見出し画像

VISIONを持つことの重要性。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。


今日の健康法・美容法

「VISIONを持つ」

皆さんにはビジョンがありますか?

ビジョンとは「実現したい未来」

私は“想い”、“意思”、“気持ち”を大切に生きています。

ビジョンに、必要不可欠な存在です。

過去に、メンターにも「あなたのビジョンは何?」と聞かれたことがあります。

ビジョンは、人や組織を前進、成長させる力があります。

今回は、ビジョンの意味合いやビジョンを持つことの重要性についてご紹介します。

「ビジョン」とは

「ビジョン」を辞書で引くと、

「将来のあるべき姿を描いたもの。
将来の見通し。構想。未来図。未来像。」とあります(大辞林:第3版)。

基本的にビジョンとは未来のことを表す言葉として用いられることがほとんどです。

下記で紹介する方が、「仲間を集めるのに必要なこと」の中で大きなVISION・テーマを大きく持つと挙げていました。

【VISION】

ビジネスシーンでよく見聞きする言葉、ビジョン。

私の「未来の目標」「将来こうありたい」というビジョンは「実現したい未来」と定義することができます。

「売上100億円にしたい」というビジョンを掲げている企業を熱烈に応援するのは難しいですよね?

Googleでは、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」というビジョンを掲げています。

「あり方」「世の中との接点」の要素が入っているので、前者のビジョンを掲げるよりも応援する人が多そうですよね。

いま行なっている企業活動を日々積み重ねていった先に、どのような未来を実現したいか、ということになります。

“ビジョンの例”

Apple
「テクノロジーを介して何百万人もの人の生活を変える。」

ヤフー株式会社
「情報技術で人々の生活と社会をアップデートする。UPDATE JAPAN」

Google
「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」

b-monster株式会社
「心身共に洗練され、チャレンジし続ける人であふれる世界をつくる。」

ファーストリテイリング
「服のチカラを、社会のチカラに。」

株式会社良品計画
「自然と。無名で。シンプルに。地球大。」

優れた企業のよいビジョンはどれも、実現したい未来が記されており、
世の中との接点もあることがわかります。

イギリスの組織コンサルタントであり作家のサイモン・シネック氏が
TEDで語ったゴールデンサークル理論によると、人に何かしらの情報を伝え、行動を促したい時に、「Why・How・What」という構成要素が存在し、「Why」から伝え始めることの重要性を説いています。

つまり、人は「何をしているか」ではなく、「なぜ、それをしているか」に心を動かされるという理論です。

魅力的なビジョンが組織に与える影響

本当に目指したい未来の姿に向かって、ブレずに向かうことができる
・ゴールがクリアになり、行動しやすくなる
・不確実な未来にリアルなイメージをもつことで不安が減り、「やれる」「やる」という感覚が高まる
・結果として、現実に対応する能力や行動が引き出される
今やっていることや自分の身に起こっていること意義や意味を感じることができる
・ビジョンを浮かべることで、嬉しさ、楽しさ、気概などを感じ、エネルギーが湧く
・「選択的知覚」が働き、ビジョンの実現可能性を高める情報にめぐり合う確率が高まるコーチングの基本:参照)


下記では、今回私がビジョンについて考えるキッカケとなったFiNC創業者&ex-CEOの溝口勇児さんをご紹介します。

Who is 溝口勇児?

溝口勇児(みぞぐちゆうじ、1984年11月23日)は日本の起業家、投資家、活動家。
高校在学中からトレーナーとして活動し、プロ野球選手やプロバスケットボール選手、芸能人など、延べ数百人を超えるトップアスリートや著名人のカラダ作りを担う。

2012年、国内No1ヘルスケア&フィットネスアプリを運営するFiNC(現:FiNC Technologies)を創業し、代表取締役社長CEOに就任。
FiNCアプリは累計約1,000万ダウンロードを記録。FiNCにて総額150億円超の資金調達をした後、2020年3月に取締役を退任。

2020年4月より国際NGOジャパンハート アドバイザリーボードに就任。2020年、本田圭佑、元ネスレ日本社長の高岡浩三と共に、21世紀の課題である孤独や退屈や不安をなくし、ウェルビーイングな社会を創る為にWEINを創業

5,000人を超える挑戦者コミュニティ「WEIN.TEAM 」も主催する。
この他、活動家として団体やプロジェクトの立ち上げ、個人での募金、寄付活動も積極的に行っている。

