季節は春と秋が好き!

普通の人です! だから普通のことを書きます!

季節は春と秋が好き!

普通の人です! だから普通のことを書きます!

記事一覧

セックスレス

もう約20年、妻とはいわゆる「セックスレス」である。 我ながらよく今日まで夫婦関係がもったな、とも思うし、逆に夫婦にとってセックスってそんなに大事なものかなぁ、、…

断糖高脂質食にチャレンジ

57歳にもなれば、お腹は出てきて、オデコは広くなり、ちょっと階段を登れば息切れし、あれやこれやと体の不調を自覚することになる。 趣味がウォーキング、インターネット…

男性の更年期障害

どうも眠れない。 もう数年前からのことだけど、日によって倦怠感や無気力感がひどい。 仕事が変わったり、人間関係が難しかったり、年齢(57歳…泣)的なものだったり、、…

人生はマラソンじゃない

たまに『人生はマラソン』みたいなことを言う人がいる。 確かに、人にもよるが長く働き、生活していくわけだから、例えの一つとしては悪くないとは思う。 でも、実際にこの…

流れに身を任せるということ

世の中、チャレンジしようぜ!みたいな雰囲気が徐々に出てきているように感じる。 YouTubeなんか観ていると余計にそう感じる。 確かに新しい時代が到来しているとは思う。 …

禁煙

アレン・カーという方が書いた『禁煙セラピー』という本がある。 この本、、、 私には語り尽くせない思い出がある。 語り尽くせないというんだから、少々のことでは読者の…

まずは学ぶこと

断糖高脂質食という金森重樹さんが提唱されたダイエット法、、、というか健康法?、、、を試してみて、はや数ヶ月。 金森氏の著書を3冊購入。何度か読み直し、勉強しなが…

適当ということ

毎日、毎日、朝から晩まで仕事に明け暮れてます。 日本人は本当に働き過ぎだなぁと心底思う。 働き方改革とか、色々と言われているけど、遅々としてなかなか変わらないのが…

方向転換

この歳(56歳ですが、、、)になるとほんのちょっとだけわかったような気になることがある。 もちろん、勘違いのことも多々ありますが、、、 例えば、最近思うのは、人はな…

食事と心

56年も生きていると、大体、自分はどうしたら体調がいいのか、なんとなくわかってくる。 私の場合は、あまり食べないようにするとすこぶる調子がいい。 特に甘い物を食べ…

仕事、キツイなぁ、、、

キツイなぁ、、、という毎日。 仕事のことです。 毎朝、6:30に出勤して、19:30から20:30に退勤。 まぁ、日本じゃ特別珍しくないんだろうけど、キツイなぁ、、、 56歳の初老…

今だ変わらず

講演会の講師やお偉方に説明などする数日前になると緊張し始める。なんとなくビクビク日々。 なんとなくゆっくりできない日々を過ごす。 この歳(56歳になります、、、)で…

カウンセリングの効果は、、、

カウンセリングを受けて、もう半年以上になる。 受けようと思い立ったきっかけは、眠れなくなったこと。ひどい時は2〜3時間で目覚めて、それっきり全く眠れない。それほ…

弱さこそ、、、

この歳になると、自分の弱さに否が応でも向き合わされて、また、認めざるを得ない。 子どもに「嘘はいけない」と教えつつ、自分は毎日のように嘘をついている。 まぁ、人を…

歩くということ

最近、朝は過ごしやすい。 暑くもなく、寒くもなく、、、ちょっと風が冷たく感じることがあるけど、そんなに気にならない。多分、ウォーキングがてら通勤時は可能な限り歩…

夢の意味

昔みた夢が忘れられず、憶えている。 その時には夢をみながら金縛りにあっていて、すごく怖かった。 短期間に2回みた。20歳前後だったように思う。 はじめは、夜の海の波…

セックスレス

もう約20年、妻とはいわゆる「セックスレス」である。
我ながらよく今日まで夫婦関係がもったな、とも思うし、逆に夫婦にとってセックスってそんなに大事なものかなぁ、、、なんて思ったりもする。
そもそもそ「セックスレス」になった原因は、単に妻がセックス自体をしたいと思わないから。
と言っても私のことが嫌いなわけではないと。
でも、妻がセックスをしたくないと思う原因は、ひょっとしたら私にあるかも知れないし

