まさ
2021/02/24 21:09
バンコクのウォンウェンヤイ駅からタイ国鉄に乗り港町のマハーチャイ少しだけ冒険です。前から見るとこんな感じ。途中の駅はワイルドです。電車が駅に到着すると市場が始まります。川沿いのレストランで海鮮料理を頂きました。シンハ-ビールを飲み干し食べる海鮮最高です。
ほっし校長
2021/02/23 19:58
なめ潟もくじ
2021/02/23 18:30
某テーマパークのシーさんの入江。あそこは風景描き始めると、遊ぶ暇がないくらい描くスポットあるので楽しいです。 #drawing #illust #ペン画 #ドローイング #風景 #イラスト #毎日投稿 #毎日note #ノスタルジー #モノクロ #港町 #入江
Masaru Nakanishi @photographer
2021/02/17 15:33
野村隆介
2021/02/17 05:32
太平洋沿岸の港町に立ち寄った。中南米の肉食生活が続くにつれて、体が魚を欲していた。海岸沿いには、細かく切った生魚を酢で〆たセビーチェや焼き魚を売る店が何軒かあって、穏やかな波を刻む海を見ながら味わう。塩でだけで味付けされた淡白な身がビールに良く合う。「この海の先に日本があるのか」少しだけ故郷が恋しくなった。
石巻Days ~未来都市の生き方~
2021/02/16 16:47
おながわ四季のまつり実行委員会などは町内の一大イベント「第55回おながわみなと祭り」を8月22日に開催する方針を固めた。昨年12月に整備完了した町海岸広場周辺を会場とし、海上打上花火や海上獅子舞、大漁祈願魚魂祭、海難殉難者慰霊祭などを行う予定。【山口紘史】女川みなと祭り「水上獅子舞」の様子(2008年) 同祭はまちの夏を彩る風物詩。東日本大震災で甚大な被害を受けたことから平成22年の第5
knasada
2021/02/10 05:57
Pelabuhan Kelang、なんと表記してヨロシイものやら。。。マレーシアの港町です。写真は、2013年頃、港の南部にある駅にて。今は使われていない旧事務所だと思います。統計資料での、日本語表記は、ポートケラン、のようです。マレーシア語のKelang、eの音は、顎や唇に力を入れない発音だと思うので、耳には、弱いuかoに聞こえるものと思います。ガイドブックなどには、ケランでは
荒武 優希
2021/02/06 10:23
※メルマガvol.12より転載します。こんばんは!いかに健康で幸せに長生きできるかという壮大なテーマが最近の興味関心ごととなっています、荒武です。目の前の幸せを噛み締めながら、心身ともに健やかに人生を送っていきたいものですね(悟)写真は、荒武デザインの看板が稲取の町中に掲出されたというものです。カラー選定など紆余曲折ありましたが、トーンはシンプルな方が稲取の町並みに馴染むかなと考えて
2021/02/05 17:38
投稿は基本的に毎週配信しているメルマガのコピペになりますが、ローカルプレイヤーの日常や伊豆という小さなエリアを日々東奔西走している様子をお楽しみいただける内容をお届けできるかなと思います。どうぞよろしくお願いいたします!写真は友人撮影のもので、ホスト感があって好きな一枚を選びました。※毎週届く稲取のリノベーションまちづくり「湊庵プロジェクト」の挑戦について無料配信しているメルマガはこち
旅々PHOTO
2021/02/01 23:20
山口県萩市。歴史上人物、特に明治維新で活躍した志士たちを多く輩出した街。街は江戸時代の面影が色濃く残る街並みがあり、歴史好き、日本好きには堪らない街の風景。しかし、この日本の、和風のイメージとは、全然違う景色があった。それが『萩観光ホテル』の部屋から見た景色。まるでヨーロッパの港町。綺麗な海と、港町、そしてその後ろにそびえ立つ山。この3つのコラボレーションがとても美しい。