見出し画像

教えは、いざ実行!聞くより見る→見るより心に知る→心に知るより「実行」!これが教養の最終目的なーり。

またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「荀子」のところ。

聞かざるはれを聞くにかず。之れを聞くは之れを見るに若かず。之れを見るは之れを知るに若かず。之れを知るは之れを行うに若かず。

教えは、聞かないより聞いた方がよく、聞くよりは見る方がよく、見るよりは心に知るがよい。しかし知ることよりは実行する方がよい。
結局、教養の最終の目的は、これを実行に移すことである。

いざ、実行!
やっぱりそれが、
手っ取り早いのかな。

成功するもよし!
失敗するもよし!
どっちに転んでもよい経験。

さっそく実践!
に、勝る学びなし。
みたいな?


PDCA(Plan計画、Do実行、Check評価、Action改善)は、
もう古いらしいですね。
このVUCA時代には、スピードに欠けると。

そりゃそうか。
計画してるうちに、
どんどん状況は変わりそう。

今は、OODAウーダらしい。
Observe観察、Orient状況判断、Decide意思決定、Act実行
こっちの方がスピーディだと。


文字にするとあんま変わらなそうだけど笑
実際、できる人は違うんだろうか。
いっそ、まずDoしちゃえば?

そうもいかんか。
リスクあるもんとかは。
なければ、Doしちゃおーか。(なんかルーさんっぽい)

とは言っても、
なかなか出来なかったりするんだけど。
まあ、出来るだけ、出来るだけ。



★\(^^)/☆


この記事が参加している募集

#古典がすき

4,040件

Jah よ! へるぷみ~ (T人T) ナムナム アーメン タスケテ・・ ☆彡(-人- ) 星に願いを・・・ らぶみーてんだー ♡♡♡ <3