マガジンのカバー画像

生きる!苦しい時も嬉しい時も

120
嬉しいとき、楽しいとき、辛いとき、悲しいとき、惨めなとき、それでも生きてます!
運営しているクリエイター

#日記

新しい自分を発見した、いつもと違う日

新しい自分を発見した、いつもと違う日

大好きな神戸へ行きました。
知り合いのおススメで、
写真の撮影会に参加。

年齢も
経歴も
出身も

全然違うひとたちとお会いし、
心地よい刺激をいただきました。

たまには違う空気を吸って、
違う世界を見るものいいものだと感じました。

出会いに感謝!

「お義母さんと仲が良くて素敵ですね。でも見習いませんよ~!」と言われて非常に気持ちよかった!!その理由

「お義母さんと仲が良くて素敵ですね。でも見習いませんよ~!」と言われて非常に気持ちよかった!!その理由

「親孝行」と褒めていただくのだが、何だかシックリこなかった「たおたおさんって、ご主人が単身赴任で家にいないのに、お姑さんと同居でしょ?しかも介護が必要なんでしょ?」
「旅行にも連れていかれるなんて、えらいですね!」

上記のように言っていただくことが多いです。
ありがたい言葉です!しかし、照れくさいし、そうではないように自分で思えるのです。

「偽善者」と言う人も、中にはおられる「お義母さんと仲が

もっとみる
他の人の気持ちは「わからない」と考えたほうがいいかも?想像は想像でしかないと感じた話

他の人の気持ちは「わからない」と考えたほうがいいかも?想像は想像でしかないと感じた話

私の頭の中が「?」でいっぱいになった、初対面から「無表情」な女性先日、zoomでお二人の方と話をしました。

お一人はよく知っている方です。もうお一人、遅れて入ってこられた方は初対面でした。

「おはようございます…」
無表情で挨拶され、その後もムッとされている様子でした。

「この人、どうしちゃったの?」
私の頭の中は「?」でいっぱいになりました。

色々と想像し、頭の中が忙しい感じに…「今日何

もっとみる
「孤独」じゃないけど「孤独」に慣れたい私(いつもと違うたおたおが顔を出した)

「孤独」じゃないけど「孤独」に慣れたい私(いつもと違うたおたおが顔を出した)

「人は一人で生まれてきて、一人で死んでいく」
どこかで使い古された言葉かもしれないが、
まぎれもない事実

誰かに私を理解してほしい
「あなたはそれでいいんだよ!」と言ってほしい
一緒に泣いてほしい、笑ってほしい
抱きしめてほしい
こんな思いについ、なりがち…

孤独は寂しい、とてつもなく寂しい
そんな時、ついつい依存の心が顔を出す
頼ることは当然あっても 、依存は危険だと思う

一人で生まれ

もっとみる
「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

沈黙を恐れるな!若い頃の話です。
会社でチョッピリ深刻な会話をしている時にシ~ンとしちゃって、
動揺しやすい私は心がアタフタしました💦
そんな時に上司に言われました。

「たおたお、沈黙を恐れるな!」
「信頼しているから、ゆっくり考えて話せばいいよ」

今でも心に残る言葉です。

いわゆる「コミュ障」?な相談員さん発達障害の息子が就労支援事業所に通うために、いくつかの手続きがあります。「相談支援

もっとみる
27年前の朝、1歳の息子が私を助けてくれた!ありがとうの日に待ち続けることを決意

27年前の朝、1歳の息子が私を助けてくれた!ありがとうの日に待ち続けることを決意

息子の変化「お母さんちょっと…」
今朝、またしても深刻そうな顔で息子が話しかけてきた。
(うわっ!なんでいつもこんな時に!?)

朝、卵焼きを焼いている時にだ(;^ω^)
下手に焼くとおばあちゃんがめんどくさくなる。

「ちょっと待ってな。」
そうは言っても、たぶん我慢できなくて話し続けるだろうな…
あれ?止まった?

「アッ!今忙しいんやね…」

!!
初めてといっても過言ではない。
息子は言い

もっとみる
ネガティブなお正月(^_^;)受けとめまっす♡発達障害の家族と共に生きる

ネガティブなお正月(^_^;)受けとめまっす♡発達障害の家族と共に生きる

なんだかウカないお正月ヨワイ60に届きそうになって、初めてウカない心境で迎えたお正月であります。あっ!
「あけましておめでとうございます」♡♡

どんな心境であろうとなかろうと、誰にでも1月1日はやってまいります。
当たり前ですが(^_^;)
めでたいめでたい~!とやらなければ非常識人間になりそうですが、
正直者のたおたおバアさんは、今年も包み隠さず文章を書くことにいたします。

自分の未熟さが分

もっとみる
同情と驕りは紙一重?ふと私は傲慢なのではないかと思った朝

同情と驕りは紙一重?ふと私は傲慢なのではないかと思った朝

大変な状況の中にいる人に対して
「かわいそう!」
「気の毒に…」
と感じ、涙することがある。
何とか良い状況に変わらないものかと、苦しくなることがある。

ふと考えた。
私は上から目線になってはいないだろうか?

