マガジンのカバー画像

初期設定の頃の『あとで読む』お気に入りの記事

110
初期設定『あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。』
運営しているクリエイター

#発達障害

結婚式で、荒野を思う 【ADHDは荒野を目指す】

結婚式で、荒野を思う 【ADHDは荒野を目指す】

 しばらくnoteを書く気が起きませんでした。

 それは。

 書くネタが浮かばなかったせい。 
 春になり仕事が多少忙しくなったせい。
 飼い犬が認知症になって夜鳴きが激しくなったことで、たびたび眠りを妨げられ、睡眠不足に陥ってしまったせい。
 
 それらの要因は、確かにありますが。

 それ以上に。

 「結婚式」にて、かなりのダメージを受けたのが、かなり大きい要因になります。

 残念なが

もっとみる
【枠がないとできない、枠があるとはみ出る】ハイブリッドの苦悩 その2

【枠がないとできない、枠があるとはみ出る】ハイブリッドの苦悩 その2

苦悩その1では、ADHDとASD、
真逆の特性が牽制し合うことで
一見普通っぽくなってしまって
生きづらさがわかってもらえない。

という話をしました。

今回は、枠がないとできないのに
枠があるとはみ出てしまう件についてです。

見えるものには強いけど
目に見えないものに弱くて、
暗黙のルールや行間を感じ取るとか
読み取るのが難しいASD。

ルールがあるなら教えてほしいし、
なんなら書いといて

もっとみる
思い出の「月見泥棒」 N家の月見団子を盗め!

思い出の「月見泥棒」 N家の月見団子を盗め!

 朝日新聞の「月見泥棒」の記事を読んでいたら、急に思い出が頭に溢れ出てきたので、そのことについて書こうかなと思います。

 私の住んでいるは、大阪府の北河内です。このあたりにも「月見泥棒」習慣がありました。中秋の名月の日に、子どもたちが近所の家を回って、月見団子を盗んで回るのです。  

 ルールは、2つだけです。一つは「手で触ってはいけない」でした。多分「神様の団子なのだ」という意味でしょう。手

もっとみる
【アクセルとブレーキを同時にベタ踏み】ハイブリッドの苦悩

【アクセルとブレーキを同時にベタ踏み】ハイブリッドの苦悩



ADHDとASD、両方あるからややこしい

ひと昔前の診断基準では、
ADHDとASDは併存しないことになっていまして。
だから発達障害の診断を受けている人は、
ADHDか、アスペルガー、PDD(広汎性発達障害)
のうちのどれか。

でも実際、ほとんどの凸凹さん達には、
どっちもあるよね、という実感があり、
ADHDもASD、どちらも自覚がある当事者は
自己診断名は「ハイブリッド」です☆彡

もっとみる
何をアセスメントするのか? その1

何をアセスメントするのか? その1

 まず「教室で、どこの何を観察するのか?」を説明する前に「何をアセスメントするのか?」について書きます。それは、脳の機能に付いて学ぶことです。少し長いですが、これを学ぶと発達のことがよく分かります。
 以前にも書いていますので、それを再録して少し書き足します。



0⃣ー1 脳の機能の説明から

 これから説明する脳の機能図と脳の機能の説明は、先生や保護者用に簡略したものです。私が作ったもの

もっとみる
ADHDとASD、併発のいい場合、苦労しそうな場合 ストラテラ684日目

ADHDとASD、併発のいい場合、苦労しそうな場合 ストラテラ684日目

基本的に発達障害と診断される人は大抵の場合ADHDとASDが併発していると考えている。

うまく表現できないが、ASD特性は気質のより深いところにあるもので、ADHDはそれよりも表面的なところにあるような感覚がある。

ASD特性とADHD特性の存在する場所が違うので、併発してて当然という感触があるのだが、どうなんだろうか?

ま、その話は脇において併発タイプのいい例と苦労しそうな例を考えてみたい

もっとみる
妹は大人の発達障害【はじめに】大人の発達障害に気付くまで~気付いてから②

妹は大人の発達障害【はじめに】大人の発達障害に気付くまで~気付いてから②

家族に伝わるまでの3年間

家族の異変に気付いて病院に行き、何かの症状や病気が発覚することは珍しくありませんが、そのことが「伝わらない」のは『発達障害』ならではなのかなと思いました。

「ならでは」という言い方が正しいかどうかは分かりませんが、なんにしろ妹(以下トンちゃん)が「自閉症スペクトラム」だと家族に伝わり、ちゃんとした支援を探そうと動き出すまでにはかなりの時間を要してしまいました。

私は

もっとみる
大人の発達障害

大人の発達障害

先日「働きながら発達障害と向き合う方法」という本を読んだ。

大人の発達障害チェック以下の項目に、あなたはいくつ当てはまるだろうか?

・忘れ物が多い
・極端の思考
・おしゃべりで社交的
・ペンをよく回す
・金銭感覚がうまくできない
・思いついたらすぐ言動に移す
・衝動買いがある
・作業途中で別の作業をすることがある
・家族に物をしまった場所を聞く
・次から次へと何か思いつく
・体の一部をよく動か

もっとみる
明るく考えよう❣️大人の発達障害〜診断結果出ました編〜👫

明るく考えよう❣️大人の発達障害〜診断結果出ました編〜👫

いつもありがとうございますnyarinです!

明るく考えよう大人の発達障害シリーズ。夫、ようやく『大人の発達障害専門外来』にて4ヶ月かけて診断結果が出ました。

診断結果から書いちゃいますね。明るく考えようと言いつつ明るくは書けないかもしれないな😅すみません。

・『自閉症スペクトラム(アスペルガー)』・『ADHD(注意欠陥多動性障害)』

この2つの発達障害の診断が夫におりました。

率直な

もっとみる
ADHDの私が事務職で仕事をする工夫(多くの人が実践できるわけではありません)

ADHDの私が事務職で仕事をする工夫(多くの人が実践できるわけではありません)

私は、友人関係の維持のために土日が休める仕事をしています。

事務職に就いています。

ADHDの多くの人は事務職は合わないと言われています。しかしケースワーカーに頼ること、本の情報、情報発信系のYouTubeを観ることなどによって多くの工夫をして事務職に就いています。

私は特性によって出来ないと決めつけたくはありませんでした。

多少の妥協は必要かもしれませんが、私はもっと柔軟に考えてADHD

もっとみる
ADHD / ASD の女性たちとの付き合い方

ADHD / ASD の女性たちとの付き合い方


【宣伝】
有料noteをはじめて執筆しました!
このnoteを読んで面白いと思ったそこのあなた・・・よかったらこちらもチェックしてみてください #ねむりのネタバレ ~ 誰にも言わなかった『ねむりさんが出来るまで~

ここから本noteの本編です。

ADHD / ASD の女性にやたらモテる男『ねむりさん、癖の強い女性からモテますよね』
キッカケは同僚の言葉だった。

そう言われて思い返して見る

もっとみる
にんげんのふり

にんげんのふり

先週末 一年半ぶりに海へ行った。
誰にも迷惑をかけずに 遠吠えするには
ひとけのない海辺が良いと
今のところ、そう思ってる。

その日はよく晴れていて、暖かかったので
まばらに ぽつぽつと 人がいた。
仕方がないので 中くらいの声で
去年旅立った猫の名前を海に向かって叫ぶ。
続いて 今まで私のもとにいてくれた猫や犬の
名前を叫ぶ。

調子づいてきて鼻歌を歌う
なみよせて/クラムボン
サマーヌード/

もっとみる