お題

#古典がすき

古典がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、古典にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

【過去問演習 Part9🔥】「忘却曲線」の存在を、どれだけ忘却しないかが本当に大切💝:乙種第4類危険物取扱者試験対策 No.76

前回の復習はこちらから👍 2024年7月10日、乙種第4類の試験に 無事合格することができました。 これから危険物乙種第4類を受験されようと する方へ有意義な投稿になれば幸いです💛 第4類危険物の区分🌟第4類危険物の概要は、以下の通りです。 これは、最優先で暗記すべき事項です。 なお、以下にまとめる表において 上にある油類のほうが危険性が高い (下にある油類のほうが危険性が低い) という認識でお読みいただけると幸いです! ※危険等級と指定数量もセットで覚えましょう!

スキ
33

【漫画】『枕草子』ってどんな話? ー 定子の最期と清少納言が残したかったもの ー

辛く悲しいことには触れず、中宮(のち皇后)定子さまとの華やかな日々を描いた『枕草子』。当然、定子の最期の瞬間は記されてはおらず、亡くなる7ヶ月前の端午の節句について書いた「三条の宮におはします頃」という章段が最後の姿となっています。 この頃定子は、一条天皇との3人目の子・媄子を妊娠中(長保2年(西暦1000)年の2月、長男・敦康親王の百日の儀のために参内しているので、そのとき身籠ったのでしょう)。 この章段で清少納言が「籬越しに」と言って”青ざし“を出したのは、つわりで食の

スキ
22

風雅な格言集『幽夢影』⑭~「酒は好むべきも座を罵るべからず」

――酒は好きでも構わないが、相手にからんではいけない。 色事は好んでも構わないが、身体を壊すほどではいけない。 金銭は好んでも構わないが、心をくらまされてはいけない。 気概を好むのは構わないが、道理を踏み外してはいけない。 スマートな生き方 中国語には「酒色財気」という言葉があります。 人々が最も好むものであり、同時に最も人に害を与えやすいもののことで、「人生四戒」と呼ばれています。 「酒に溺れること、色を漁ること、財を貪ること、感情任せになること」 を指しています。

スキ
19

菊の花がわからない若者は少なくない

風流の種を蒔くこと 若者にムズい古文を教える意義は 古文教えていて気づくこと。 男子高校生が菊を知らないのは珍しいことではない。 「菊」という言葉はさすがに知っているけど、意識して見たことがない。 ゆえに、どんな花なのかわからないのです。 そのような生徒さんに、例えば『蜻蛉日記』の「うつろひたる菊」を講義することのむずかしさといったら……。 されど、いつかその人が菊を愛でるようになるかもしれない。 そのきっかけを私は施しているのかもと、考えるようになりました。

スキ
14

お金もモノもあの世へ持っていけない。持っていけるのは、心だけ―『呻吟語』

あの世へは一つとして物を身につけていくことはできない  いくつになっても、夢をかなえるための準備と努力にエネルギーを傾けたい。そのためには、カラダのメンテナンスは欠かせない。数年前から始めたヨガのレッスンは、これからも続けていく。「人間力」講師の仕事も、研鑽を積んで、もっと世の中に貢献していきたい。  50代の頃にはココロもカラダもかなり傷ついていました。このまま人生が萎んで、終わってしまうのではないか。  そんな心境になったこと思うと、老いの波を止めることはできないけれ

スキ
11

「むかし、男、はつかんして…」

「教科書は次、はつかん」と高2言う「ういこうぶり」とわかりほっこり 高校生に古文教えていたときのこと。 「2学期は何からやるのかな?」と聞くと、 「えっと、教科書は次、はつかん」との答え。 「はつかん……ああ、ういこうぶり」 「?」 「伊勢物語ね」 「あ、伊勢って書いてある」 楽しいやりとりに私は発汗しました。

スキ
18

【文学紹介】初夏の長閑さの中で 周邦彦:蘇幕遮

1:はじめにご無沙汰しております。仕事と私事で忙しくnotoの更新を先延ばしにしていたら7月になってしまいました。 上海では2週間ほど前に長雨が続き、その後蒸し暑い天気がやってきました。まだまだ夏はこれからですが、今回は初夏に読みたい作品をご紹介いたします。 2:周邦彦について今回の作者は以前に紹介した周邦彦(しゅうほうげん)です。詞で有名な北宋の文学者でしたね。 元は浙江省杭州銭塘の人で、文学や音楽の才能を認められ徐々に出世を果たしていきます。今回の作品は宋の神宗元豊

