YUKARI

まさか私が『源氏物語』に挑戦するなんて!! 本職はジュエリーラブな美人(?)女社長の言…

YUKARI

まさか私が『源氏物語』に挑戦するなんて!! 本職はジュエリーラブな美人(?)女社長の言の葉。愛猫オシリス(アビニャン♂)もたまに登場します☆

マガジン

  • 令和源氏物語 宇治の恋華

    創作満載☆令和の我々に読みやすく共感できる源氏物語を。 宇治の恋物語をおよそ250話ほどで書き下ろします。

  • 画像を使ってくださり感謝いたします

    私の画像をつかってくださった皆様の記事を収録致しました。 ありがとうございます。

  • 紫がたり 令和源氏物語

    青木紫 が語る「令和源氏物語」。創作を盛り込んだ現代語意訳です。 千年前でも現代人でも変わらないのは人の心。 光る君の生涯「桐壺」から「雲隠」まで、449話にて完結です。

  • ジュエリー

    ブランドジュエリー/DER MOND(デル・モンド) Hulchi Belluni(フルーチ・ベルーニ)。ジュエリーについてのコラムなども綴ります。

  • 令和六年 誕生日別 和のお守り文様令和/3月(有料記事)

    令和六年は閏年。 例年とは節目も違う日もあります。 数秘術によって導かれた令和六年の誕生日別お守り文様3月版。 完全オリジナル版です。 こちらは有料の記事となっておりますので、ご了承ください。 その日ごとでご購入いただけますが、月まとめでご購入いただきますと、幸運日と注意日、その月の歳時記を読むことができます。

最近の記事

  • 固定された記事

紫がたり 令和源氏物語 第一話 桐壺(一)

 桐壺 (一) いづれの御時にか 女御 更衣    あまたさぶらひたまひけるなかに いとやむごとなき際にはあらぬが    すぐれてときめきたまふありけり 世に優れた天子(=帝)が出られると古からの伝説では、瑞兆として鳳凰が現れると伝えられております。そして、天下は天子の徳を映したように平和であるのだそうな。 この帝もそのような御方であったのでしょう。 名を桐壺帝(きりつぼのみかど)と仰せになりました。 それは泰平の平安の御世に華やかな王朝絵巻がくりひろげられた時のお話でご

    • 【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月22日<雪輪>

      令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたのです

      ¥100
      • 令和源氏物語 宇治の恋華 第二百話

         第二百話 翳ろふ(二十) あまりの女一の宮の麗しさに心奪われた薫はまた御仏への背徳で悩ましげに身を捩る。 思えばかの姫宮は薫の長年の憧れの君なのでありました。 幼い頃に一度お会いした折には少女ながらにも匂うばかりに美しく、それから思慕の念と憧れを奉げ続けていた君の御姿をまさか垣間見ることになり、御声までも聞くことができるなど、薫がここまで惑わされるならば並の貴公子など魂をそこに置き忘れたかもしれません。 己の心を御そうとするほどに心は抑えられずにざわめき、それはまさにか

        • 【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月21日<貝>

          令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたのです

          ¥100
        • 固定された記事

        紫がたり 令和源氏物語 第一話 桐壺(一)

        • 【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月22日<雪輪>

          ¥100
        • 令和源氏物語 宇治の恋華 第二百話

        • 【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月21日<貝>

          ¥100

        マガジン

        • 令和源氏物語 宇治の恋華
          201本
        • 画像を使ってくださり感謝いたします
          90本
        • 紫がたり 令和源氏物語
          510本
        • ジュエリー
          45本
        • 令和六年 誕生日別 和のお守り文様令和/3月(有料記事)
          33本
        • 令和六年 誕生日別 和のお守り文様/2月(有料記事)
          31本

        記事

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十九話

           第百九十九話 翳ろふ(十九) 夏になると明石の中宮の主催で法華御八講(ほけみはっこう)という法要が催されました。 これは中宮の御父であり六条院を建造した偉大なる源氏と義母でありながら立派に王后を育てられた紫の上を偲んでの大法要です。 表向きには源氏の子となっている薫右大将にも重要な法要であり、母である入道の宮(源氏の正妻であった女三の宮)からも過分な寄進がありました。 法華御八講とは法華経八巻を四、五日に分けて朝座、夕座の一日二回に分けて修する法会のことです。 三日目は

