見出し画像

【鹿児島県阿久根市】ワークに繋がるワーケーション(渡航費・宿泊費補助あり)のお知らせ!

このワーケーションは、昨年好評をいただいた「職業体験型ワーケーションプログラム」を、都市部に暮らす若い世代の阿久根でのビジネス開拓や、ワーケーション後の関係継続ができるようプログラム内容を一部見直したものになっています。
また、プログラムの運営実施については昨年に引き続き、阿久根市の地域おこし協力隊(ふくざき)が行い、旅のコンシェルジュとして参加者の阿久根滞在をコーディネートいたします。
昨年参加された方のレポート「あくね滞在記」は、noteマガジンにて公開していますので、ぜひ、そちらもご覧ください。


◆ワークに繋がるワーケーション  はじまります

ローカル線  ”肥薩オレンジ鉄道”

穏やかに流れる時間のなかで
地元民と移住者と交流し
地域の課題に触れ
阿久根企業とのご縁に繋げていただく。

「ワークに繋がるワーケーション」は、参加者ごとにヒアリングを行い、オリジナルのプランを作成します。普通の観光では体験できない、より深掘りした阿久根の暮らしを体験しながら、新しいライフスタイルやワークスタイルを模索するワーケーション企画です。地方への移住や、多拠点的な暮らし方を検討している方に向けたプログラムとなっています。 


うみまち阿久根の港風景

◆さて、どんな内容?

都市部では需要の高い(グラフィックデザイン、ITスキルの活用、写真や動画撮影、企画などの)クリエイティブなお仕事ですが、地方でも需要が高く、ここ阿久根市も同様です。

・商品撮影やSNS発信に時間を割きたくても割けない
・これからパッケージデザインやWebデザインに力を入れていきたい
・新しい事業を始めるにあたって何かアイデアが欲しい
・農作物を使ったレシピ開発をしてほしい

など、阿久根の地元企業の困りごとはさまざま。皆さんが持つスキルとアイデアで、そんな困りごとを解決するお手伝いをしていただきたいです。

※オンライン面談時に、企業の紹介をさせていただきます。その際に皆さんの意見・リクエストをお聞かせください。
 

◆昨年の参加者たち…こんな事例ありました!

◎世には溢れている商品だけど、独自のアイデアとひと手間を加えた新商品ができた。その商品を、これまでの世に出ているものとは別物・新しいものとして差別化し売り出したい。そのためのネーミングとブランディングでアイデアが欲しい…と企業側からのリクエスト。
⇒1人はグラフィックデザイン、もう1人はアイディエーションが得意な学生コンビで挑戦。2日間で作り上げたプレゼン内容が好評で、実際に商品化することに!(プログラム終了後もビジネスで阿久根とのご縁が繋がっています)

他にも、アーティストが阿久根の大漁旗染め職人と交流し、大漁旗の技法を使った作品を作ったり、食について学ぶ大学生が食肉加工会社の手づくりソーセージのレシピ開発をしたりなど、様々な事例がありました!

昨年のお仕事風景を抜粋


◆困りごと解決に入る前に、阿久根を知る時間・コンテンツを豊富にご用意しています!

滞在期間の前半3日間は、阿久根を知る・満喫する時間としてプログラム設計しています。歴史や文化、自然を楽しむアクティビティ、ものづくり・工芸体験、地元民や移住者との交流など、体験したいこと興味があることをプランに盛り込みますので、ぜひリクエストをお聞かせください!
〈自然を楽しむ体験〉
シーカヤック、サップ、サーフィン、リバートレッキング、マウンテンバイク、船釣りなど
〈ものづくり体験〉
◎味噌づくり、陶芸、竹細工、大漁旗の染体験など

※その他リクエストでお応えできる場合もありますので、面談時にご相談ください。


◆宿泊先は、空き家をリノベーションしたホステルやゲストハウス、一棟貸しの宿に宿泊いただきます。

キッチン付きや、旅人と交流できるゲストハウス、移住したかのような阿久根暮らしを堪能できる一棟貸し宿など、阿久根で過ごしたいスタイルに合わせて宿泊先をご提案させていただきます。
宿泊施設によっては徒歩圏内に銭湯・コンビニ・スーパーがございますが、寝間着や洗面用具等はあらかじめご持参いただくと安心です。

※宿泊先については、オンライン面談の際に紹介させていただきます。


◆ローカルに溶け込む移住者のコミュニティ

最近では、Uターンを含めた移住者も増えつつある阿久根。
移住者目線の新しくおもしろいスパイスを加えられた継業や起業のスタイルは、不思議とノスタルジックな阿久根とも相性が良く、ローカルからも愛されています。
そんな移住者たちのワークスタイルやライフスタイルは、「暮らしの豊かさ」や「ちょうど良さ」が重視されているよう。「阿久根をおもしろくしたい」と、まち想いの移住者たちですが、大きなことを仕掛けるのではなく、「小さなことをコツコツと。」「できることを少しずつ丁寧に着実にやっていきたい。」と語る人が多いのも印象的です。
スモールビジネスを仕掛けながら、阿久根で暮らすこと、阿久根で働くこと、阿久根で過ごす時間を豊かなものにする方法を先輩移住者たちが教えてくれるはず…!ぜひ、気軽に訪ねてみてくださいね。
(運営事務局でもご紹介・お繋ぎさせていただきます。)


◆ワークに繋がるワーケーション 概要


【開催期間】 2024年8月~10月
【募集期間】 ( coming soon・・・ )
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
【募集人数】   12人 ※事務局による選考があります。
【費用】
〈事務局で負担するもの〉
・居住地~阿久根駅の往復交通費(上限20,000円)
・阿久根での宿泊費(上限6,000円×6泊分)
※宿泊先は参加者ヒアリングのもと、事務局で手配等の手続きを行います。
・地元プレイヤー、住民、企業人との交流会参加費(1回)
 
〈参加される方にご負担いただくもの〉
・往復交通費の補助上限額を超えた金額
・6泊7日の障害旅行保険(1,110円)
※加入手続きは、事務局で対応させていただきます。
・体験型観光コンテンツの体験料(3,000円~10,000円 ※体験内容による)
・阿久根での飲食費
・お土産購入費等
 
【応募条件】
・阿久根市外にお住いの方で、18歳以上50歳未満の方。
(大学生、個人事業主、フリーランスの方も対象)
・心身ともに健康で、指定日時の6泊7日間のプログラムに参加できること。(観光目的での参加は不可)
・アンケートや体験レポートなど本事業の事業報告書作成に必要な書類作成にご協力いただけること。(オンラインフォーム、noteを予定)
・SNS等でプログラムの様子を撮影、発信が可能な方。
※参加の様子(画像や動画)やアンケート、SNS投稿などは、広報・PRを目的 に、HP等に活用させていただく場合がございます。


募集受付開始まで、もう少々お待ちください。



お問合せ先
鹿児島県阿久根市 地域おこし協力隊
担当:福崎(ふくざき)
Instagram:@akune_okoshitai


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?