マガジンのカバー画像

自分の勉強用_あれこれ

98
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

これはリフティング練習じゃないよ、って言った途端にリフティングがうまくなった話

昨年から実施している、サッカー個人レッスンでのお話。

サッカー個人レッスン 〜 君だけのコーチ

その子は小3、正直まだまだ身体操作がおぼつかない。当然ボール扱いなどもまだまだの子なんだけど、サッカーは好きみたい。OK、全然それでいいんだぜ。

「ちょっとリフティングやろうか」ということになり、一緒に練習をした。
ワンバンリフティングをやろうとしても、ボールがあっちゃこっちゃに飛んでいき連続でボ

もっとみる
ついて行く上司は間違えてはならない

ついて行く上司は間違えてはならない

 スーツのカワウソです。
私の会社での経験を皆さんの身の振り方や考えの助けになれば幸いです。

『緩い上司はキャリアアップの妨げになる』

ノルマのある営業職の会社の話。
私の前の上司の話です。

私の上司はとても緩い上司でした。
他人に甘く、自分にも甘いという感じです。
当時、緩いと感じていた部分は

「ノルマ未達でも次頑張ればいいよ」
「人事にはカワウソくんの評価点高く提出してるから」
「勉強

もっとみる
起業を考えている人のバイブル💖【はじめの一歩を踏み出そう】成功する人たちの起業術とは⁉️

起業を考えている人のバイブル💖【はじめの一歩を踏み出そう】成功する人たちの起業術とは⁉️

本当は教えたくない本の1つです。でもこれを全てできたなら誰でもきっと成功するでしょう。「起業家のバイブル」神田昌典さんがそう言っていたことを思い出します。私が起業するならばこのnoteで成功までの道を記したいと思います

成功する人たちの起業術副題にもあるように起業には「術」があるんですね。

パイが得意だから自分のパイのお店を出したら?
と言われてなんとなく店を出したサラが経営にてんてこまいにな

もっとみる
答えがなかなか出ない問題は先延ばしに限る

答えがなかなか出ない問題は先延ばしに限る

職員室で、毎日先生同士で話をしますが、「お互いのために、これだけは意識しておかないとな」と思っていることがあります。

それは、答えが出ないことをだらだらと悩まない!ということ。

お互いに時間は限られてますからね。
いろいろなパターンがあるかと思いますが、分けて考えてみましょう。

・相手から聞かれて返答に困る時
・相手に願いして長くなりそうな時
・お互いに悩んじゃう時

【聞かれて返答に困る時

もっとみる
#104 ネガティブ思考の沼にハマる  「反すう思考」

#104 ネガティブ思考の沼にハマる 「反すう思考」

ふとしたときに
ネガティブになること、
ありますか?

昔の恥ずかしい体験を思い出したり。

「自分はなんでダメなんだろう…」
と、ふと思ったり。

1度考えだすと、
どんどんネガティブになってしまいますよね。

これは「反すう思考」といって、
うつ病の最大原因のひとつとも
言われています。

「反すう思考」とは?

反すう思考は、
自分の欠点や過去の失敗を、
何度も何度も考えてしまうこと。

もっとみる
ひとつの便利はふたつの不便を産む

ひとつの便利はふたつの不便を産む

最近ムスメちゃんが怒る時
「もうそんな事言うんならずーっと手紙書いちゃうからね!」
と言うんですが・・
手紙を書く?それはプレゼントでは?
ちょっと嬉しい反抗期です
ひからいとです^ ^

さて
唐突に変なことを言いますね

「ひとつの便利はふたつの不便を産む」法則

ある技術的な革新が進み
今までではできなかった事が
できるようになって
とても便利になった

しかし

便利になったことにより

もっとみる
元サッカー選手がなぜか仕事ではそこそこうまくいった理由2つ

元サッカー選手がなぜか仕事ではそこそこうまくいった理由2つ

こんにちは。

プロサッカー選手としての3年間、私は全くと言っていいほど芽が出ませんでした。鳴かず飛ばずで引退後ビジネスの道に進んだのですが、そこではこの5年くらい、まあまあうまくいってるんじゃないかなと思うわけです。

もちろん私は成功者じゃありませんし、まだまだこれからも頑張っていかないといけない立場ですが、サッカー選手時代の地獄のような結果の出なさ、他者評価・自己評価ともに0で、自分に全く価

もっとみる
No.241【アドラー心理学】自信なんて必要ない!あなたに本当に必要なのは○○です!!

