は、最も多くいるそのタイプの人々に大きな結果をもたらすのです。
進化のレベルが上

もっとみる

色づくイチョウが
プラタナスが
ナンキンハゼが

私に勇気を与えてくれる

ありのままでいい
そのままでいいんだと

◇水菜月華◇

どんな夢も叶えてくれる入口なのです。

どんな夢も叶えてくれる入口なのです。

アトリエ展のお知らせアトリエの生徒さん達の展覧会です。
日頃教室で描いている作品の中から展示発表いたします。
様々な技法を駆使し、自分の描きたいと思ったものを発表いたします。
今回は サムホール(22.7×15.8cm)~S20号(72.7×72.7cm)まで
70数点になります。所狭しといった感じになると思いますが、
楽しく笑顔になるような作品達が並びます。どうぞお出かけください。

会期:20

もっとみる

好きな場所はありますか?
「駅」が好きです。

ターミナル駅のように方向が違って、歩いている人の考えていることもきっと一人一人違うんだろうなぁと。

みんな同じような空間にいるように見えて一人一人の事情が違う。

そんな当たり前の原点に戻れる場所だからだろうと思う。

りん。の声①

りん。の声①

はじめまして。

今日から始めました。
涼風りんと申します。

どうぞ宜しくお願いします。

実際に関わった子
想像の中の子

そして
大切な家族

そんな子たちの気持ちになって

みんなの思いを
ここに綴っていきたいと思います^^

どうかお付き合いください。

追伸
世の中の犬や猫たちが
みんな生きやすい
幸せない世の中になることを
願っております。

菓子パンの中身やパッケージングのデザイン④ - 重さの差異と入り数変更

菓子パンの中身やパッケージングのデザイン④ - 重さの差異と入り数変更

 my note で頻出度上位の題材カテゴリー:菓子パンやお菓子の仕様について。
 2022年はその”定番系”でゆるめに締めたいと思います😅

 一部の熱烈ファンにとっては特に、この年末に悲報がありましたね。ヤマザキ製パン『薄皮パン』シリーズに関し、

《2023年1月1日出荷分から、5個入りが4個入りに仕様変更される》という話。小売店での単価がどうなるのかはまだ分からない段階で本稿をupしてい

もっとみる
集合意識の波間を泳ぐ

集合意識の波間を泳ぐ

集合意識という波

今日は大晦日です。

たくさんの人が、思い想いに今年を締めくくろうとしています。

たくさんの人が一斉に何かを意識するときって、大きな集合意識がぐわーんぐわーんと動いているような感じがします。

今日のような日に、大きなまとまりとして感じられるのは、年越しのわくわく感、お休みのまったり感、大掃除のすっきり感、人混みのいらいら感などでしょうか。

私はこうした集合意識を、波のよう

もっとみる
メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(116)-(120)

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(116)-(120)

<間違って、記事を削除したので再度noteに投稿いたします!>

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆

相棒のメタル君(メタルスライム)が、Twitterで毎朝呟いている「精神医学豆知識」の総集編です。

今回は第116回から120回までのネタのまとめです!

今日はクリスマスですね!

小生は昨日のイヴにちょっと呑みすぎて、二日酔い気味ではあります…(←いつものこと?)

Not

もっとみる
幸せのハードルを下げるって当たり前に感謝すること。

幸せのハードルを下げるって当たり前に感謝すること。

「幸せのハードルを下げよう」って聞くとなんだかマイナスな印象ですよね。

「下げる」ってあきらめムードが出ちゃってる感じだし。

でもそうじゃなくて、「当たり前」に感謝しようってことだと思うんです。

「当たり前」は当たり前じゃない

毎日ごはんが食べられて、屋根のある部屋で寝起きができる。

病気やケガをしたら、病院に行って治療を受けられる。

種から野菜を育てなくても、スーパーに行けば野菜が買

もっとみる
ヘアカット専門店のメリットと必要性

ヘアカット専門店のメリットと必要性

みなさんこんにちは!

みなさんはヘアカット専門店は行った事ありますか?
いわゆる「1000円カット」のことですね。

と言っても最近は1000円の店も減ってきて、料金も多様化しているので「ヘアカット専門店」というくくりが良いのかなと思っています。

今回はそんなヘアカット専門店のメリットや必要性、美容室との違いについて記事にしてみます。

先に私の経歴を紹介すると一般の美容室で12年勤務し、現在

もっとみる
今年思わずつぶやいた、生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じた3冊+α。

今年思わずつぶやいた、生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じた3冊+α。

スゴイ本であるがゆえに、今年思わずつぶやいてしまった、生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じた3冊+αを挙げてみます。

『上達論』 方条遼雨、甲野善紀 著 PHP研究所

といった内容のことをTwitterでつぶやいたことがあったのだが、紋切り型の学校教育に馴染めず、大した価値や意味を見いだせない若いうちにこのような本と出会う幸運に恵まれ、繰り返し読むという経験をしたのならば、生

もっとみる
教えは、いざ実行!聞くより見る→見るより心に知る→心に知るより「実行」!これが教養の最終目的なーり。

教えは、いざ実行!聞くより見る→見るより心に知る→心に知るより「実行」!これが教養の最終目的なーり。

またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「荀子」のところ。

いざ、実行!
やっぱりそれが、
手っ取り早いのかな。

成功するもよし!
失敗するもよし!
どっちに転んでもよい経験。

さっそく実践!
に、勝る学びなし。
みたいな?

PDCA(Plan計画、Do実行、Check評価、Action改善)は、
もう古いらしいですね。
このVUCA時代には、スピードに欠けると。

そりゃそうか。
計画

もっとみる