マガジンのカバー画像

創作に役立ちそうな記事

801
小説やエッセイを書く上で役立ちそうな記事を集めてみました。自分にも、他の皆様にも役に立てれば良いと思っています。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

物語創作ツール「物語の幹」を公開しました

物語創作ツール「物語の幹」を公開しました

 初めまして。「物語の幹」運営チームです。先日、webアプリ「物語の幹」を公開しましたので、本日はそのご紹介をさせていただきます。

「物語の幹」とは 「物語の幹」は、物語創作を支援するためのツールです。
 小説だったり、映像作品の脚本だったり、他にもゲームのシナリオなど、「物語」に関する創作であれば、どんなジャンルや形式でも活用できます。
 以下の画像は「物語の幹」の実際のスクリーンショットです

もっとみる
無理なく楽しく同人誌!全いいとこどりの長編連載&投稿&発行スタイル紹介

無理なく楽しく同人誌!全いいとこどりの長編連載&投稿&発行スタイル紹介

こちらのお記事を書きながら、「長編の投稿法」について思い出したので、訊かれてもいないコラムを8000字超語ってみました。

■いいとこどりの連載&同人誌発行スタイルの紹介◎孤独だからこそ長距離マラソンを続けられる工夫を

長編執筆!それは孤独との持久戦。

たとえば十万字書いたとして、表に一切出さず、完成品いきなりドンドンドドンパ!!アップできたらマジですごい。リスペクトですワ!

そこまでできる

もっとみる
【日本にはない景色がそこにはある】あなたが書く小説の可能性を広げる世界文学の世界(2014年5月号特集)

【日本にはない景色がそこにはある】あなたが書く小説の可能性を広げる世界文学の世界(2014年5月号特集)


※本記事は2014年5月号に掲載した清水義範先生のインタビューを再掲載したものです。
※文中の数字は注釈となっています。詳細は記事末尾をご覧ください。

真似は勇気ある挑戦――世界文学を読む意義は?

 小説を書こうとしたとき、日本文学しか見ていないのは断然損ですよね。日本が文学的に劣っているということはないんだけれど、世界文学には圧倒的な広さがあるわけだから、それはサッカーが好きな人がJリーグ

もっとみる
【短編は長編より難しい?】短編に必要な5つの要素とは(2014年6月号特集)

【短編は長編より難しい?】短編に必要な5つの要素とは(2014年6月号特集)


※本記事は2014年6月号の川又千秋先生のインタビュー記事を再掲載したものです。

短編に必要な条件――長編と短編は、長さ以外では何が違いますか。

 基本的な構造は同じだと思うのですね。
 ただ、長編の場合は、大アイデア、中アイデア、小アイデアと、ピラミッド型になっていて、短編の場合はそんなにたくさんのことは書けませんから、核になるアイデアを一個選んで書くんですね。

――何を核とすればいいで

もっとみる
私の脚本術

私の脚本術

どうやって台本を書いたのですか、と質問されることがあります。

私は宝塚歌劇で脚本家としての仕事をスタートしましたが、学校や大学で演劇について勉強したことはなく、宝塚に入ってから市販の「脚本の書き方」のような本を読みあさり、それを一つに集約して、自分なりの方法を習得しました。
よく質問を受けるので、今日はその方法についてお話ししてみます。これからエンタテイメントの創作を志す方の参考になると嬉しいで

もっとみる
【基本が一番難しい】今すぐ直せる! うまくなった気になる! 文章の基本(2018年6月号特集)

【基本が一番難しい】今すぐ直せる! うまくなった気になる! 文章の基本(2018年6月号特集)


本記事は下記記事の続きを掲載しています。

文の問題15.係り受け距離

「文章を書く」の「文章を」と「書く」の関係を係り受け関係と言い、係る文節と受ける文節の距離を係り受け距離と言う。
 係り受け距離は離さないほうがいい。「文章を」と言われれば、読み手は「文章を直すかな、書くかな」とどんな動詞が来るか探すが、それが出てこないと落ち着かず、そのうち係る文節がなんだったか忘れてしまう。
 「とても

もっとみる
【その小説、視点がぶれてない?】具体例から視点のブレのNG文例を学ぶ(2017年11月号特集)

【その小説、視点がぶれてない?】具体例から視点のブレのNG文例を学ぶ(2017年11月号特集)


 ナラティブ、日本語で言うと語り方。ここではその中の人称と視点について解説。小説は視点について知らなくても書けないことはないが、知っていれば強みに!

