人気の記事一覧

能力は伸ばせる! 強みを生かした仕事

発達相談員の《0歳からの育て直し日記》

「カフェっていうより、 喫茶店だよね」と 隣のテーブルから声が(笑) 昭和レトロな純喫茶のナポリタン、 懐かしい味がしました😊 実は本日、アセッサーデビュー✨ 栄養チャージして、明日は インバスケットと動画の分析、 がんばりたいと思います‼️

Ⅰ「実行機能」は遊びで育つ~理論編~その1

今回は、学校で不適応になる最大の原因である【実行機能】の育て方について書いていきます その1

土曜に提出したアセスメントレポート。 アドミニストレーターが 修正したレポートを見て 「さすが!」と思いました。 人と人とのやりとりの観察力、 ボキャブラリーの豊富さ。 この完成度の高さに 少しでも近づきたいと 朝の空に浮かぶ 月を見ながら思いました。

いま四苦八苦して アセスメントレポート書いてます💦 今日は十三夜なんですね! 晴れた夜空にくっきりとした お月さまが見えました🌕 中秋の名月に次いで 美しいと言われている 名月を眺めながら・・・ 心に栄養もらって、 明日はレポート提出できるよう がんばりたいと思います!

小学校に『遊び』を取り入れよう!初めに、問題行動は『実行機能』の凸凹か未熟が原因

今回は、学校で不適応になる最大の原因である【実行機能】の育て方について書いていきます その2

安心

話を聞くことの本質

2か月前

Ⅰ「実行機能」の育て方~理論編~ その2

昨日はビュービュー風が吹き 雷の音が聞こえたりする中。。 5名の方々の個別面談で お一人お一人の強みと 啓発ポイントをお伝えしてました。 前日も夜遅くまで 面談に備えて準備してたんですが、 無事終わって、ホッとしました✨ 今朝はいいお天気で、 ピンクの雲が浮かぶ空がキレイ🌅

「発達に凸凹がある子ども」の「子育て」に使える4つの方法

日記お世話になった所→障害者グループホーム、地域移行支援について

トラブルと決断の《甲州街道日記》 その18(最終回)

育て直し 1985年 11月25日(月)聴覚過敏と触覚過敏で夜泣きする

「教室内で、どこをどの順番で見ていくかのマニュアル」終わりです!

育て直し 1985年 11月7日(木) 赤ちゃんは、舐めることでものを把握する

リーダーシップに悩む全ての人へ