マガジンのカバー画像

創作に役立ちそうな記事

796
小説やエッセイを書く上で役立ちそうな記事を集めてみました。自分にも、他の皆様にも役に立てれば良いと思っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

SS・超短編作品の書き方&魅力大特集

SS・超短編作品の書き方&魅力大特集

ごきげんよう!
書きたいものがたくさんありすぎて困っちゃうエブリデイなペチカです。

今回は、いただいた相談2件へのアンサー+αで、超短編の書き方と魅力大特集をしますわネ!

■超短編の定義まずは目標をセンターに入れてスイッチ。
この記事で扱う「超短編」とは何を指すか。

オジョフォーラムで拝見してなるほどと思った、pixivでされている小説の区分を紹介するわネ。

今回のお記事の目標は、小説なら

もっとみる
【マロ返】短編書き向けの長編の書き方スペシャル~集合知~

【マロ返】短編書き向けの長編の書き方スペシャル~集合知~

お悩み・おまとめ
・普段は1000字程度で書いているが、1万~数万字の同人誌を出したい
・手が止まる。どこまで詳しく書いたらいいか分からない
・三人称一元視点で書いてみたけど、主語が違うだけの一人称になってしまう

書きたいのに書けないのはおつらいわね……!
「短くなるから長くしたい」というお悩み……ネットの海では結構見かけますわ。安心なさってね。

今回、アドバイスを募集したところ想像以上にご協

もっとみる
CubePDFでのPDF出力が上手くいかないときの対処法(Word小説原稿のPDF化方法と設定)

CubePDFでのPDF出力が上手くいかないときの対処法(Word小説原稿のPDF化方法と設定)

修羅場!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!おひさしぶりです。サネアツです。
小説同人誌(A6文庫)の原稿をWordで作り、CubePDFでPDF化したところ、

・環境設定がリセットされ続ける
・サイズがしつこくA5に戻る
・90度回転して出力される

という現象にいきあたり、締め切り前に発狂しました。
3時間かけてようやく解消したので、同志たちに同じ轍を踏ませないためにシェア

もっとみる
横書き同人誌情報おまとめ【技術同人誌】【ツイッターまとめ本】

横書き同人誌情報おまとめ【技術同人誌】【ツイッターまとめ本】

ごきげんよう!
なるほど、横書きのおツイッターまとめ本ね!?

いつか横書きの本を出したい!と思ったらそのときにテンプレも作るけど、その機会がまだないので、わたくしも先人の知恵を借りてみるわネ。

調べたらいろいろ出てきたので、リンク集みたいなお記事にしますネ!

■Word横書き小説系テンプレート◎A5・A6……ALBA LUNAさん【おすすめ】

まず探しに行ったのがコチラ!
マイリスペクト、

もっとみる
【伏線、ミスリード、トリック】すべての小説に役立つミステリーの技法(2012年9月号)

【伏線、ミスリード、トリック】すべての小説に役立つミステリーの技法(2012年9月号)


創作の手順ミステリーもミステリー以外の小説も、創作の手順に大きな違いはありません。

ネタ探し(アイデア出し)

アウトラインを決める

文献調査・取材

プロット(ストーリー)

執筆

ネタとアイデアはほぼ同じ意味ですが、ネタは素材そのままであるのに対し、アイデアは料理方法と考えてください。

とある殺人事件をネタとして使うと決め、ではそれをベースにどんな小説にするのか、ホラーっぽくするのか

もっとみる
オジョ式アイディア発想術「全肯定連想ツリー」【プロットの作り方】

オジョ式アイディア発想術「全肯定連想ツリー」【プロットの作り方】


■相談「プロットに詰まると手が止まる」嬉しいメッセジまでありがとうございます!
あ〜〜〜ありますあります!わかりみのインターネット・ハグをどうぞ❣

第一としては、思いつかないなら今はその時じゃないので、無理してアイディアを絞らなくてもいい❣ということですネ🌹

そのときどきでやりたいこと、わくわくする他のことに打ち込むうちに、新しい知識や引き出しが増えていって、それがあるときポンっ!と化学反

もっとみる
【コラム】『トイ・ストーリー』の面白さを、構造化して考えてみた

【コラム】『トイ・ストーリー』の面白さを、構造化して考えてみた

脚本スクールに通いはじめて約1年、物語術を知識として勉強するようになり、映画やドラマを観る視点も変わってきました。

具体的には、ストーリーを構造で捉えて、「この映画が面白い理由(あるいはつまらない理由)」を論理で考えようと試みる習慣がついてきました。

まだまだ粗い分析ですが、それでも過去観た映画なんかを改めて今観てみると、「なるほどそういう仕組みだったか」と新たに気づくことも増えた。

そんな

もっとみる
【あなたは使いこなせている?】ストーリーの5つの型(2012年4月号特集)

