マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【読書感想】「子どもたちへのまなざし」~ここにあるのは幻想でなく希望~ゆめ・まち・ねっと:渡部達也著

【読書感想】「子どもたちへのまなざし」~ここにあるのは幻想でなく希望~ゆめ・まち・ねっと:渡部達也著

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊
先日富士市で活動をしております、NPO法人ゆめ・まち・ねっとさんに宿泊込みで取材&活動体験をしてきました!

静岡県庁を38歳で退職し、今は子ども若者のためにたくさんの活動をされている、渡部達也さん(以下:たっちゃん)と美樹さん(以下:みっきぃ)のご夫婦がたくさんの活動をされています。

まずは、たっちゃんが長年積み重ねてきた活動の中で出会った子ど

もっとみる
【考察日記】日本人は『集団主義』ではなく『個人主義』だった⁉️ ステレオタイプが世界を不幸にする。

【考察日記】日本人は『集団主義』ではなく『個人主義』だった⁉️ ステレオタイプが世界を不幸にする。

突然ですが、
あなたは『沈没船ジョーク』なる
エスニックジョークを
ご存知でしょうか?

世界各国の人々が乗った
豪華客船が沈没しかかっています。
しかし脱出ボートの数が足りてません。

そこで船長は、
乗客を海に飛び込ませようと
各国の人に言葉を放ちました。

その言葉とは何でしょう?

まずアメリカ人に船長は…

次にイタリア人には

フランス人には

そして日本人には…

これは、
「欧米人

もっとみる
東京湾ぐるり、港町ブルース!

東京湾ぐるり、港町ブルース!

内房線→東京湾フェリー→久里浜へぐるっと、東京湾を周るルートで、娘と共に半日のお出かけ。東京湾フェリーは、初めての体験でしたが、『これは港町ブルースだ!』と、銘打つしかない小さな旅となりました。

「新木場」から出発!木更津へ都心から、内房方面への旅は、特急「さざなみ」!なのですが、平日は東京-君津間しか走っておらず、休日の臨時特急「新宿さざなみ」は土日確実に走っているわけではないというちょっと寂

もっとみる
【好きを探究⇄発信⇄誰かに肯定される】このサイクルが人生の幸福度をあげるのだと「逆転授業」を終えて確信できたという話。

【好きを探究⇄発信⇄誰かに肯定される】このサイクルが人生の幸福度をあげるのだと「逆転授業」を終えて確信できたという話。

子どもが教える大人が学ぶ
「逆転授業プロジェクト」
その第1回が無事開催されました!

好きを探究し続けると自信がみなぎる!

そしてそんな子どもの姿は
大人の心を震わせることができる!

それが確信できた会となりました
逆転授業についてはこちら↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

きっかけをくれたのは

「教育を本気で語り合う会」
というイベントに参加したときに
出会った鈴木深雪先生です。

もっとみる
指導者と精神医学(5) "戦国三英傑" 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を精神医学的に考察!

指導者と精神医学(5) "戦国三英傑" 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を精神医学的に考察!

こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

シリーズ「指導者と精神医学」も第5回目を迎えました!

これまでは海外の指導者を精神医学の観点から考察してまいりましたが、今回はいよいよ日本の指導者にスポットライトを当てたいと思います。

"日本の指導者”と聞いて様々な人物を思い浮かべると思いますが、おそらく戦国時代における三英傑「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」は上位に入るのではないでしょうか?

もっとみる
犬から学ぶ愛され力

犬から学ぶ愛され力

ご覧いただきありがとうございます。

鈴木です。教育関係の仕事に就きながら、日常の中で感じたことを中心に、ゆったりまったりマイペースに更新しております。

今日は愛され力について考えてみます。

突然ですが、この前から犬の飼い始めました。

手前味噌ながら、控え目に言って、、、

めちゃくちゃ可愛いんです←アホ丸出しですみません

このドヤ顔。すごいですよね。

そしてなぜか急に一休さんになる犬。

もっとみる
なぜ鬼は鬼殺隊に負けたのか?悪の組織の敗因を「組織デザイン」から分析してみる──『鬼滅の刃』『ダイの大冒険』『ドラゴンボール』

なぜ鬼は鬼殺隊に負けたのか?悪の組織の敗因を「組織デザイン」から分析してみる──『鬼滅の刃』『ダイの大冒険』『ドラゴンボール』

今回は少年漫画に登場する「悪の組織」を分析することを通して、組織デザインについて学んでいきたいと思います。以前、CULTIBASE Radioで配信し、noteにもまとめた「少年漫画から学ぶリーダーシップシリーズ」が大変好評だったので、その組織デザイン編も書いてみた次第です。