著名な実績
 「1000万DLを超える国内NO1ダイエット・ヘルスケアアプリFiNC創業者」「国内クラウドファンディング史上最速最短の1日で1.5万人/1.5億円の資金調達をしたプロジェクト #マスクを医療従事者に 発起人」
肩書き
「FiNC創業者&ex-CEO」
「WEIN挑戦者FUND代表」
「WEIN GROUP代表取締役社長CEO」
受賞
 「日経ビジネス「若手社長が選ぶベスト社長」に選出」
「WIRED INNOVATION AWARD 2018 イノヴェイター20人」
FiNC「AppStore& Googleplay ヘルスケア部門 1位」
FiNC「Googleplay ベストオブ2018自己改善部門 大賞受賞」
公式サイト https://twitter.com/mizoguchi_yujihttps://www.instagram.com/mizoguchiyuji/(ウィキペリア:参照)

私は、4年前からFiNCアンバサダーとして活動させて頂いている中で、溝口さんの存在を知りました。

6,7回お会いする機会があったのですが、何度お会いしても、熱い思いと行動力、そして面白い方だなと思います。

初対面の時は、FiNCアンバサダーの集まりで知り合いが一人も居なかった私に対して帰りにわざわざ廊下へ来て挨拶をして下さり、トレーナーの話をしたのを今でも覚えています。

「人の心を動かす」ことができる人だと初対面から思いました。

私の日々の目標は、「人に感動を与える」こと。

これは3歳から習っているクラシックバレエや、声楽、日舞、ダンス、歌、ミュージカルなど芸事の世界で魅せられ、学んだことです。

どんな些細なことでも人に喜ばれる、感謝されるには「感動」が必要です。

自分の感情が動かなければ、人の心は動きません。

自分だけが感動していても、行動して伝わらなければ、感動しません。

「人にどうやって伝えるか」「どうすれば伝わるか」これは、私にとって幼少期の大きな課題だったのを思い出しました。

そして、今では写真や文章で表現することの楽しさ、伝え方を見出すことができました。

少し話は逸れましたが、初対面の時から、感動させて貰ったので一気に尊敬のお方になりました。

そんな溝口さんが創業したFiNCですが、ダイエット/ヘルスケアFiNCというアプリをご存知の方も多いのではないでしょうか?

FiNCアプリ
「FiNC(フィンク)カラダのすべてを、ひとつのアプリで。」

FiNC独自のAI(人工知能)テクノロジーを駆使し、毎日の食事・睡眠・運動のデータをもとに、一人一人の悩みに合わせて健康や美容に関するアドバイスをお届けしてくれます。
 さらに、ひとりでは面倒でなかなか続けられない歩数・体重・生理・食事・睡眠時間などの入力もサポートしてくれます。

オススメなのでぜひDLしてみて下さい。
また、私の使っているスマホ連動の体組成計はこちら。

溝口さんの記事が素敵なのでシェアさせて頂きます。

SwitchのFiNC HOME FiTのモデル(青)も溝口さんです↓

最後に

いかがでしたでしょうか?

ビジョンに関する新しい発見はありましたか?

身近な人に「ビジョン」を聞かれたり、「ビジョンの重要性」について聞くと、改めて自分のビジョンについて深く知ろうと思えますよね。

まずは、今、どんなビジョンを描いているかを知ることが重要です。

それがネガティブなものであっても、夢と情熱に満ちたビジョンと同様、そのことについて理解する必要があります。

なぜなら、他の選択肢や可能性が見え、より良い未来やエネルギーにつながるビジョンになっていくからです。

この記事を読んで下さる方が、ビジョンの力を体感し、ビジョンの力を活かすことができますように。

メモ

2/1(月)
今日から2月が始まりました。
新しいことを始めたのでまた報告します!
作業と仕事と、今日はエンタメ時間をとれなかったので明日は効率よく進めよう。
集中力アップに日々の運動は大切だと改めて感じる。

問い なぜ自分軸で生きるのか。
自分の人生だから。

嬉しかった事
・ジムでスッキリ〜
・Clubhouse聴きながら90分のウォーキング
・健康的なご飯と肩凝りがマシ!

食事
朝ご飯:パン(ピーナッツチョコ蜂蜜)、コーヒー
昼ご飯:寝かせ玄米、サツマイモ、鳥もも肉、金平ごぼう
間食:チョコ、ナッツ
夜ご飯:レタススプラウトサラダ、鯖のみりん干し、もやしナムル、だし巻き卵

今日やったこと(DIET)
フィットネス45min
汗をかく
水1.5リットル以上
ウォーキング90min
ストレッチほぐし
・反り腰&巻き肩改善ストレッチ

・自炊/料理
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
読書
カラオケ

・執筆/ジャーナリング
デジタルデトックス
・動画&画像編集
・SNS更新、タスク
・インプット (youtube, Clubhouse)
・撮影
・画像の整理

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。