骨董品の障がい者就労支援☆

いつもご覧いただき、ありがとうございます。 NOTEでは障がい者就労支援の現場で学んだ…

骨董品の障がい者就労支援☆

いつもご覧いただき、ありがとうございます。 NOTEでは障がい者就労支援の現場で学んだことを文字に起こし、 これを踏まえてYouTubeと共にご紹介したいと思います(^^) もしよかったら、ゆっくりしていってくださいませ☆

最近の記事

2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント⑦(*´σー`)エヘヘ

みなさんこんにちは! 今日は前回のつづきで、 支援者の動きについて書いていこうと思います(´ー`*)ウンウン とは言え、 私は業界で発表した場合などは、 結構厳しいという評価も受けることが多いので(*´σー`)エヘヘ 割と軽い気持ちで見ていただけたらと思います。 ③伝わりにくいところを、伝えるための検討を粘り強くできるか⁉ う~ん これは重要ですね~ ふと思いつきの例ですが、 コンビニのお仕事でジュースを並べてほしい! と言うお願いをしたとします。 と言うことは、

    • 2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント⑥(*´σー`)エヘヘ

      みなさんこんにちは! 今日は前回のつづきで、 支援者の動きについて書いていこうと思います(´ー`*)ウンウン とは言え、 私は業界で発表した場合などは、 結構厳しいという評価も受けることが多いので(*´σー`)エヘヘ 割と軽い気持ちで見ていただけたらと思います。 ③伝わりにくいところを、 伝えるための検討を粘り強くできるか⁉ 説明はしたものの、 相手に伝わらないということは、 支援者稼業をされているみなさんは、 よくあるよくある! というお話!? 今でこそ少なくなりま

      • 2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント⑤(*´σー`)エヘヘ

        みなさんこんにちは! 今日は前回のつづきで、 支援者の動きについて書いていこうと思います(´ー`*)ウンウン とは言え、 私は業界で発表した場合などは、 結構厳しいという評価も受けることが多いので(*´σー`)エヘヘ 割と軽い気持ちで見ていただけたらと思います。 ②本人に伝わりやすいコミュニケーションが取れているのか⁉ これも超絶重要ポイントですね(´ー`*)ウンウン そもそも対人関係でご苦労が多い方への対応は、 人と人の間にあるもの… コミュニケーションの取り方がポ

        • 【日記】サービス管理責任者更新研修初日に参加しました(*´σー`)エヘヘ

          みなさんお疲れさまです! 今日は、 サービス管理責任者更新研修初日でした(*^^)v グループは… 医療的ケア児のデイサービス 生活介護 入所 児童デイ 就労継続支援A型&就労継続支援B型 私は、 就労移行とB型なので、 普段接することのない方々のお話が聞けました(´ー`*)ウンウン 対象者が違いますと制度上同じ表現でも、 直面する現実があまりにも違いすぎて、 正直申し上げて知らないことばかりでした(;'∀')… 加えて地域の事情によっても違う部分があり、 たとえば

        2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント⑦(*´σー`)エヘヘ

          【日記】明日からサービス管理責任者更新研修でございます(´ー`*)ウンウン

          6年おきに更新研修があるのですが、 これは結構楽しみと言ったら語弊がありますが、 自分の現在位置を知る上で重要な研修となっております(´ー`*)ウンウン グループワークが結構ありまして、 ここには全然かけないような内容の、 そこでしか聞けないような事例についても、 深く聴いたりすることができます。 完璧な人間はいませんから、 私ももちろんいろいろとありますが(笑) それでも自分の問題として… たとえば各種マネジメントスキルを成長させたいと思えば、 こういう研修は欠かせませ

          【日記】明日からサービス管理責任者更新研修でございます(´ー`*)ウンウン

          2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント④(*´σー`)エヘヘ

          みなさんこんにちは! 今日は前回のつづきで、 支援者の動きについて書いていこうと思います(´ー`*)ウンウン とは言え、 私は業界で発表した場合などは、 結構厳しいという評価も受けることが多いので(*´σー`)エヘヘ 割と軽い気持ちで見ていただけたらと思います。 第2位 支援者の役割 ①上記の把握をどの程度把握できているか⁉ ⇒本人のありようを知ることは支援の質につながります ⇒定着に向けてのリスクの想定に役立てます ⇒退職につながりかねないリスクアセスメントができます

