てーるー

妻と歌うのが好き。ギター弾くのが好き。2歳の娘も音楽が大好き。 ITインフラエンジニア…

てーるー

妻と歌うのが好き。ギター弾くのが好き。2歳の娘も音楽が大好き。 ITインフラエンジニア。キリスト教。子育て。ランニング。 日記。普段の生活で感じたこと、考えたこと、記録に残したい思い出を書いていこうと思います。

記事一覧

固定された記事

学生結婚した理由

自己紹介でもちらっと書きましたが、 僕は22歳の時、大学3年生の夏休みに妻と結婚をしました。 当時、しっかりと日記を書いていたわけではなかったので、noteに記録とし…

てーるー
2年前
112

娘の成長は早い…!【慣らし保育申込】

今日、妻が近くの幼稚園から、未就園児対象の慣らし保育の申込書をもらってきました。 我が家の娘は現在2歳2か月。 来年5月から週に一度、親子で幼稚園に行く慣らし保育…

てーるー
2年前
31

【財政クラスでの学び】ビジョンを持つ

昨日も教会の財政クラスにて、学ぶ機会がありました。 昨日のテーマは、「ビジョンの大切さ」。 仕事、スポーツなんでもそうですが、ビジョンを持つことによって、計画を…

てーるー
2年前
23

「とりあえず」ではなく、「まずは」

「とりあえず」って、個人的にすごい使いやすい言葉だと思っていました。 でも、昨日こんなツイートを見つけて・・・。 僕は営業マンではないですが、読んだ瞬間に「確か…

てーるー
2年前
20

夫婦時間の確保に必死(ポケモンのため)

最近、妻と二人でポケモン(パール・プラチナ)をするのにはまっています。 流行りのSwitchではなく、僕らが小学生の頃に全盛期だったDSで。笑 調べてみたらダイヤモンド…

てーるー
2年前
12

【財政クラスの学び】夫婦で平等

今日から、教会にて財政に関してのクラスへ出席することになりました。 教会で財政のこと学べるの?!って思いますよね。 教会では、基本的に自立に必要なこと、家族とし…

てーるー
2年前
12

【子育て】妻と娘の優しい世界

先日、娘がウルトラマンにはまっていると書きました。 その後も、ウルトラマンに対する熱は増すばかり。 今日は、昼間に娘と妻でウルトラマンごっこをしていたそうです。…

てーるー
2年前
22

通勤時間はストレス?

Twitterを見ていたら、このようなツイートが。 めちゃめちゃ共感しました。 朝早く出勤するために早起きするのは辛いけど、リモートワークなら朝早くからでもスッキリ仕…

てーるー
2年前
18

LPIC102無事に合格!【オンラインテスト】

先日、LPIC102のオンラインテストを受けまして・・・。 無事に合格できました! 101を合格してから、なんと1年以上も間が空いてしまいました。 500点以上が合格なので、…

てーるー
2年前
16

エクセルのマクロに手を出した話

ある作業の進捗をチェックしたり、作業項目の抜け漏れがないか確認する為に、エクセルで簡単なリストを作ろうと思ったのがきっかけです。 これは便利!と思ったので、今回…

てーるー
2年前
15

子供の成長を見守れる在宅勤務

新型コロナウイルスが世の中に大きな影響を与えるようになってから、在宅勤務、テレワークが普及するようになってきました。 僕も恵まれてほぼ毎日在宅勤務させて頂いてい…

てーるー
2年前
17

働くママさんのサポートによる好循環

先日、部長からこのような声掛けがありました。 3歳のお子さんがいて、働くママさん。 保育園のお迎えが毎日あって、本当に大変だろうなと。 それに対して、保育園のお…

てーるー
2年前
14

身近な人にこそ感謝すべき

妻と結婚して3年が過ぎました。 結婚してから、妻とは大きなけんかもなく、仲良く過ごせています。 仲良く、平和に過ごせているのは100%妻のおかげなんですが、具体的に…

てーるー
2年前
12

妻との初デートに失敗した話

昨日、僕たち夫婦が学生結婚した経緯について、noteに書きました。 この記事を妻に見せたところ、妻はなぜか読みながら笑い出します。 「てーるー、おもしろいね。笑」 …

てーるー
2年前
16

妻を褒める事の大切さ

先日、妻が約2年ぶりに髪の毛を切りました。 長い髪は僕の好み僕が長い髪の毛がすきなんだーって話をしたら、 「じゃあ伸ばすね!」 って、ずーっと伸ばしてくれてまし…