さて、多くの漫画において、「悪の組織」は最終的に主人公やそのチームの前に敗れ去ることになります。

もちろん、主人公たち

もっとみる
伊豆大島ミステリー② 黒い砂に鉄は何%含まれるか?検証してみた

伊豆大島ミステリー② 黒い砂に鉄は何%含まれるか?検証してみた

日本には砂漠が2つある。
1つは『東京砂漠』。

もう1つは同じく東京都内だが伊豆大島にある「裏砂漠」だ。

因みに鳥取県にあるのは「砂丘」で、「砂漠」の定義とは異なる。

大島に渡るなら「三原山」はもちろん「裏砂漠」にも行きたいところ。

「裏砂漠」の行き方は?
レンタカーで最寄りの駐車場「月と砂漠ライン駐車場」まで行き、そこから徒歩で約10分。なるほど。(こっちは堂々の「砂漠」表記なのね^^)

もっとみる
地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員

地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員

きょうは、ある自治体の職員さんから面白いお話をたくさん聞かせていただきました。その方は地域DXの敏腕担当者として、いろいろなメディアで紹介されています。よく言われるスーパー公務員的な人です。

印象に残った言葉をひとつだけ紹介します。

「基本的に自治体職員は民間事業者を上か下からしか見ない」

私も民間事業者ですので、まさにそう思います(笑)

上からというのは、上から目線のことです。補助金、助

もっとみる
Twitter士業各界から熱い視線を受けるnote:「士業のSNS戦略」を考える

Twitter士業各界から熱い視線を受けるnote:「士業のSNS戦略」を考える

 前回『note内でのコミュニティを”今”(=5月後半)だからこそ考えてみた』ということで、新しくリリースされた「SNSプロモーション機能」を紹介し”noteでの創作記事を、Twitterのフォロワー中心に拡散する”今後の動きについて記事にしました。つまり「note→Twitter」の流れなんですね。

 で、今回はその逆。「Twitter→note」の流れをご紹介します。つまりSNS上、今までT

もっとみる
勝手にコラボ・・・77歳ばあばの絵手紙&ぷちルーツ探しの旅【富山県射水市編】

勝手にコラボ・・・77歳ばあばの絵手紙&ぷちルーツ探しの旅【富山県射水市編】

 実家のある富山県射水市に帰省しましたので、ご紹介します。タイトルから連想されたかもしれませんが、有名な、山田幸子さんともののふ椿さんお二人のnote記事を参考に【富山県射水市編】として編集してみました。

1.富山県射水市って何がある? まず海王丸パークです。富山県射水市の写真家イナガキヤストさんも下図①のとおり写真に収めていますが、さすがはプロ。表紙の”イナガキヒラク”(私の事です。写真ど素人

もっとみる
イベント紹介:今日から君も宇宙人!

イベント紹介:今日から君も宇宙人!

下記、なんだかおもしろそーなイベントがありますよ!

ご興味のある方、お近くの方はぜひ!

**ここから
4しょく会 春のイベント

三つの「しょうがい」で探るユニバーサルデザインの新定義

ーー今日から君も宇宙人!ーー

 ユニバーサルデザイン(UD)。この言葉が日本で使われるようになって、長い年月

が経過しました。今では小学生がUDについて学ぶ副読本も多数出版されています。し

かし、UDと

もっとみる
2022/4/29記事 21歳で辞めたJリーガーが金融マンになるまで

2022/4/29記事 21歳で辞めたJリーガーが金融マンになるまで

◆掲載元 Numberオンライン

https://number.bunshun.jp/articles/-/853043?page=1



参考になったポイント

・スポーツ選手が大成する上で「一意専心」は大事だが社会人またはプロになっても一般常識や義務教育課程の知識は必要なので、岩元颯オリビエさんのように「文武両道」を目指したほうがよさそう

・両親の影響など、「昔から思っていたこと」が行

もっとみる
【報告】出産から気づいた私のライフワークバランス

【報告】出産から気づいた私のライフワークバランス

こんにちは、凪咲薫です。

私ごとではありますが、実は先日無事第一子を出産いたしました。私もお母さんになったんだなあと思うととっても不思議な気持ちです...!

これまでゲーム関連の記事を投稿していたので、出産のことをnoteにするかどうか迷ったのですが、noteは自分の成長記録を残す場所って考えたら、勝手に手が動いていました。

noteでも子育て系、教育関連の記事がたくさん投稿されていて、記事

もっとみる