長編を書くなら、三人称がおすすめ 長編を書く場合も、書く前に人称を決めなくてはならない。
 長編は、一般的には話も複雑で、登場人物も多い。その点を考えると三人称で書くのがいい。
 三人称小説は、「タカシは」とか「山本は」のように、主人公を第三者と

もっとみる
2024 自分しか読まない同人誌を作る

2024 自分しか読まない同人誌を作る

こんにちは。白です。
抽選に受かったら十二月の文学フリマ東京に参加します。売り物どうしよう。既刊あるけど。
今回はわりと気が狂ったこちらの話題です。ではどうぞ。

私はときどき、自分しか読まない同人誌を作って印刷することがあります。
以前セブンイレブンの小冊子印刷を使って自分専用の小冊子を作る話をこちらに書きましたが、それの同人誌版です。

文章を長年書いていると、文章を書くための材料や下書きが溜

もっとみる
【普通の話もおもしろく!】導入部の工夫で物語は劇的に面白くなる(2017年6月号特集)

【普通の話もおもしろく!】導入部の工夫で物語は劇的に面白くなる(2017年6月号特集)


 ここでは、なんということもない話を面白く変えてしまうテクニックを紹介します。
 ごく普通の日常を笑い話にする、面白くなかった話をリメイクするときに使えます。

持ち上げておいて一気に落とす まったく同じ体験をしても、どう書くか、どのような組み立てにするかによって、話の面白さは全然違ってきます。
 その実例として、ひとつ皆さんに練習問題をやってもらうとしましょう。

当博物館の訪問者数はあまりに

もっとみる
【ご都合主義に見えないか?】語る順番を考えて、「作為の自然」を作り上げる方法(2017年11月号特集)

【ご都合主義に見えないか?】語る順番を考えて、「作為の自然」を作り上げる方法(2017年11月号特集)


 現実の世界には「偶然」があるが、小説の中でそれをやると作り物めく。創作でも、創作だからこそ作為によって自然を作り上げなくてはならない。その方法を学ぶ!

どの順に語るかも事前に考えること 出来事が起きた順に並べればいいだけなら話は簡単。しかし、
「死体がある⇒捜査するとAという男が死体を遺棄したらしい⇒Aを事情聴取すると⇒ケンカして殴り殺したことがわかった」
という順で書くべきところ、
「恋人

もっとみる
辞書を全部読むと文章力は上がる?←オジサンが美味しかった

辞書を全部読むと文章力は上がる?←オジサンが美味しかった

オジサン(私)が、オジサンを食べる。

辞書を全部読んだら”オジサン”を食べることになったのだ。

と思った人も大丈夫。
最後まで読めばわかるから。

さぁ、過去に戻り、経緯を記そう。

この記事は、エッセイであり、調査報告書であり、未来への提言である。

1.きっかけ

そう思っていたとき、自宅の本棚で見つけた。

『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』だ。

読んだことはあったが、

もっとみる
【創作好きな人は普段どんな記事を読んでいる?】Kouboで読まれている記事を集めました。

【創作好きな人は普段どんな記事を読んでいる?】Kouboで読まれている記事を集めました。

こんにちは、
公募ガイド社公式noteです。

本noteでは主に雑誌「公募ガイド」の記事を転記する形で記事を更新していますが、おおもとの「Koubo」にはハウツー記事のほかにも多くの記事を更新しています。

そこで今回は、他にどんな記事があるのかも知っていただきたくて、「2024年上半期読まれた記事ランキングTOP10」の内容をご紹介させていただきます! 気になる記事があったらご確認下さい!

もっとみる
【短編は書けるけど長編だといまいち…】長編をうまく書けない人が勘違いしていることとは(2018年3月号特集)

【短編は書けるけど長編だといまいち…】長編をうまく書けない人が勘違いしていることとは(2018年3月号特集)


5枚~10枚の短編なら書けるのに、長編となるととたんに挫折する。そこでプロの童話作家3名に長編の書き方のコツを聞いた!

長編は木全体を書く。人間を書く。短編を伸ばしただけでは長編にはならない

 長編となると、小学校低学年や中学年では読み切れない枚数なので、読者対象は必然的に小学校高学年以上となる。小学校高学年、中学生、高校生を対象とした長編は一般的には童話ではなく児童文学と言うことが多い。

もっとみる
執筆用のサブノートを新調してみた(240713)

執筆用のサブノートを新調してみた(240713)

気が狂ったのか、涼しいような気がして買い物に出かけた。
いや、30℃は超えてるのよ。
猛暑日ではないから出かけられる、という感覚がバグっているのではないかと、ふと頭を過ぎった。

いろいろ普段の買い物のほかに、禁断のロフトへ参る。
例のトラベラーズノート(パスポートサイズ)にセッティングするペンを物色。
あれやこれや見て回った結果、フリクションに決定。
すぐ間違えるから、仕事でもふだんの手帳でもフ

もっとみる