マガジンのカバー画像

※時間を置いて読み返したい

124
運営しているクリエイター

#恋愛

婚約中に『四月になれば彼女は』を観られてよかった

婚約中に『四月になれば彼女は』を観られてよかった

※映画の結末には触れていませんが、ネタバレを若干含みます。

映画『四月になれば彼女は』をひとりで観に行った。
もともと川村元気さんの作品が好きで、発売当時に原作小説は読んでいたものの、内容はうろ覚えだったから新鮮な気持ちでの鑑賞だった。
(3年くらい前かなと思ってたらもう8年前の小説なのね、時の流れやば、、)

この作品では主人公とその婚約者のすれ違いが描かれている。
主人公の過去の恋愛をきっか

もっとみる
恋人ができたら読んでほしい記事。

恋人ができたら読んでほしい記事。

若いころに読んだ本の中でも、とりわけ遠藤周作の『愛情セミナー』ほど私の人生に影響を及ぼした本もない。

『愛情セミナー』は、昭和を代表する作家である遠藤周作が、1977年に出版した恋愛指南書なのだが、古今東西の恋愛論を引用しながら、遠藤周作独自の「愛」に対する見解が述べられている。

そしてここに書かれていることは、間違いなく、いまの私の血肉となっている。

この本に書かれている内容の一部は現代で

もっとみる
愛、時間、死から逃れられない

愛、時間、死から逃れられない

僕が好きな天気は雨の日だ。多くの人は、やっぱり晴天を好む。
でも、何故かって??
雨が降った日の朝に起きると、雨で濡れた地面とその空気が醸し出す”雨の匂い”が体感できるから。強いて言うのなら、ずっと雨でも良い笑

僕は今3回生の冬を迎えて、もう”就職”という時期。大学のサークルに企業説明会・面接、大学生活と多忙な日々をある意味送らないといけない。その中で、昨夜から

『素晴らしきかな、人生』

もっとみる
日常のふとした瞬間に溢れ出る虚無感は どうしたら埋められるのだろう

日常のふとした瞬間に溢れ出る虚無感は どうしたら埋められるのだろう

小さな幸せに気づけない。

誰とも約束が出来ないというのは人生を放棄しているようだ。
わたしは刺し殺したいほど好きな相手もいないし、刺し殺されるほど人と関わりを持っていない。電話をするほどの相手もいないし、煙草を一緒に吸ってくれる相手もいない。ほとんどの時間わたしはひとりで過ごしている。仕事をしている時は引っ切り無しに人と会話をしているが、どこか壁に向かって話をしているみたいだ。別になんの感情の跳

もっとみる
恋とは「孤悲」。ひとり悲しみ、心が張り裂けそうだという意味。

恋とは「孤悲」。ひとり悲しみ、心が張り裂けそうだという意味。

万葉集には恋の歌がたくさんおさめられています。

そして、その中でも「恋」には「孤悲」という当て字がされているものも数多くあります。恋とは「ひとり悲しむ」もの、要するに「片思い」という意味だったのです。

「悲」という漢字も壮絶で、「非+心」で、心が裂けること、胸が裂けるような切ない感じを表します。

「1人で思いつめて、心が張り裂けそうだ」…それが恋というものだったのです。

現代的に考えると、

もっとみる
セクハラを会社で報告したら、つながった勇気のこと

セクハラを会社で報告したら、つながった勇気のこと

「言わなければよかった」

"大丈夫"の境目がわからない。

つらく、苦しいことを体と心の中で馴染ませ、ごまかしている。いつまで経っても報連相がうまくできないわたしは、涙と手を繋ぎながら話している。誰かに寄り掛かってばかりだから、自分を"負担"と捉えてしまうのかもしれない。

頼ってもいいのかな。
頼ったら、迷惑なのかな。

聞きたくなかった言葉ほど、ぬるい風にのって律儀に届く。昔勤めていた会社で

もっとみる
ゲイになったら、職場で自分が消えた

ゲイになったら、職場で自分が消えた

「おはようございます」

聞こえていないのかな。

不安になってもう一度挨拶を試みるが、やはり、届いていなそうである。というよりも、体を動かしても視界に入れてもらえていない、そんな気がする。

わたしは昔から声が小さい。

ガラス細工か、絹糸のようなものと自分に対しては言えない。ただ、「そうだったらいいのにな」と妄想をしたことは何度もある。天然を願い、涙が落ちたその場から、生まれ変わりたいと想う。

もっとみる

失うものが何もない人なんて、いないでしょう?