もっとみる

断糖高脂質食にチャレンジ

57歳にもなれば、お腹は出てきて、オデコは広くなり、ちょっと階段を登れば息切れし、あれやこれやと体の不調を自覚することになる。
趣味がウォーキング、インターネットと読書、それに加えてテレビ好きなためか、自分のことを意外と健康オタクだと思う。
数ある健康法の中でも最近気になったので実践したものがある。
それが断糖高脂質食。
可能な限り糖質を排除したうえで、高脂質なものを摂るというもの。
やってはみた

もっとみる

男性の更年期障害

どうも眠れない。
もう数年前からのことだけど、日によって倦怠感や無気力感がひどい。
仕事が変わったり、人間関係が難しかったり、年齢(57歳…泣)的なものだったり、、、
元々漢方専門医がかかりつけだったこともあり、事情を話して診てもらった。
診断は神経性不眠症。
恥ずかしながら初耳の病名。
主治医とインターネットによると、いわゆる緊張や興奮などの状態が続くとなる疾患だと、、、
確かに、、、と心当たり

もっとみる

人生はマラソンじゃない

たまに『人生はマラソン』みたいなことを言う人がいる。
確かに、人にもよるが長く働き、生活していくわけだから、例えの一つとしては悪くないとは思う。
でも、実際にこの歳まで生きていると自明の理として『マラソン』はキツイと思う(笑)
そもそも人生に競争は意味がないと本気で思う。
例えるなら『ウォーキング』か、『散歩』だろうと思う。
そう本気で思う。
それぞれが、それぞれのペースでやるジョギング程度でマラ

もっとみる

流れに身を任せるということ

世の中、チャレンジしようぜ!みたいな雰囲気が徐々に出てきているように感じる。
YouTubeなんか観ていると余計にそう感じる。
確かに新しい時代が到来しているとは思う。
インターネットやAI、スマホ、投資や起業等など、周囲をみても本当に様々なことが格段にスピードアップしているし、複雑だ。
庶民中の庶民である私なんか、何がなんだか、、、って思うことも多い。
ただ、時代がどんなに変わろうと、どんなに進

もっとみる

禁煙

アレン・カーという方が書いた『禁煙セラピー』という本がある。
この本、、、
私には語り尽くせない思い出がある。
語り尽くせないというんだから、少々のことでは読者の皆さんにご理解いただけないかも知れない。
まず、30回以上読んだ。しかも目を皿のようにして(笑)、ゆっくりと読んだ。
何度も何度も禁煙できたり、できなかったりを経験した。
一度、繰り返し何度も読んでいたが全く禁煙できず、勇気を出して実際に

もっとみる

まずは学ぶこと

断糖高脂質食という金森重樹さんが提唱されたダイエット法、、、というか健康法?、、、を試してみて、はや数ヶ月。
金森氏の著書を3冊購入。何度か読み直し、勉強しながらの食生活改善。
運動いらずということで、気軽に始めてみた。
最初の数週間に及ぶ倦怠感、食欲不振、集中力低下、その他色々な不定愁訴等など、、、結構つらい日々だった。
体重は初めこそ4〜5kgストンと落ちたものの、その後は今に至るまで見事に停

もっとみる

適当ということ

毎日、毎日、朝から晩まで仕事に明け暮れてます。
日本人は本当に働き過ぎだなぁと心底思う。
働き方改革とか、色々と言われているけど、遅々としてなかなか変わらないのが人間社会、、、
こんなに忙しいのに、さらに仕事が上乗せしてくることに、ホント疲れる。
周りを見ると、落ち着いてコツコツと一つひとつこなす人もいるけど、私はそういうタイプではなく、焦ってしまう。
それがまた疲れを増大するのはわかっているのだ

