マガジンのカバー画像

好きな記事その2

383
運営しているクリエイター

#イラスト

風が吹かなくても

風が吹かなくても

昨年のものですが、
ねこちゃん描きました((Ф(.. )

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

図書館で手元の本に熱中していたときのこと。突然「感染対策のため、消毒と換気を行います」という館内放送が流れ、しばらくして、本棚と本棚のあいだを冷たい風がさあっと吹き抜けていった。図書館で風を感じることってあんまりないような気がするから、風がやってきた方向を見てついにっこり。本

もっとみる
大きな声での独り言:自分が持ってるアセットを使いこなす。

大きな声での独り言:自分が持ってるアセットを使いこなす。

充分に自分自身の資質を受け入れる。
受け入れて、使う。

駄作だったとしてもいい。
とにかく、世に出す。

完璧なんて言葉はない。あるとすれば、「それでよし」と決めた時が、完璧な状態だと思えばいい。

何に関してもそう。
身体のどこかしらが動いて、事が運ぶ。

適度にエクササイズをする事で、
地に足が着き、自分の身体を感じ、動かす事で、行動に繋がる。

腸の動きにもつながり、それは腸の良い菌の活性

もっとみる
『テディベアの記憶』

『テディベアの記憶』

Read data No.0/0
20××年××月

オレンジ色に染まった夕暮れ。
少しばかり強風が吹き荒れ、
遠くからは小刻みに機械音が聞こえる。

棒付きの飴を口に含みつつ、
紺色の制服を着た少女は
見慣れた商店街を通り
自宅に向かっていた。

歩道脇に落ちている
小さなぬいぐるみが視界に入る。
それは赤い縞柄のテディベア。
背中には短い紐が付いていた。
 
拾い上げ見つめていると、
学生鞄

もっとみる
Larry Riversの絵画と評価の多様性

Larry Riversの絵画と評価の多様性

ラリー・リヴァース(Larry Rivers,1923-2002 US)
アメリカのアーティスト、画家、ミュージシャン、映画製作、そして俳優も行う。
ポップ・アートの先駆的者だ。ある意味、アンディウォーホルなどのアーティストの前身(祖父)と言われる。
簡単に言えば、抽象表現主義のスタンスと広告の商業的イメージを融合させた。
その業績は、アメリカの大衆文化の日常的なオブジェクトを、自然主義的アートと

もっとみる
ベケット

ベケット

『文通』

蠱惑的な響きである。私はしたことがある。しかも想い人と。それだけで人生勝組宣言を発布できるのではないか…?儚くも甘酸っぱい手紙のやり取りを私は期待した。でも現実は非常だった。例えば私がこんな文面を送ったとする。

『テニス、好きなんだね!私も最近テニスの王子様にはまってますw
推しはありきたりながら不二くんですꈍ◡ꈍ
実は…テニプリもミュージカルやってるんだよ!私も最近まで知らなく

もっとみる
私のメフィストフェレス

私のメフィストフェレス

大学生活!
桜花爛漫な青春日和を満喫しようと、私は人がごった返す学内を散策していた。入学したからには今までのオタク人生と決別し、爽やか絢爛清純派学徒に生まれ変わろうと悠々闊歩と練り歩いていた目先、『内海くん』の姿を見つけた。半年前からの文通相手で、恥ずかしながら私がこの大学に入学した理由でもある。彼は携帯を持たないから示し合わせも無く直接会える機会は稀だ。私は当然この機会を逃さない。

「内海く

もっとみる
【天才性心理学】こだわり設定変更で幸せを感じる方法

【天才性心理学】こだわり設定変更で幸せを感じる方法

今回お伝えしたいのは「こだわり」です。
こだわりを違う表現で表すと素直な感情を出すということです。

どうでしょうか?

素直に生きているでしょうか?

私たちは子供の頃から、自分を抑えるように教育されています。
「感情的になるな」「感情を顔に出すな」という教育でしたので、
良い子の定義が正直に生きないということになってしまっていたのかもしれません。

何が言いたいのかというと、世の中生きていくの

もっとみる
「ピピのつばさ」つうしん・日記3

「ピピのつばさ」つうしん・日記3



知らないって怖い事 パソコンの使い方を全く知らなかった僕は、

パソコンを使い始めて少ししてから

初めてコピー&ペーストってものがあるらしいと知った。

 その時の僕は、

ドッヒャーこんな便利なものがあったんだと驚いちゃった。

 だけど知らないって怖い事だよね。

 だって、

それまで全て一文づつ打っていて

大変だったけど、こんなものなのかなと

思っていたんだからね・・・。

20

もっとみる
シエラ、カトレア、ベテルギウス

シエラ、カトレア、ベテルギウス

「宙から降り頻る渇望の雨で、わたしは目を覚ます」

「コンクリートの道路に作られた水溜まりに、荒野の風景が反射して見える」

「わたしの爪が綺麗だって褒めてくれたの」

「貴方の名前を教えてほしい。その一文字をわたしにわけて」

「白い花が咲いている。そういって君はそれを手折り、ポケットに詰めた」

「君は大人にはなれない」

「僕に名前はないよ。つけてくれる人はいなかった。僕も自分に名前をつけな

もっとみる
「プロフィールのようなもの」

「プロフィールのようなもの」


 序文・簡単な自己紹介 初めまして「アートとメルヘンと創作の森」です。

 アートとメルヘンと創作の森は3つのサイトの集合体です。それぞれは各サイト名として、「秋野あかね・おおくぼみつゆき・黒澤はるお」の名を使用しています。

 このたびnoteを始める事に致しました。まだ不慣れで、ぎこちないかも知れませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

おおくぼみつゆき・の簡単な自己紹介

 私が、今まで

もっとみる
喝

本に読まれるな。ゲームに遊ばれるな。スマホに使われるな。

本は読むものだ。ゲームは遊ぶものだ。スマホは使うものだ。

常識的になるな。効率的になるな。合理的になるな。論理的になるな。

非常識であれ。ロマンチストであれ。非合理であれ。直感的であれ。

理解を求めるな。共感を求めるな。器用さを求めるな。期待を求めるな。

誤解されろ。孤独であれ。不器用であれ。驚きをもたらせ。

格好つけるな。人生

もっとみる