マガジンのカバー画像

*読んで良かったnote集*

129
「素敵」「良かった」「温かい気持ちになった」「この先何度も読み返したい」等と思ったり、感銘を受けたりしたnoterさんの記事を集めたおすすめnote集です。 気まぐれに追加して…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

充電期間の大切さを知ろう

充電期間の大切さを知ろう

こんにちは。Saka.先生です。
数ある記事の中からご覧いただき、ありがとうございます。
今回は充電期間の大切さについて考えていきたいと思います。

①充電期間とは「充電」と聞くと、スマートフォンやゲーム機器などをコンセントに繋ぐイメージがありますよね。当然、充電をしないとそのうち電池が切れてしまいます。

その構造は人間も同じなのです。人間も、充電をしないと電池が切れてしまいます。

多少は無理

もっとみる
すべての人に敬意を払うあり方を大切にしたい

すべての人に敬意を払うあり方を大切にしたい

今日は、とても共感した記事をご紹介させてください。

noteクリエイターであり、Kindle作家としてもご活躍されていらっしゃる流香さん。

私が、「人としてのあり方」をとても尊敬しているお一人です。

そんな流香さんがこんな記事を書かれていました。

本当にそう思います。

私たちクリエイターが、無料で気軽に作品を発表できて、しかもそれを販売してビジネスにできる仕組みをつくってくださったこと、

もっとみる
河童のお皿【水にまつわる詩を三篇】

河童のお皿【水にまつわる詩を三篇】


noteの魅力の一つは、表現方法が自由なこと。
せっかくなのだから、自分を自分の型にはめたくないなあと、うすぼんやりと感じていました。

最近、文章が少しずつ長くなっているのも感じていたので、今回は思い切って、短く短く伝えたいと思い……自作の詩を三篇、投稿させていただきました。
説明を省き、短い言葉で伝えるのは……勇氣、いりますね!
詩を書かれる方って、すごいなあ!とあらためて心から思います。

もっとみる
あふれるほどの情報のなかで。

あふれるほどの情報のなかで。

オンラインで本を
買うことがふえた今でも

ときどき、私の心は
お気に入りの本屋さんへ
飛んでいきます。

街の小さな本屋さんや
大型書店。

カフェが併設された
ショッピングモールの本屋さんに

ヴィレッジヴァンガードのような
ユニークなコンセプトの本屋さんまで

頭のなかで、思い描くことができます。

街に本屋さんがあるって
いいなぁって思います。

初めて訪れる
本屋さんは

すみっこから

もっとみる
もう一度、それでも「自分の言葉」で書く理由

もう一度、それでも「自分の言葉」で書く理由

一田憲子さんの著書『暮らしを変える書く力』を読みました。

リンク表示がうまくいっていることから、いかに長いこと書きかけのまま下書きに置いてあったか伝わりますね。
(カード表示の障害、長引いてますなあ)

それはさておき。
「発信する」ことに対して、勇気が湧きそうな文章があったので、今回はそちらをご紹介します。

まず前提として。
リアル書店に行けば、書籍という形でたくさんの知恵に出会えます。

もっとみる
【ヌル禁】違和感を持て。怒りを忘れるな。

【ヌル禁】違和感を持て。怒りを忘れるな。

こんにちは!
初担任のサポーター、だいです!

主に「学校教育」をテーマに発信しています。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
①「教育」全般に興味がある人
②「教育」に悩みや不安がある人
③(ゆえに)自信がなくて、
 同志もいなくてもがいている人
④自分らしくありたい人
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

に向けて、

自分が今まで投資して得た

もっとみる
コーピングリストを考えてみた

コーピングリストを考えてみた

シャガさんの、こちらの記事をきっかけに。
「コーピングリスト」なる言葉を知りました。

「ストレス対処法」
確かにストレスを受けてキリキリしている時は、対処法にまで思い至れるほど余裕もなさそうです。
あらかじめ、元気な時に可視化しておくことで「自分の機嫌を自分でとる」ことへ近づくための備えになるかも。