スキ
16

風が吹けば草はなびく。徳のあるリーダーとスタッフの理想の関係―『論語』

北風(ムチ)型がいいのか、太陽(アメ)型がいいのか  組織をマネジメントするときに、よく次のように例えられます。  厳しい「北風」(ムチ)型でマネジメントするのか。  優しい「太陽」(アメ)型でマネジメントするのか。  パワーハラスメントが問題視されていることもあり、「北風」(ムチ)型のマネジメントは敬遠される傾向にあります。しかし、非常事態や戦時、あるいは組織が危機的状況にあるときには、「北風」型のマネジメントで乗り切るしかありません。温情主義で、事業の見直し、人員の

スキ
16

源氏物語 いつの時代も髪は女の命だったのかな

源氏物語を少しずつ読み進めています。 いま読んでいるのは若紫の巻です。 光源氏が紫の上と出会って恋を募らせるようになります。 初めて紫の上を垣間見する場面は、高校の古典の授業で何度も暗唱した記憶があって、 「雀の子を犬君が逃しつる」 というセリフが印象に残っています。 これが紫の上の初めてのセリフで、子どもらしい言葉だなと思いました。 大学の授業でもこの場面を読んだときに、紫の上の髪の描写が繊細だと言われたことを思い出しました。 きっと有名な場面なんですね。 光源氏

スキ
11

『アモールとプシュケー』あとがき|総論 編

 まずはお礼から。  『アモールとプシュケー』は、ぎりぎり中編に収まる長さの物語でしたが、充分すぎるほど長かったことと思います。最後まで読んでくださった方、また、途中までお付き合いくださった方、ねぎらいのスキをくださった方、本当にありがとうございました。  ご興味は人それぞれ。書いている私が「一人」なので、公開するとなるとどなたか「一人」が読んで下されば、やりとりとして完結!と思っていました。思いがけず多くの方が楽しみに待っていると励まして下さり、またご感想も賜ったので、

スキ
17

100%自分のために記事を書いても良いのだが、コメント欄でそれは悪い⚓ 食は人の天なり(徒然草・吉田兼好) 菜根譚(さいこんたん)

私たちnoteクリエイターは多くの場合自分のために記事を書いています。私の場合は、それが「間接的にどこかの誰かのためになっていれば本望である」、という軽い動機で毎日記事を書いています。 しかし、他人のコメント欄で好き勝手に書くことは問題ありです。 今回は、「自分のために記事を書こう。それが少しでも誰かの役に立っていたら嬉しいよね?でも、コメント欄における自己中心的な書き込みは問題だよ」という内容で記事を書きます。 なお、<今日の日記>のところで、「食は人の天なり(徒然草

スキ
161

風雅な格言集『幽夢影』⑬~「濁富たるは清貧たるにしかず」

――不義にして富むよりも、清貧で暮らすほうがよい。 憂いに満ちた生涯を送るよりも、安楽に死んだほうがよい。 「貧」と「富」 「清貧」とは、ただの貧乏ではなく、心が清らかで潔白で、貧しい暮らしに安んじていることを言います。 「濁富」はその対極にあり、不義にして富むこと、道徳に反する不正な手段で裕福になることを言います。 「清貧」を良しとし「濁富」を悪しとする言説は古くからあり、『論語』「述而」篇で、孔子は次のように語っています。 疎食を飯い水を飲み、肱を曲まげて之を枕

スキ
12

風雅な格言集『幽夢影』⑫~「やむを得ずして諛(へつら)うときは・・・」

――どうにも仕方なくて人に諛う時は、口で諛うべきであり、 筆を執って諛ってはいけない。 どうにも仕方なくて人を罵りたい時もまた、口で罵るべきであり、 筆を執って罵ってはいけない。 処世の秘訣 「どうしようもなくて人に頭を下げなくてはいけない時、媚びておべっかを使って人に何かを頼まなくてはいけない時、そんな時は口頭で頼むがよい。決して文章に書き残してはならない」と語っています。 また、「どうしても我慢できなくて相手を叱責したり罵倒したりしたい時、そんな時も口頭で叱るなり罵