もしかしたら本人は、自分の事をかわいそうだとは思っていないかもしれない。
「余計なお世話!」と嫌がるかもしれない。

「たおたお、オマエは何様なんだ?」
私は私にそう言った。

家族のブーイングの嵐の中で撮り、アップした我が家の朝ごはん^_^

家族のブーイングの嵐の中で撮り、アップした我が家の朝ごはん^_^

朝は(も?)うちの家族はお腹を空かしています。

最近の、いつもより品数が多い日の朝ごはんの写真を見栄を張ってアップしてみました(≧∀≦)
早く食べたい家族からはブーイングの嵐!

おばあちゃんは歯がないので、
どのオカズもめちゃくちゃ小さく切ります。いつも完食!

アメブロ記事でもっと奈良さんがおススメされていた奈良の柚子胡椒を煮物につけて食べました💕
美味しすぎる😂

パソコンが突然ぶっ壊

もっとみる

いつの間にか私の脳みそに突き付けられていた銃口!「感謝」という二文字

つい最近まで信じて疑わなかった。

「何事にも感謝!」
「感謝しないといけない!」
「感謝を忘れるようでは人間じゃない!」

おばあちゃんが息子に言った言葉で気がついた。
「お父さんが苦労して仕事に頑張ってくれている、そのことに感謝やな!」

おばあちゃんが言っていることは間違っていない、全くもって正しい。

私は考える。
言われなくても痛いほどそれを感じていて、更になんの恩返しもできていない自分

もっとみる
説教婆さんにはなりたくない(もうなってる?)気をつけよう!と自分に言い聞かせた話

説教婆さんにはなりたくない(もうなってる?)気をつけよう!と自分に言い聞かせた話

「あなたは○○すべき」……

最近思うんです。

「いくら正論だとしても、
応援や励ましの言葉で言ったつもりでも、
どう考えても間違っていない内容の話だとしても、

話す相手がその方向を向いていなければ、
その気持ちが無ければ、

『私が言っていることは間違っていない!』
というただの押し付け、お門違いの説教になってしまうのではないかな?」と。

説教婆さんにはなりたくないです。
これ、近い将来の

もっとみる
息子が発達障害とわかり自分を責めた日々→視野が広がったことに感謝!

息子が発達障害とわかり自分を責めた日々→視野が広がったことに感謝!

息子が発達障害だと診断されたのは一昨年のことです。非常に独自な感性の息子、その原因がはっきりしてホッとした気持ちにもなりました。

と同時に、
「信じられない!私の何が悪かったのだろう?遺伝?妊娠中の過ごし方?」

「前世で私は何か悪い事をしてしまい、その報いが息子に出たのだろうか?」

「育て方が間違っていたの?甘やかしすぎ?」

毎日のように私は一人で自問自答しました。答えなど出ないのに…

もっとみる
あやまった後の意外過ぎた相手の反応!あやまるかどうかは自分で決めようと思った話

あやまった後の意外過ぎた相手の反応!あやまるかどうかは自分で決めようと思った話

「要注意人物」の女性客に声をかけられたもう20年も前のお話です。
当時私は金融機関に勤めておりました。

来店されただけで職場の皆さんの顔色が変わるほど、恐れられていた女性のお客様がいらっしゃいました。
「そんなに変な人なんかな?」
派遣で働き始めてまだ数か月の私は、不思議な思いで周囲の反応を見ておりました。

そんなある日、
「ちょっと教えてもらえますか?」
その女性から私に声がかかりました。

もっとみる
偉そうな記事を書けるのは私が○○○○○○からだと思った話

偉そうな記事を書けるのは私が○○○○○○からだと思った話

唐突ですが…

noteを通して、何やら人生がわかっちゃっている様な事を偉そうに書いているなぁ…私って!(アホちゃう?)と思いました。恥ずかしい~(;^ω^)

今のところ、何とか毎日ご飯が食べられる生活が出来ているからこそ、
「きれいごと」が書けるのかもしれません。

もしも今日のご飯1食にもありつけない生活になったら?
命をも脅かされる毎日の世の中になってしまったら?

正確な想像は難しいです

もっとみる