というわけで、早速考えました。

1.美味しいものを少しずつ食べる職場最寄り駅と自宅最寄り駅の

もっとみる
HSP、INFJは「①自分への許し」「②自己受容」「③自己信頼」の三段階を実践すれば一気に人生が開ける

HSP、INFJは「①自分への許し」「②自己受容」「③自己信頼」の三段階を実践すれば一気に人生が開ける

今日は、心優しすぎて前に進めない方を対象に
①自分への許し
②自己受容
③自己信頼
について解説したい。

HSP気質、INFJの人は罪悪感に苦しみやすい。配慮の塊のような人も少なくないため「こんなことしていいのかな?」「こういうことしたら迷惑じゃない⁉」などと悩みやすいのだ。

これは内なるもうひとりの自分が、行動を起こさないために制御しようとしている無意識の働きだ。

親との関係や、愛着の問題

もっとみる
そのままの自分に花丸💮をつける生き方。

そのままの自分に花丸💮をつける生き方。

あなたはきっと日々一生懸命、お仕事や育児、家事などをされていることと思います。
毎日生きていると、つらいことや悲しいことも目の前に現れてもきます。

それにも負けないように、努力したり、学んだりされているはずです。

僕には生きていくことが困難なほどに、ストレスを抱えていた時期があります。「本当に生きることって、なんでこんなに苦しいんだろうと…」と、人生に絶望を感じていました。

自信もないし、人

もっとみる
「メンタルどん底」の時に救ってくれた【本】

「メンタルどん底」の時に救ってくれた【本】

ようこそ!ムーンスターです♪
見にきてくださり感謝です⭐︎

今日は、メンタルがどん底になってしまったときに
救ってくれた大切な本を紹介します!

それは

【ぼく モグラ キツネ 馬】  チャーリー・マッケジー/著
  川村元気/訳

冒頭からブルブル震えちゃう感覚を覚えた。

大きくなったら優しくなりたいって… T^T

一体どれくらい時間を無駄にしちゃったかな…。
大丈夫!
これからは他人

もっとみる
「願う」ことと、「願いごと」。

「願う」ことと、「願いごと」。

昨日の春分の日は、とても大切な一日だったようですね!
何人かのクリエイターさんたちの記事で、「宇宙のお誕生日」であることや、「願いごとが叶う日」「浄化の光がMAXになる日」であることなど……今年の3月20日が、とても大切な日であることを読みました。

せっかくですから、わたしも朝からお家の掃除をして、一日のなかでも、特に「願いの叶う瞬間」であるという12:06を楽しみに待ちながら、心穏やかに過ごし

もっとみる
あなたにとっての「たかがその程度」は実はすごいのかもしれない

あなたにとっての「たかがその程度」は実はすごいのかもしれない

はじめにおはようございます。
むぎです。

「自分なんてこの程度」
「誇れることは何もない」

そんなことを考え、
つい足踏みをしてしまう

私もその中の1人です。

でも、前よりちょっとだけ
足を踏み出せるようになりました。

今日は自分に自信が持てない、
そんなあなたに
読んでもらいたい記事を書いてみました。

自分がすごいとは一度も思ったことがない情報発信を始める以前、
ただ情報を受け取るだ

もっとみる
弱い部分こそ愛される。自分を見せる怖さを手放すには

弱い部分こそ愛される。自分を見せる怖さを手放すには

完璧な自分じゃなくてもいい。
弱い部分がある私のままでいい。

先日、完璧じゃなくてもいいと気付いたことを綴り、皆さんからのあたたかいスキやコメントをいただきとても勇気をいただきました✨ありがとうございます!

先日のnoteに綴ったのですが、
私は、発信するなら、誰かのために提供をするなら、なんでも上手くいっているような完璧じゃないといけないと思ってしまっていて、

いつも上手くいっていないとい

もっとみる
心を守るための、言葉との向き合い方

心を守るための、言葉との向き合い方


はじめに

先日、DMで『youtubeを運営していて、コメントに傷つきませんか?』というご質問をいただきました。
すごく丁寧に質問してくださって、『優しい方なんだろうな』と勝手に想像しながら答えさせていただきました。

SNSを利用していると、心に傷を与えるような言葉を目にすることってありますよね。匿名性の高いSNS上では、心ない言葉が飛び交うこともあり、そんな時、優しい心を持つ人ほど、深く傷

もっとみる