てーるー
2年前
15

車購入のお話し

この度、我が家でも車を購入いたしました。 中古のコンパクトカー。 僕は大学で沖縄に住んでいたので、車社会の沖縄では車を毎日使っていたんですが、大学卒業後、就職で…

てーるー
2年前
3
学生結婚した理由

学生結婚した理由

自己紹介でもちらっと書きましたが、

僕は22歳の時、大学3年生の夏休みに妻と結婚をしました。

当時、しっかりと日記を書いていたわけではなかったので、noteに記録として当時のことを残しておこうと思います。

1.妻との出会い大学1年が終わってから、2年間大学を休学し、教会のボランティアとして東京周辺で働く機会がありました。この2年間については話すと長くなってしまうので、またいつか別の機会に話せ

もっとみる
娘の成長は早い…!【慣らし保育申込】

娘の成長は早い…!【慣らし保育申込】

今日、妻が近くの幼稚園から、未就園児対象の慣らし保育の申込書をもらってきました。

我が家の娘は現在2歳2か月。

来年5月から週に一度、親子で幼稚園に行く慣らし保育コースに参加する予定にしています。

正式な入園ではないですが、もう幼稚園に行くことを考える年齢になったのか!!と考えるとびっくりです。

最近、よくしゃべるようになっていますし、同い年のお友達とも楽しく一緒に遊べるようになって、本当

もっとみる
【財政クラスでの学び】ビジョンを持つ

【財政クラスでの学び】ビジョンを持つ

昨日も教会の財政クラスにて、学ぶ機会がありました。

昨日のテーマは、「ビジョンの大切さ」。

仕事、スポーツなんでもそうですが、ビジョンを持つことによって、計画を立て、目標を達成することができます。

クラスの中で、以下のような質問がありました。

■次の2通りの内、どちらが目標に達成しやすいでしょうか。
●生涯の予算計画を最初に→年間の予算計画→月間の予算計画
●月間の予算計画を最初に→年間の

もっとみる
「とりあえず」ではなく、「まずは」

「とりあえず」ではなく、「まずは」

「とりあえず」って、個人的にすごい使いやすい言葉だと思っていました。

でも、昨日こんなツイートを見つけて・・・。

僕は営業マンではないですが、読んだ瞬間に「確かに!!」と声に出してしまいました。

「とりあえず、調べてみます。」
「とりあえず、ここから始めても良いですか?」

振り返ってみると、仕事中でも日常でもよく「とりあえず」という言葉をよく使っているなと。

便利なんですよね。話を切り替

もっとみる
夫婦時間の確保に必死(ポケモンのため)

夫婦時間の確保に必死(ポケモンのため)

最近、妻と二人でポケモン(パール・プラチナ)をするのにはまっています。

流行りのSwitchではなく、僕らが小学生の頃に全盛期だったDSで。笑

調べてみたらダイヤモンド・パールが発売されたの2006年なんですね。

なんと、15年前・・・。

Switchでリメイク版が来月に発売されるみたいですね。

ですが、我が家では15年前のゲームがまだ現役です。

実家に眠っていたDSとソフトを送っても

もっとみる
【財政クラスの学び】夫婦で平等

【財政クラスの学び】夫婦で平等

今日から、教会にて財政に関してのクラスへ出席することになりました。

教会で財政のこと学べるの?!って思いますよね。

教会では、基本的に自立に必要なこと、家族として幸せになるにはどうしたら良いのか、といったことを学びます。

せっかく学んだことを忘れないように、簡単にnoteにまとめようと思います。

家計の状況を把握するまず、財政の話をするためには自分たちの家計を知らなくてはいけません。

もっとみる
【子育て】妻と娘の優しい世界

【子育て】妻と娘の優しい世界

先日、娘がウルトラマンにはまっていると書きました。

その後も、ウルトラマンに対する熱は増すばかり。

今日は、昼間に娘と妻でウルトラマンごっこをしていたそうです。

妻(怪獣)「ガオー!」
娘(ウルトラマン)「はい、どうぞ!」何かを差し出す。
妻「え…?いただきます…。」
娘「おいしい?」
妻「おいしい!ウルトラマン、やさしいね!僕、わるいことやめるよ!」
娘「ぎゅーしよ!!」
妻「ぎゅー!!」

もっとみる
通勤時間はストレス?

通勤時間はストレス?

Twitterを見ていたら、このようなツイートが。

めちゃめちゃ共感しました。

朝早く出勤するために早起きするのは辛いけど、リモートワークなら朝早くからでもスッキリ仕事始められます。

なんでだろう…。

やっぱり、家を出て電車に乗ってオフィスに行くのが少なからずストレスになっているんだなと。

今までずっと何年も出社されてきた方々や、今も出社されている方もいるのはわかっていますが…。

社会

もっとみる
LPIC102無事に合格!【オンラインテスト】

LPIC102無事に合格!【オンラインテスト】

先日、LPIC102のオンラインテストを受けまして・・・。

無事に合格できました!