【あなたは使いこなせている?】ストーリーの5つの型(2012年4月号特集)

※本記事は「公募ガイド2012年4月号」に掲載された柏田道夫先生のインタビュー記事を再掲載したものです。

ストーリーの5つの型ーー面白いストーリーとはどういうものでしょうか

この先どうなるのだろうと思えるようなものや、キャラクターに感情移入できるようなものですね。

――ストーリーの型にはどのようなものがありますか。

ストーリーには五つの型があります。一つめは「サクセスストーリー」。スポーツ

もっとみる
【相談】感情は直接書いちゃダメ?~OKだけど具体的に書くといい感じ牧場~【続・地の文講座】

【相談】感情は直接書いちゃダメ?~OKだけど具体的に書くといい感じ牧場~【続・地の文講座】

こちらのお記事の、例文ありの詳しい続き&補足です。

※頒布から時間がたっていることもあり、有料部分のごく一部をチラ見せしますネ。

■相談「感情表現は直接書いたらダメですか?」※自分からは時事ネタはあまり書かないようにしているのですが、数年に一度盛り上がる話題、かつご質問をいただいたので、わたくしなりの考察を書いておきますネ。

◎どんな表現も、伝わればOK牧場

過去のお記事について、嬉しいメ

もっとみる
三人称一元視点のすすめ

三人称一元視点のすすめ

一人称視点と三人称視点のいいとこどり! 三人称一元視点の小説は書きやすいぞ、というプレゼンです。

三人称一元視点とは、ざっくり言うと「たまに視点主の心の声が聞こえる三人称」ですわね。

一番のメリット:視点主の口調や考え方/経験の考慮がほとんどいらない

■一人称視点の難点(と魅力)憑依レベルの一人称の地の文は、視点主の口調・考え方・経験の考慮が常に必要です。

たとえば、語り部Aがナチュラルボ

もっとみる
【視点の切り替えに注意!】映像にはできても、文字ではやれないこと(2013年10月号特集)

【視点の切り替えに注意!】映像にはできても、文字ではやれないこと(2013年10月号特集)


文字の情報量はわずか映像と活字の絶対的な違いは、一にも二にもその情報量にあります。
たとえば、左のような写真を見た場合、まず太陽が目に入り、その前に川が流れている、手前の土手には草が生えていて、川の向こうには森がある、という情報がほぼ一瞬で入ってきます。

しかも、現実そのままを写した写真ですから、距離感や(カラー写真なら)色合いもつかめます。

では、文字によって、この映像から得た情報と同じ量

もっとみる
【物語の方程式を身に付ける】トレーニングとしての模倣のススメ(2013年2月号特集)

【物語の方程式を身に付ける】トレーニングとしての模倣のススメ(2013年2月号特集)


テーマは発見するものテーマというものはよくよく考えるとなんだかよく分かりませんし、主題、題目、コンセプト、モチーフなど似た言葉がたくさんあって混同してしまいそうですが、ここではシンプルに、
「作品を通じて伝えたかったこと」と定義づけましょう。

このテーマというものには、どうやら意識できるものとできないものがあるようで、書き終えたあと、「そうか、私はこんなことが書きたかったのか」と改めて気づくこ

もっとみる
スマホアプリの【縦式】と【Canva】で本をつくる方法

スマホアプリの【縦式】と【Canva】で本をつくる方法

自分で本をつくりたい。
そんな願望を、熱量を、胸の奥にしまい込んだままの人が、ひょっとして大勢いるのではないでしょうか。

私もそのひとりで、
本の中身(本文)は書けるけど、
レイアウトができない。
印刷に出せる形にまでもっていけない。

【文章は書けるが、つくれない】と思ってきたのです。

ZINEと呼ばれる、言わば同人誌を友人らとつくりはじめて6年近く経つのですが、レイアウトやデザイン、印刷関

もっとみる
 小説の原点は、自分を描くこと

小説の原点は、自分を描くこと

『物語ること、生きること』上橋菜穂子さん

先日、多崎礼さんの『レーエンデの歩き方』を読みました。

それを読んだら、上橋菜穂子さんの創作の秘密を書いたこの本を無性に再読したくなりました。

あらためて
小説の原点は、自分を描くこと 
だと思いました。

上橋さんが子どもの頃のことが書かれていて
ご自身がおっしゃっているのですが

本や学ぶことが好きなところはエリンに
強さに憧れるところはバルサ

もっとみる