          2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント④(*´σー`)エヘヘ

          【思い付き記事①】お給与 妥協の要求 ナンセンス(´ー`*)ウンウン

          お給料 妥協の要求 ナンセンス 就労支援でよくあるお話として、 4時間or6時間の求人ではどうでしょうか? という妥協案を某所で聞くこともあります(´ー`*)ウンウン ①希望職種における求人の状況 ②全般的な状況 ③企業側が短時間労働者の強い希望を出している ④長時間労働は何らかの事情で厳しいと判断している!? などなど… ④に関しては、 精神症状再燃の可能性がある場合には、 いたし方なしというところもあります。 特に、 ①自傷他害 ②生活破綻につながる発散方法  

          【思い付き記事①】お給与 妥協の要求 ナンセンス(´ー`*)ウンウン

          2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント③(*´σー`)エヘヘ

          みなさんこんにちは(*^^)v 私の考える就労支援はやたら能書きが多いため、 読んでいただくにしても大変なところもあるかもしれませんが、 今回もよろしくお願いします。 今回はポイントであげたものの、 背景について書いていこうと思います(*^^)v ①の方で上げさせていただいたのが、 太字以下になりますので、 項目ごとに⇒をつけまして、 ご紹介していきます(^^) 人生どうなるかわかりませんとは言いつつも、 基本線としては持続可能というところを目指して、 以下の文章を書

          2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント③(*´σー`)エヘヘ

          2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント②(*´σー`)エヘヘ

          この記事を踏まえての第2回目です(´ー`*)ウンウン 前回の記事では、 本人の役割が大きく書かれていましたが、 それを… ①客観性を保ちつつ ②ペースをみつつ ③負荷を考えつつ ④効果的に実施する 就労系の障がい福祉サービスの役割が、 このあたりのフォローと言うことになるでしょう。 就職を目的とする場合ということで、 ふつうに考えますと… 今までもがんばってきた人が、 なかなかうまく行かなかったり、 苦労が多かった場合、 予測される困難に対する備えとして、 緊張が高

          2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント②(*´σー`)エヘヘ

          2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント①(*´σー`)エヘヘ

          障がい者雇用をすすめていく場合、 一定の理解が必要になってきます。 うんそうだよね! と言うご意見やご感想もあるかと思いますが、 ポイントはその中身です(´ー`*)ウンウン 数多の失敗を現場で重ねてしまい、 ご迷惑をおかけしてしまった中で感じたこととして、 優先順位をつけつつ書いてみますと… 第1位 本人の自己理解 ①何の仕事であれば安定的にできるのか ②どのくらいの量であれば安定的にできるのか ③時間数や勤務日数は? ④仕事におけるコミュニケーションや、理解の傾向は?

          2024年現在、私が考える就労移行支援事業所における就労支援のポイント①(*´σー`)エヘヘ

          人は目的、そして希望☆

          就活と言う言葉を聞きまして、 私の場合まずはじめに思いつくのは、 夢であり、希望、そして理想像です(*^^) たしかに現実は厳しいというお考えや、 ご指摘ご意見を頂戴することもありますが… ①直面する可能性はあるのか ②それに対する備えはあるのか ③その先のプランはあるのか ④それは糧となるものなのか などなど、 こういう考え方をしますと、 ほとんどのチャレンジは、 次のチャレンジに弾みをつけるものであったり、 糧となっていると言えるでしょう。 エジソンの名言を思い出

          人は目的、そして希望☆

          自己紹介

          みなさんはじめまして。 私は、 現法体系で言う障がい者就労支援をはじめて、 今年で27年目となる骨董品です。 現在は、 就労移行支援事業 就労継続支援B型 の、多機能型事業所を運営しております。 ※現在12年目(2024年) 大学は一応卒業していますが、 文学部と言うことで、 現場で必要な知識を学ばずに終わっています。 ※学問としても発達していませんでしたが… と言うことで、 右も左も分からない状態でスタートし、 研修に参加しても福祉の考え方についていけなかったことも