101を合格してから、なんと1年以上も間が空いてしまいました。

500点以上が合格なので、かなりぎりぎり。でも合格したことには変わりない!ということで、合格した瞬間は、めちゃめちゃテンション爆上がり。

せっかく合格したので、勉強方法と当日のオンラインテストの雰囲気について簡単に書こうと思います。

勉強期間

もっとみる
エクセルのマクロに手を出した話

エクセルのマクロに手を出した話

ある作業の進捗をチェックしたり、作業項目の抜け漏れがないか確認する為に、エクセルで簡単なリストを作ろうと思ったのがきっかけです。

これは便利!と思ったので、今回作成したコードをメモとして記録しようかなと。

各項目の現在の状態を表すために、「作業中」、「完了」という値を選べるようにしました。

(完了ってしたら、隣のセルにその日の日付を自動入力されるようにしたいな・・・。)

ネットで調べてみる

もっとみる
子供の成長を見守れる在宅勤務

子供の成長を見守れる在宅勤務

新型コロナウイルスが世の中に大きな影響を与えるようになってから、在宅勤務、テレワークが普及するようになってきました。

僕も恵まれてほぼ毎日在宅勤務させて頂いています。

今日は、簡単に在宅勤務する流れや、在宅勤務をする上で感謝している事について書こうと思います。

1.学生時代は在宅勤務なんて想像もできませんでした。大学3年の夏休みに学生結婚。その1年後、大学4年の夏休みに娘が誕生しました。

もっとみる
働くママさんのサポートによる好循環

働くママさんのサポートによる好循環

先日、部長からこのような声掛けがありました。

3歳のお子さんがいて、働くママさん。

保育園のお迎えが毎日あって、本当に大変だろうなと。

それに対して、保育園のお迎えに間に合うように退社できるよう、他のメンバーにお願いする部長。

働くママさんを正社員として雇う事は、なかなか聞かない、珍しいイメージでした。

ママさんを雇う判断をした会社に心から拍手を送りたいし、ママさんが働きやすいよう、サポ

もっとみる
身近な人にこそ感謝すべき

身近な人にこそ感謝すべき

妻と結婚して3年が過ぎました。

結婚してから、妻とは大きなけんかもなく、仲良く過ごせています。

仲良く、平和に過ごせているのは100%妻のおかげなんですが、具体的に、なぜ夫婦で良い関係でいられているのかな、と考えてみました。

感謝することを大事にしてるから。

他にも理由はいくつかあると思いますけど、大きな理由の一つは感謝かなと。

特に妻は、いつも僕の行動に対して感謝してくれるんです。

もっとみる
妻との初デートに失敗した話

妻との初デートに失敗した話

昨日、僕たち夫婦が学生結婚した経緯について、noteに書きました。

この記事を妻に見せたところ、妻はなぜか読みながら笑い出します。

「てーるー、おもしろいね。笑」

え、なにがおもしろいの?って聞いても理由は教えてもらえませんでした。

謎・・・。

また、妻からこんな指摘もありました。

「私たちの初デートについて、書いてないじゃん。」

そうなんです。2回目のデートでの妻からのプロポーズが

もっとみる
妻を褒める事の大切さ

妻を褒める事の大切さ

先日、妻が約2年ぶりに髪の毛を切りました。

長い髪は僕の好み僕が長い髪の毛がすきなんだーって話をしたら、

「じゃあ伸ばすね!」

って、ずーっと伸ばしてくれてました。

でも、子育てをしていると長い髪の毛を保つのは本当に大変。

子供に引っ張られるし、髪を洗うのも大変だし、乾かすのも時間かかるし…。

しかも家の場合、なぜか妻が髪の毛を結ぶと娘が怒るんです。

「だめーっ!!」

っていって、

もっとみる
車購入のお話し

車購入のお話し

この度、我が家でも車を購入いたしました。

中古のコンパクトカー。

僕は大学で沖縄に住んでいたので、車社会の沖縄では車を毎日使っていたんですが、大学卒業後、就職で関東に来た時には車を手放していました。

駅に近く、車がなくても生活できるところに家を購入したため、しばらく車はなくても良いかなと思っていたんですが・・・。

コロナで公共交通機関はできるだけ使いたくないし、でも自転車では行動範囲が限ら

もっとみる