マガジンのカバー画像

好きな記事

172
ステキなクリエイターさん達のお気に入りを集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

罠

インターネットはすばらしいもの
世界中の情報が手に入る
検索すれば何でも見つかる
知識や趣味を広げることができる

しかしインターネットには罠もある
偽りや悪意が溢れている
信じるべきかどうかわからない
心や時間を奪われてしまう

だからインターネットを使うときは
常に自分の目を信じること
批判的に考えることが大切
そして本当に大切なものを忘れないこと

インターネットは道

もっとみる
1つのいいことが10のわるいことに勝つ!

1つのいいことが10のわるいことに勝つ!

60年生きてきていいこともわるいこともたくさんありました。いいことってわるいいことに勝つような気がします。1つのいいことが10のわるいことに勝つ!個人的見解。

わたしのnote、わるいことに勝ちたいから基本的にいいことしか書いてないです。わるいことは文字として残したくないから、顔が見える人にわるいこと言っちゃいます。たまーにわるいことnoteに書いちゃうことあるけど。

いいこともわるいことも人

もっとみる

私が思う、演奏がうまい人の特徴3選


私が思う
演奏がうまい人の特徴3選


①体の使い方に無駄がない

②楽譜の読みとりが深い

③体の中に音楽が響いている


どんなことなのか
お話したいと思います✨


✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう💫
ピアノ教室フェリチタ 所沢市

心技体を高めて芸術を創造する
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎


もっとみる
7月20日は、スヴィリードフという作曲家を初めて知った日

7月20日は、スヴィリードフという作曲家を初めて知った日

2013年7月20日に、夫がお土産としてくれたスヴィリードフの楽譜。この他にプロコフィエフのピアノソナタの楽譜とチャイコフスキーの「四季」の楽譜が描かれているマグカップをもらった。

夫の育ての父親の現在の妻が、音楽大学を出ているから、お土産を相談したのか?と思ったが、そうではなく、夫が自分で考えたらしい。

ナイスなお土産だった。

その中で、気になったのが、スヴィリードフの楽譜。

スヴィリー

もっとみる
ピアノは語る

ピアノは語る

あるピアノ演奏会今年2月、大阪で行われたピアニストトリフォノフの演奏会。ぎりぎり最後列のチケットを購入できたのだが、当日近くになって体調を崩し、行けなくなってしまった。数年前、来日予定だったトリフォノフの演奏会が中止になったこともあり 今回とても楽しみにしていたのだ。トリフォノフの生の音は聴いたことはないのだが、彼の音源で聴く曲の解釈・選曲のセンスがとても好みだ。今回取り上げられたプログラムも珍し

もっとみる
本番あるある ― 手指が冷えて思うように動かない

本番あるある ― 手指が冷えて思うように動かない

寒中お見舞い申し上げます。

手が冷えてすぐには弾けない ― という季節の到来ですね。

ところで。

今の季節に限らず、「本番、手が冷えて思うように弾けない」と訴える演奏家の方、案外多いようです。

多くのアーティストさんを見て来られた調律師さんも、先般「≪手が冷えて動かない!≫と、直前カイロをせわしなく揉んでみたりする人も本当に多いですよ」という話をされていました。

人によっては「カイロを持

もっとみる
『七十二候』蓮始開‥はすはじめてひらく

『七十二候』蓮始開‥はすはじめてひらく

『蓮始開‥はすはじめてひらく』
           7月12日から16日頃

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」

儒学者・周敦頤(しゅう とんい)が書いた
「愛蓮説」という短文の一節です。

蓮は、泥水から生まれながらも凛として
真っ直ぐに伸び高貴な花を咲かせ、そして泥には染まらず清浄に満ちそこに存在する。

きれいな水ではなくむしろ
泥水の養分を吸ってこそ大輪の花が咲くといわれています。

もっとみる
後悔しないために知るべき言葉

後悔しないために知るべき言葉

「あのとき、こうしていれば…」

誰しも、後悔の念を抱く”あのとき”を
心に秘めていると思います。

そして、過去の失敗を
繰り返さないように過ごしていても、
年月が過ぎ去ると
また後悔している自分とご対面する日々。

こうした後悔ばかりする人は、
物事を判断する基準がブレている証拠です。

後悔を繰り返さないためにも…

今回は
「後悔しないために知るべき言葉」
を皆さんと共有したいと思います。

もっとみる
「自己発信の自由」は、どこまで保障されてるのか

「自己発信の自由」は、どこまで保障されてるのか

noteは、自己発信の場として
とても優秀なプラットフォームです。

クリエイターを第一に考えて設計され
意欲高く継続しやすいメリットを持ちます。

そのためか
年々、noteを利用する方は
爆発的に増えています。

2022年4月では、会員数500万人を突破。
前年比から30%増となります。

前年からの30%増は、
なかなか異例ですよね💦

それだけ
「自己発信の場として利用したい」
と考え

もっとみる
noteをやめたくなった時の対処法 継続率32% (noteの探求)

noteをやめたくなった時の対処法 継続率32% (noteの探求)

noteを始めることは簡単です。小学生でも中学生でもできます。しかし、noteを続けることは、大人でも非常に困難です。

大切なことなので何度も書きますが、ある方の記事によりますと、noteを開始した人の68%は1週間で記事投稿をやめるそうです。

なお、この記事は過去記事の訂正も兼ねています。

参考記事:noteをやめるまでの日数は?最初に、先輩クリエイター様のかわちゃん様(以下、かわちゃん)

もっとみる
私のピアノライフ~この1年

私のピアノライフ~この1年

昨年の夏(2021年)に、ピアノがある生活が、7年ぶりに戻ってきた。
もう少しで1年が経つ。
レッスンに行くことはしていないけれど、だいたい1時間ぐらいは、ほぼ毎日のようにピアノは、弾いている。

自分の曲を取り戻す!

ピアノがある生活が戻って、最初にやったことは、45歳から再びレッスンに通い習得した「曲を取り戻す」ことだった。あんなに練習してた曲も、7年間ちゃんと弾いていなかったから、思うよう

もっとみる