「気楽でいいよな、お前は」

丸裸で、なにも武器は持っていない。丁寧に言葉を使おうと必死になって、それはもはや、「滑稽」になる。雑草が目に入れば、人は毟る。本当は「花」になって摘まれたかった。大切な花瓶の中で束になり、瑞々しく生きていたかった。

「もう失うものはなにもない」

そう思って踏み出したあの日、もしかすると足裏には悲鳴を上げていた虫たちがいたかもしれない。命は"消える"というよりは、薄

もっとみる

写真家の恋人が、わたしのことを撮らない理由

ひどい顔をしていた。

鏡の前に立つ必要なんてない。今まで生きてきた中で何度も理解していたから。比べるものではないのかもしれない。花瓶に入った水を交換する時に、わたしは花の表情を見なくなっていた。皿に柄は、少しでいい。乗った心と向かい合えるよう、影になっている。窓枠を抱えてそのまま、わたしは昇るようにして、屋上から——

簡単なことだった。

「撮らないでください」とわたしが強く言っていたから。瑠

もっとみる
オウム元信者たちとシェアハウスで一緒に暮らして分かったこと

オウム元信者たちとシェアハウスで一緒に暮らして分かったこと

東京に始めて来た5年前、住むところがなかった私を助けてくれたのは、親でも知り合いでもなく、オウム真理教元最高幹部でした。

上京にあたって住まいにお金をかけたくなかったので、かつてから交友のあったオウム幹部に泣きついたところ、元信者たちが住んでいるシェアハウスの一角にねじ込んでくれることになった。

「シェアハウス」聞くと名前はいいのですが、実際は廃墟寸前のマンションを改造した、さながらサティアン

もっとみる
恋人でもあり親友でもある関係に名前を付けた日

恋人でもあり親友でもある関係に名前を付けた日

現在アメリカーカナダ間で遠距離恋愛をしている彼と、LINE電話を通して会う頻度を上げよう!と決意したのは8月のこと。

遂にアメリカに行く時がやってきて、今回
半年ぶりに彼の住むバージニア州を訪れた。

たったの3日間だったけど、今回確信した
とてつもなく嬉しい事実が1つある。

それは

彼は恋人だけど、同時に私の
親友でもあるということ。

その発見を彼に話したのは、映画鑑賞のために
ポップコ

もっとみる
『愛してる』をどう翻訳するか

『愛してる』をどう翻訳するか

告白のときに『好きだよ』の代わりに
『愛してるよ』を使う人はごく稀だ。

口が上手いプレイボーイは相手に好きっぽさを醸し出すのはお手のもんだと思うし、『好きだよ』というリップサービスをすることに抵抗は無いだろう。でも、芯からの愛してる感を醸し出すことは至難だし、出会って間もない人に対して『愛してるよ』とは言わない。

愛してるよの価値はここにあると思う。

大量生産出来ない、好意の頂点。気持ち

もっとみる

SNSで、あなたにとって大切な人格を。

鏡の前にいる自分と、目を逸らした。

「こんなの、わたしじゃないのに。」

顔を洗い、肌を剃っている。
わたしにとって、途轍もなく苦しい時間。
これがなくなっても他にもあるし、きりがない。ずっと、ずっとわたしがなりたかったわたしは違うのに。だからこのSNSを使って、海に潜った。肯定されるまで息を止めた。誰かが振り向いてくれるまで、叫び続けた。

「終わりましたよ。」

何度も、わたしが呼ばれたかっ

もっとみる
好きなことを仕事にしたら幸せ?好きな人と結婚したら幸せ?

好きなことを仕事にしたら幸せ?好きな人と結婚したら幸せ?

「好きなことを仕事にしよう」というムーブメントが一時もてはやされた時期がありましたね。今でもそうなのかもしれませんが。

「好きなことを仕事にする」は、一見幸せそうに思えますが、本当にそうでしょうか?

そんな中、それを真っ向から打ち消すような「好きなことを仕事にしない方が幸福度だけではなく、年収も継続率も高い」という記事を見つけました。

概ねこの記事には賛同します。

そもそも好きな仕事なんて

もっとみる