スキ
16

読書について(アルトゥール・ショーペンハウアー)

ソクラテス: 今日はドイツの哲学者、アルトゥル・ショーペンハウアーさんにお越しいただきました。ショーペンハウアーさん、あなたは読書に対して非常に独特な見解を持っておられますが、まず、なぜそのように考えるようになったのか、背景をお聞かせいただけますか? ショーペンハウアー: ありがとうございます、ソクラテスさん。私が読書について考えはじめたのは、人々が知識を得る手段としての読書に対して依存しすぎていると感じたからです。読書は確かに重要ですが、それだけに頼ることは、自ら考える力

スキ
14

令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十九話

 第百九十九話 翳ろふ(十九) 夏になると明石の中宮の主催で法華御八講(ほけみはっこう)という法要が催されました。 これは中宮の御父であり六条院を建造した偉大なる源氏と義母でありながら立派に王后を育てられた紫の上を偲んでの大法要です。 表向きには源氏の子となっている薫右大将にも重要な法要であり、母である入道の宮(源氏の正妻であった女三の宮)からも過分な寄進がありました。 法華御八講とは法華経八巻を四、五日に分けて朝座、夕座の一日二回に分けて修する法会のことです。 三日目は

スキ
7

貿易実務💛 輸出手形保険の利用に際し、輸出者が貨物海上保険を付保する貿易条件の場合には、戦争危険およびストライキ・暴動・騒乱危険が担保される。 また、送り状金額の全部が手形上の表示金額と同一通貨で付保され 全通が揃った保険証券に「手形振出人の輸入者への白地裏書」があることが必要🔖

スキ
29

大河ドラマ《光る君へ》/アンケート

大河ドラマファンの皆さま、 いかがお過ごしでしょうか? 大河ドラマ《光る君へ》 第27話「宿縁の命」、 見所満載でしたね! さて、匿名アンケートを 作成いたしました。 下記バナーをタップして ご回答ください。

スキ
6

寂蓮法師が百人一首に残した作品は?

寂蓮法師が百人一首に残した作品は、、、 ─── 目 次 ─── ☆作品 ☆意味 ☆体言止め ☆文法解説 ☆鑑賞 ☆出典 ★関連動画 ─────────── ☆作品 ♪ 村雨の   露もまだひぬ   まきの葉に   霧立ちのぼる   秋の夕暮れ です。 読みは、 ♪ むらさめの   つゆもまだひぬ   まきのはに   きりたちのぼる   あきのゆうぐれ となります。 太字一カ所が変わります。 ☆意味 村雨の   (にわか雨の) 露もまだひぬ     (雨のし

スキ
2

令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十五話

 第百九十五話 翳ろふ(十五) 常陸の守の北の方は薫の手紙に慰められましたが、かわいい娘を亡くした心の虚ろを埋めることはできません。 どうにもふと呆けてしまうこともあり、邸に残してきた他の子たちも気にはなるのですが、戻ろうという気が起きないのです。 しかし事情を知らぬ夫の常陸の守は一向に帰らぬ妻にいたく腹をたてて、三条の邸を突き止めると連れ戻そうと息巻いて現われたのでした。 「お前、母親の務めも果たさずにこのような所で一体何をしているのか」 「あなたこそどうなさったのです

スキ
13

見賢思斉...人は内省することで成長する

「子曰(のたま)わく、賢を見ては齊(ひと)しからんことを思い、不賢(ふけん)を見ては内に自ら省みるなり。」(里仁第四・仮名論語四四頁) 自分より優れた人を見たら、自分もそのようになりたいと思い、つまらない人を見たら、自分はどうかと内省する。 優れた人物を見ると、 自分もそのようになりたいと思い、 そうなろうと努力してきたことが、 人類を進歩させ、人間を成長させてきた。 これは何も聖人賢人に対してだけとは限らない。 最初は、子どもに無償の愛を注ぐ母親に対してであろう。

スキ
8