見出し画像

幸せのハードルを下げるって当たり前に感謝すること。

「幸せのハードルを下げよう」って聞くとなんだかマイナスな印象ですよね。

「下げる」ってあきらめムードが出ちゃってる感じだし。

でもそうじゃなくて、「当たり前」に感謝しようってことだと思うんです。

「当たり前」は当たり前じゃない

毎日ごはんが食べられて、屋根のある部屋で寝起きができる。

病気やケガをしたら、病院に行って治療を受けられる。

種から野菜を育てなくても、スーパーに行けば野菜が買える。

こんな普通で当たり前なことに、ひとつひとつ感謝する。

これを言い換えると「幸せのハードルを下げる」ってことになる。

なぜ幸せのハードルを下げる必要があるのか。

なぜかというと、わたしたちの欲には天井がないからです。

あれもしたい、これも欲しい。もっと欲しい…ってキリがない。

足元にある幸せが見えなくなって、自分はまだまだ幸せじゃないってなっちゃう。

それだと、走っても走っても、永遠にゴールにたどり着くことができない。

ただただ、しんどいだけのレースです。

モノでもそうですけど、必要なものはすでに持っていることが多いです。

要はそれに気づけるかどうかだけ。

今ある幸せに気づくと、生きるのがラクになる

今のままでも幸せだったことに気づくと、焦ることがなくなります。

だってもう幸せなんだから、ガツガツする必要がない。

もうちょっと幸せになりたいなら、焦らず落ち着いて幸せを追うことができるし。

気楽に生きられるようになるんですね。

なんだか生きるのがしんどいわあ…幸せになりたいわあ…という方は、いま一度、足元を確認してみて。見落としてるものがあると思うから。

なんか説教くさい記事になっちゃいましたので、このへんで終わります。ではまたね。

よろしければサポートお願いいたします。