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十九話

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月20日<金魚>

          令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたのです

          ¥100

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月20日<金魚>

          ¥100

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十八話

           第百九十八話 翳ろふ(十八) さて、情熱的な恋を楽しもうと考える匂宮は、やはり美女が集う評判の姉上(女一の宮)の元が最適と六条院を訪れておりました。 夕霧の左大臣の六の姫も良いのですが、浮舟のようなかわいい女と再び巡り会えぬものか、という下心あっての滞在です。 宮が女房たちの局を物馴れた風で覗いていると、かねてより懸想していた小宰相の君が思わしげに物に寄りかかっているのを見つけるや否や素通りが出来なくなりました。 そっと覗くとはらりとこぼれた髪の掛かる様も美しく、成熟し

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十八話

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月19日<家守>

          令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたのです

          ¥100

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月19日<家守>

          ¥100

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十七話

           第百九十七話 翳ろふ(十七) 薫が世に言われるほどの堅物かと言いますと、密かに恋人とした女人もいるわけで、美女と聞けば片端から口説き歩いて噂になる匂宮とは違うところが薫らしいといえばそうなりましょうか。生真面目な君ではありますが、才気のある美女に惹かれるのは若い殿方とて詮方なきこと。 一品の宮と言われる女一の宮の元に仕える小宰相の君と呼ばれる女房がおります。 他の女房に比べると琵琶や琴をよく弾き、歌も趣深く諳んじるうえにたいそうな美女であると評判の女房です。 彼女こそ薫

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十七話

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月17日<螢>

          令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたのです

          ¥100

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月17日<螢>

          ¥100

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十六話

           第百九十六話 翳ろふ(十六) 蓮の花が蕾を開く頃、浮舟の四十九日(なななのか)の法要が行われました。司るのはかの山の阿闍梨です。 薫は遥か宇治にてひっそりと執り行うつもりでしたが、自分の御殿の者どもを多くやらせて六十人の僧侶を動員する荘厳なものでしたので、殿上人なども数多馳せ参じたこととて、噂になるほどの大掛かりなものとなりました。 匂宮の妻である中君も妹の法要ということで多額の布施と経文を寄進しました。 さすがの宮も宇治までお越しになることは出来ませんでしたが、夫婦そ

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十六話

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十五話

           第百九十五話 翳ろふ(十五) 常陸の守の北の方は薫の手紙に慰められましたが、かわいい娘を亡くした心の虚ろを埋めることはできません。 どうにもふと呆けてしまうこともあり、邸に残してきた他の子たちも気にはなるのですが、戻ろうという気が起きないのです。 しかし事情を知らぬ夫の常陸の守は一向に帰らぬ妻にいたく腹をたてて、三条の邸を突き止めると連れ戻そうと息巻いて現われたのでした。 「お前、母親の務めも果たさずにこのような所で一体何をしているのか」 「あなたこそどうなさったのです

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十五話

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月16日<六連銭文>

          令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたのです

          ¥100

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月16日<六連銭文>

          ¥100

          『光る君へ』第27話を観て・・・ ※ネタバレあり

          みなさん、こんにちは。 都知事選で一週空きましたが、衝撃の展開を迎えた27話でありました。 タイトルは「宿縁の命」。 定子(高畑充希さん)の元に生まれた男皇子のことか、まひろ(吉高さん)の子供のことを差しているのでしょうか。。。  石山詣ででの逢瀬 まひろと道長(柄本さん)がまさか石山詣ででばったり出会ってしまうとは・・・。 道長が恋情をあらわに抑制できない唯一の女性がまひろなんですね。 このドラマが始まる時に紫式部と道長の関係は「ソウルメイト」であると発表されました。そ

          『光る君へ』第27話を観て・・・ ※ネタバレあり

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月15日<蓮文様>

          令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたのです

          ¥100

          【有料記事】令和版 誕生日別 和のお守り文様 7月15日<蓮文様>

          ¥100

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十四話

           第百九十四話 翳ろふ(十四) 常陸の守の北の方は死穢に触れたので、お産を迎える末娘の為にも邸には戻らずに例の三条の粗末な邸にて身を慎んでおりました。 その胸の裡に木霊するのは亡き愛する娘のことばかり。 本当ならばこの手で抱いて黄泉へ送り出してやりたかったものが、まさか不義を働いて人さまに顔向けできぬ者に成り下がっていたとは。どのような罪咎を負おうとも北の方には愛しい娘には変わりなく、ただ姫を追い詰めたのは匂宮であるとばかりに憎く思われるのです。 匂宮は確かに見映えよく、

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百九十四話