マガジンのカバー画像

考え方

85
大切にしている考え方についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#行動

セレンディピティ〜偶然の産物に出会う法則とは〜

セレンディピティ〜偶然の産物に出会う法則とは〜

英語には一言で日本語訳し難い単語が数多く
存在します。

その中でも本日は1つご紹介したいと思います。

『セレンディピティ(Serendipity)』
皆さんこの言葉を聞いたことがありますか?

セレンディピティとは、偶然思わぬ幸運を手に
したり、出会ったりすることです。

いうならば「偶然の産物」というやつです。

生きていれば誰しもそのような体験をしたこと
があるのではないでしょうか。

もっとみる
身から出たサビとおかげさま〜良いこと悪いことが起きた時の発想法〜

身から出たサビとおかげさま〜良いこと悪いことが起きた時の発想法〜

本日は何度か紹介していますこちらの本の
バックナンバーを引き合いに考えてみたいと
思います。

「おかげさま」と「身から出たサビ」

という言葉の使い方の逆転についてです。

この発想法は京都大学iPS細胞研究所所長
山中伸弥さんの考えです。

以下、書籍から引用します。

この考え方は素敵だなと感銘を受けました。

一般的な行動パターンは以下のとおりだと
思います。

◯良いことが起きたとき

もっとみる
安全圏から飛び出す勇気〜自分の視野を広げられるのは自分だけ〜

安全圏から飛び出す勇気〜自分の視野を広げられるのは自分だけ〜

先日5,6年ぶりくらい?に留学時代の後輩と
再会しました。

色々話しているうちに自分の初留学を思い返す
ことが出来ました。

私は2015年の3月にニューヨークへ留学に
行きました。
もう7年も経つと思うと驚きです。

「初めての海外」「初めての留学」
「初めての一人暮らし」

もう不安で不安で仕方ありませんでした。

私の固定記事をお読みいただいた方はご存知
のとおり、もともと不安症なタチです

もっとみる
ファーストチェス理論〜即行動は本当に正しいのか〜

ファーストチェス理論〜即行動は本当に正しいのか〜

行動する時の「スピード」

これは置かれた状況や個人によって差が出るもの
だと認識しています。

その中で、このような理論があります。
※提唱者や出典元を調べても辿り着けないため
 実証性に欠けますので、あくまで考え方の1つ
 として捉えてください

『ファーストチェス理論』

これはチェスにおいて5秒で考えた手と、
30分考えた手のうち86%は同じ手であった
という理論です。

「即決」や「即行

もっとみる
毎日note180日目〜半年継続の裏にある習慣化とは〜

毎日note180日目〜半年継続の裏にある習慣化とは〜

昨年の8月28日からスタートした毎日noteも
本日で180日目の約半年を突破しました。

これもいつもお読みいただき、応援していただく
方々のおかげです。ありがとうございます。

そして、何より継続している自分に賞賛です。笑

これで約2分の1で折り返し地点かと思うと、
結構来たな〜と思います。

最初は毎日なんて無理かなって、やり始めて
案の定不安に駆られる毎日でしたが、今では
楽しむ余裕が出

もっとみる
もう後回しにならない?〜10秒アクションの極意〜

もう後回しにならない?〜10秒アクションの極意〜

新年が始まりもう1カ月が終わろうとしています。
時間が過ぎるのは早いですね(汗)

過去記事で新年の目標設定方法について記載
しました。

お読みになっていただいた方いかがですか?
目標への到達率や取り組み頻度はどうですか?

中にはまだまだ全然動けていないという方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

それは恐らく、なかなかやる気がでず後回し
になっているのが理由の1つだと考えます。

後回し

もっとみる
アウトプットの重要性 〜情報は発信するところに集まる〜

アウトプットの重要性 〜情報は発信するところに集まる〜

同じように仕事をしていても、

「なんでこの人こんな情報早いの?」
「なんでそんなこと知ってるの?」

こんなことないですか?

私が尊敬する先輩のさらに尊敬する先輩の言葉ですが、(さらにそのまた他の方の言葉かもしれませんが、)

『情報は発信するところに集まる』この言葉に尽きると思います。

これは『返報性の原理』も上手く作用していると思います。

人は誰かから何かしらの施しを受けると、

お返

もっとみる
自分が自分を諦めない 〜諦めたらそこで試合終了ですよ〜

自分が自分を諦めない 〜諦めたらそこで試合終了ですよ〜

『あきらめたらそこで試合終了ですよ…?』言わずと知れる、スラムダンクに出てくる安西先生の言葉ですね。
この言葉に救われ三井は逆転シュートを決め、県大会優勝を果たしました。
※私はスラムダンク読んだことがありません笑

先日、地元の先輩に色々と将来の展望を話し、相談に乗っていただいていました。
その時に、この安西先生の言葉に似たニュアンスの言葉をいただきました。

『自分が自分を諦めない』私はこの時

もっとみる
思い立ったが吉日 〜今が1番のタイミング〜

思い立ったが吉日 〜今が1番のタイミング〜

「あ〜もっと早く○○しとけばよかった〜」人生で何度かはこの言葉を発したことがあるんではないでしょうか?

私も何度か言ったことがあります。
一番記憶に残っているのは、20歳の時にニューヨーク留学をした時です。

私は元より不安体質な人間です。
大学受験も地元志向であったくらい、知らない県、知らない世界に飛び込むのが嫌だといった思考でした。

私が大学に入るなり、父が何度かこう言ったと思います。

もっとみる