マガジンのカバー画像

あとで読む

40
興味がありすぎて後でも読めるようにまとめさせていただいております。勉強用としても使ってます。参考になれば幸いです!
運営しているクリエイター

#毎日note

何をすべきでしょうかと聞く時のフレーズ

何をすべきでしょうかと聞く時のフレーズ

<<前の記事  次の記事>>

はじめに!前回は『助けが必要だと明らかな時に、何か手伝えることはないかと言う』
について書きました。

見てすぐに相手が助けが欲しいのを
分かるときに、何か手伝えるか
聞くときには、

Do you need some help?

でしたね♪

空気を読んでsomeを使いましょう✨

では、続いて今回は、

何をすべきでしょうかです!

仕事を受けたときには、

もっとみる
周波数がワープする Frequency warps

周波数がワープする Frequency warps

アクセルとブレーキに例えるなら
If you compare it to the accelerator and brake

アクセルを踏むと同時に
At the same time as stepping on the accelerator

ブレーキもかかる
The brake is applied

あらゆる場面で
In every situation

無意識に誰でもこれをやってる
A

もっとみる
信じること

信じること

お悩みの中に、人を心配する事、が出て来ます。

子供のこと、親のこと、パートナーのこと、親しい人のこと・・・

心配するのはいいのだけれど、

心配が過ぎて、自分が疲れてしまうようなら、少し考えた方がいいかも知れません😊

大丈夫かも知れませんよ😊

その心配の相手、あなたが心配しなくても、大丈夫かも知れませんよ😊

何か、ハッとしませんか?😊

信じてあげてみて下さい😊

この子は大丈

もっとみる

部下に何度言っても行動が変わらない そんな時は

部下に何度も言っても変わらないんです。
部下が自分で考えて行動してくれないんですよ。
どうすれば良いんでしょう?

仕事柄こんなご相談をよく受けます。

こんな時は以下の3つをチェックしてみて下さい。

1、伝える回数が少ない
まずは、何度も伝えてるか?考えてみて下さい。

よくあるのが、2、3回言って伝えた気になってるパターン。
2、3回言ったくらいで相手の行動が変われば苦労しないですよね。

もっとみる
「まごころ」と「こころざし」 True heart

「まごころ」と「こころざし」 True heart

最初に所属していた楽団は
The orchestra to which I first belonged

演奏会当日にはプロが入る
Professionals enter on the day of the concert

初心者でも入れる場所でした
It was a place where even beginners could enter.

ずいぶん意地悪されたんですよ
Some we

もっとみる
笑顔を忘れていませんか?

笑顔を忘れていませんか?

今日は、日曜日。
氣温も上がったけど、とても氣持ち良い
青空が広がった1日でしたね。
(わたしは生理で引きこもりでしたが)
今、夜空を見上げたら、もうすぐ満月を
迎える月が綺麗に輝いていました✨

朝は、いつも通り7時からライブ配信。
先日お勉強した、
『今、宇宙から、目醒めなさいの
エネルギーが来てます。自分の人生に
自分で責任を取り、宇宙意識と繋がって
いきましょう』
の話を少しだけさせてもら

もっとみる
組織の「ブルーオーシャン」はどこかを意識することで重宝される人材になる

組織の「ブルーオーシャン」はどこかを意識することで重宝される人材になる

こんにちは!矢上です。

以前、こんな記事を書かせていただきました。

「長所を伸ばし、短所を平均化する」
自分の長所を理解して、その武器で勝負することは重要です。
武器を理解している人は自分をアピールしやすく、どのポジションで戦えばいいのかが伝えやすいです。

しかし、その武器で勝負しようとした時に同じ武器を持っている人がいたらどうでしょうか。
例えば、野球部で打率が強みだとした時に同じポジショ

もっとみる
2030年の日本とマーケターが見るべき視点

2030年の日本とマーケターが見るべき視点

2030年には人口動態の変化により今日よりも人口が少なくなりますが、インターネットに日常的に触れるユーザーの人数は現在よりも増加しますし、生まれた時から既に高速インターネット回線やデジタルデバイスが身近に存在していた人々が主役になります。

そのように、オンライン人口の拡大が顕著になりつつもインターネットと共に人生を歩み続けている方々が主役になるが故に、より一層マーケティングにおいてデジタルが主戦

もっとみる
命の尊さ The preciousness of life

命の尊さ The preciousness of life

妊娠中はずっと具合が悪くって
I've been sick during my pregnancy

そのほとんどが入院生活となりました
Most of them were hospitalized

お腹もだいぶ下がってきて
The baby looks so big

そろそろだね、良く頑張ったね
It seems like it will be born soon, You did your

もっとみる
多くの人が集まるコミュニティの中心にいる人は常に変化している

多くの人が集まるコミュニティの中心にいる人は常に変化している

こんにちは。
Ryosukeです。

今回は「多くの人が集まるコミュニティの中心にいる人は常に変化している」というテーマで書いていきたいと思います。

人が集まるからスゴイのか、スゴイから人が集まるのか前回の投稿「人が集まるからスゴイのか、スゴイから人が集まるのか」では、始めは小さな一歩かもしれないが、
1人のファンからだったかもしれないが、
ファンがファンを呼び、徐々にそのコミュニティが大きくな

もっとみる
「あなたのためを思って」ほど、お節介な言葉は無い

「あなたのためを思って」ほど、お節介な言葉は無い

色んなところで聞くこの言葉、
「あなたのためを思って言っているの」

どう思いますか?
私はほとんど信じていません。
基本的に頷いて、感謝の言葉を述べた後、
言われた通りに動きません。

「あなたのためを思って」という言葉を使う人で
本当に本心から、
「このままいくと、この人絶対に困るから助けたい」
って人、ほとんどいないと思っているからです。

私は過去、会社の上司から

「今辛いかもしれないけ

もっとみる