もっとみる

方向転換

この歳(56歳ですが、、、)になるとほんのちょっとだけわかったような気になることがある。
もちろん、勘違いのことも多々ありますが、、、
例えば、最近思うのは、人はなんだかんだ言っても結局変わりたくないんだよなぁ、、、ということとか。
変わるっていうことは色々工夫が必要だったり、悩みや迷いがつきものだったり、時には苦しかったり、となかなか容易じゃないから。
恐れや不安もあるし、、、
結果、人のせいに

もっとみる

食事と心

56年も生きていると、大体、自分はどうしたら体調がいいのか、なんとなくわかってくる。
私の場合は、あまり食べないようにするとすこぶる調子がいい。
特に甘い物を食べない、できればご飯やラーメンなどの炭水化物も控えると、なおいい。
逆に甘い物を食べてしばらくすると、途端にだるくなったり、なんとなく頭が重い感じがしたり、何ごとにもやる気がでなかったりする。しかもそれが何日も続く。
都合の悪いことに、私は

もっとみる

仕事、キツイなぁ、、、

キツイなぁ、、、という毎日。
仕事のことです。
毎朝、6:30に出勤して、19:30から20:30に退勤。
まぁ、日本じゃ特別珍しくないんだろうけど、キツイなぁ、、、
56歳の初老体にはこたえるんです。
多分、睡眠が短くて質も悪い気がするので、そのせいもあるかも知れない。
睡眠不足のまま仕事に行って、緊張もあって、長時間勤務で、帰宅してもテレビをつけっぱなしでスマホをいじって、横になる。
そんな毎

もっとみる

今だ変わらず

講演会の講師やお偉方に説明などする数日前になると緊張し始める。なんとなくビクビク日々。
なんとなくゆっくりできない日々を過ごす。
この歳(56歳になります、、、)で、もう何年も働いてきたのに、毎度、相変わらずである。
周りの人にこんな話をすると、同じ仕事をしていても、そういった気持ちがないわけではないが、別に気になるほどでもないという人もいる。
まぁ、性格だなぁ、、、なんて思って、ちょっと安心して

もっとみる

カウンセリングの効果は、、、

カウンセリングを受けて、もう半年以上になる。
受けようと思い立ったきっかけは、眠れなくなったこと。ひどい時は2〜3時間で目覚めて、それっきり全く眠れない。それほどでなくても大体4時間前後しか眠れない日が続き、昼間の倦怠感や無気力感等など、仕事にも少々支障をきたし始めた頃、友人の紹介で試しに受け始めた。同時並行で漢方専門医にも受診している。
その結果、現在のところおおむね5時間程度は眠れている。それ

もっとみる

弱さこそ、、、

この歳になると、自分の弱さに否が応でも向き合わされて、また、認めざるを得ない。
子どもに「嘘はいけない」と教えつつ、自分は毎日のように嘘をついている。
まぁ、人を陥れるようなものではないけれど、窮地に立つのを微妙に回避するのに嘘は時々役に立つ。妻にはいつも、ダラダラやらないでいたことを、注意されたり小言を言われたりする度に「あっ!忘れてた!」などとわざとらしく真剣に言っている。
ちなみに、それはそ

もっとみる

歩くということ

最近、朝は過ごしやすい。
暑くもなく、寒くもなく、、、ちょっと風が冷たく感じることがあるけど、そんなに気にならない。多分、ウォーキングがてら通勤時は可能な限り歩くようにしているせいもあると思う。
仕事で疲れ切ってしまい、どうも歩くのが億劫になってしまう時以外は頑張るようにしている。
ウォーキング、というか歩くこと、徒歩って、多くの人が気軽にできる運動で体に良いと言われているけど、私の経験では心にこ

もっとみる

夢の意味

昔みた夢が忘れられず、憶えている。
その時には夢をみながら金縛りにあっていて、すごく怖かった。
短期間に2回みた。20歳前後だったように思う。
はじめは、夜の海の波立つ岩場に自分が浮いているが、顔面がやっと海面から出てる感じ。
そばで…頭の上あたり…女の人の声で「大丈夫、大丈夫、、、」と優しく語りかける声がした。
2度目は、古い日本家屋の真っ暗な障子がボロボロの座敷で、私独りが布団に横になっている

もっとみる