No.241【アドラー心理学】自信なんて必要ない!あなたに本当に必要なのは○○です!!

こんにちは。

オンラインダイエットコーチ
メンタルフィットネスコーチ
新井浩太(こうた)です。

さて、アドラー心理学を学んでいるので、そこからの気づきや考えたことを書きます。

今日は前向き思考になるための「自信のつけ方」についてお伝えします。

多くの人が自信を失っている…「自信はありますか?」と聞いて、「はい」と答える人ってどれくらいいるでしょうか?

きっと多くの人が下を向いたり、首を横

もっとみる
noteを本気で30日間やって思うこと

noteを本気で30日間やって思うこと

noteを始めてから30日が経過しました。
かなり本気で向き合って毎日更新をしてきました。

時間さえあれば、
次のネタ何にしようかな、
どういう文章にしようかな、と考えて

毎日がnote、note、noteとなっていて
そんな一か月間を過ごしてきました。

本気でnoteに30日間チャレンジして今思うことは
noteってかなり凄いな、です。

以前こちらの記事でも書いたんですけれども


 

もっとみる
コンテンツドリブン経営~情報発信を中心にした会社運営のすすめ~

コンテンツドリブン経営~情報発信を中心にした会社運営のすすめ~

当社では、代表の私がTwitterを積極的に更新し、2.2万人の方にフォローいただいていたり(2021年2月時点)、社員合計で年間100本近くの記事コンテンツを出していたり、サイト内のお役立ち資料ページでは個人情報入力なしでDLできるノウハウ資料を20本ほど公開していたり、コンテンツ発信に力を入れています。

最近、面接をしていると「才流(サイル)がTwitterやオウンドメディアで積極的に情報発

もっとみる
取って良い炭水化物の新常識

取って良い炭水化物の新常識

こんにちは!

美ボディメイクトレーナーの林大地です。

普段は美ボディを作るためにトレーニングと栄養指導を行っております。

私の美ボディメイクでは、美しいカラダを作るためには、トレーニングで身体の外側の筋肉を鍛え、栄養で身体の内側を整え、外も内も綺麗になることができます。

3ヶ月一緒に美ボディメイクを行うと、このようにカラダが変化します▼

美ボディメイクで内側から身体を綺麗にするには、自分

もっとみる
間違えると危険!カフェインの正しい摂り方について!

間違えると危険!カフェインの正しい摂り方について!

カフェインは科学的にも効果が最も立証されているものです。

たとえば、

150~200mgのカフェインを摂ると約30分で疲労が和らぎ、注意力の持続力が向上する

300~400mgのカフェインを摂るとスポーツのパフォーマンスが優位に向上する

など。

ちなみに上限は400mgまでに留めておくと吉。それを越えると一般的には副作用が出るということがわかっています。

次に正しい摂り方についてですが

もっとみる
拝啓・渡辺淳之介さま。あなたは全て知っていて、少女たちを試すのですか?

拝啓・渡辺淳之介さま。あなたは全て知っていて、少女たちを試すのですか?

『らいかろりんすとん』(配給:松竹/企画・製作:WACK)パンフレットに掲載された、大木亜希子のエッセイを一部公開します。



アイドルになれなかった少女は、どこに消えていくのだろう。

本作を観終えたあと、私は「選ばれなかった者たち」に対して、思いを馳せずにはいられなかった。

多くの受験者は、「学校でいじめられている」とか、「周囲の友達となじめない」と言いながら、自分を本気で変えるつもりで

もっとみる
VISIONを持つことの重要性。

VISIONを持つことの重要性。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。

今日の健康法・美容法「VISIONを持つ」

皆さんにはビジョンがありますか?

ビジョンとは「実現したい未来」。

私は“想い”、“意思”、“気持ち”を大

もっとみる