マガジンのカバー画像

Inspiration Box 2024

220
「あっ、いいな…!」と思わせてくださった記事を収めさせていただいております。執筆くださったクリエイター様には感謝です😌
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

3ヶ月の冬色を振り返って

3ヶ月の冬色を振り返って

2月もおしまいですね

まだまだ寒い時期ではありますが、月が変わると思うと春が近づいてきている気分になります

さて、冬も終わるというところで

この冬に描いた月毎テーマイラスト達を振り返っていきたいと思います

今回のモチーフは12星座×季節行事、細かく色々な物を散りばめて描いていますので、見ていただけると幸いです

12月「歳極(としはす)星たちの師走」

12月の星座はいて座×やぎ座

11

もっとみる
描くと思考がまとまる!クロッキー帳は優秀な思考ツールだと思う。

描くと思考がまとまる!クロッキー帳は優秀な思考ツールだと思う。

絵描きの友、といえば、クロッキー帳ではないでしょうか。

スケッチブックよりも肩肘張っている感じがしなくて、サイズ感もちょどいい(僕はA4よりちょっと小さいくらいが好き)

クロッキー帳とは、簡単に言えば「絵描きの自由帳」みたいなものです。

ちょっとしたもののスケッチや、作品のアイディア、その他いろいろな思ったことや感じたことを自由に描いていく、絵描きの頭の中みたいな感じです。

このクロッキー

もっとみる
もふようび(*´꒳`*)

もふようび(*´꒳`*)

ラムちゃんとらみちゃんが恋しいもふようび。

2月最後のもふようびは
お膝のうえのラムちゃんらみちゃん🐰🐰

寒い時期は
うさぎさんが膝の上にいると
とっても暖かいんです。

ラムちゃんは晩年の強制給餌や足底のケアを私の膝の上でしていたので、毎日とても暖かい時間を過ごしました。
らみちゃんは、膝の上で大人しくしてるタイプではなかったので…
とても貴重な写真です(๑¯◡¯๑)

もふようび
今週

もっとみる
積読しかない本棚

積読しかない本棚

川口市出身の自称読書家 川口竜也です!

私は本棚を2つ持っている。ひとつは一人暮らしの住まいにある中サイズの本棚。もうひとつは、実家にあるベット2つ分くらいはある大きめの本棚。

ルールではないが、基本的に床置きにはせず、本は本棚に収納できる冊数に納めている。読み終えた本は実家に持って帰り、空いたスペースに新しく本を入れる感じ。

それ故に、なるべく積読は早めに解消したいのが心情。でも小説ばかり

もっとみる
🐈‍⬛あたたかさを待ちわびて🐈

🐈‍⬛あたたかさを待ちわびて🐈

🐈‍⬛ジュリ:オッサン寒いぞ🐾

🐈KAI:おいっオッサン

寒くて仕方ないぞっ‼️

🐈‍⬛・🐈

あたたかくなんねーのかよっ💢

🐈‍⬛・🐈達よ気持ちはわかるが

まだまだ

もうちょっとかかるかなぁ

🐈‍⬛・🐈:俺たち

凍えちまうだろぉがよぉっ‼️

いや🐈‍⬛・🐈結構モフモフだから大丈夫なはず…

作家さんに大切にしてほしい気持ち

作家さんに大切にしてほしい気持ち

こんにちは、natulatte 店主のnatsです。

いよいよ、natulatte新店舗が、
来月3月5日にopenします。
私も今、ドキドキワクワクでいっぱいです。

今日は、natulatte店主として、
委託販売の作家さんと共有したい気持ちを、
お話したいと思っています。

これからnatulatteで委託してくださる作家様へ、
そして、今後ご縁がある作家様へ、
伝えたい今の思いなので、

もっとみる

Xとnoteって、戦国時代と現代くらい雰囲気がちがうなって思った。
Xの場合、あくびをしているだけで背後から襲われ(気持ちが下がるツイートとかリプに遭遇)
エネルギーの消耗が激しいといいますか。

それに比べnoteは、公園にある桜の下でおにぎりを食べているみたいな癒しがある。

孤独の闘いを強いることない世界に

孤独の闘いを強いることない世界に

こんにちは、愛音です

私が不登校になった20年以上前と、現代の不登校、少しずつ変わっていてほしいと願います。

20年前には情報を集めようにもその方法がまず分からない。我が子が不登校になったらまず、何をすればよいのか。母は保健の先生に会いに行ったり、父も会社を休み母と2人で校長先生らと話し合いに行ってくれました。
その後は不思議なことに、母の学生時代の友人2、3人が不登校や不登校経験のある母親だ

もっとみる
魅せる色彩

魅せる色彩

桑の実色 [くわのみいろ]

熟した
桑の実のような
暗く
赤い
紫色

プラチナ900アメシスト ダイヤモンドペンダントカボションカットのアメシストが印象的
ダイヤモンドのノスタルジックなデザインが表情を醸し出す

ジュエリー・アーティスト田村有弘〈宝飾師〉【手造りへのこだわり】
人の手の平の上にわたるものを造っている、という想いがベースにあります。だからこそ、「見えないところの美しさ」というも

もっとみる
満員電車でも物語に浸る

満員電車でも物語に浸る

川口市出身の自称読書家 川口竜也です!

行き帰りの通勤時間は絶好の読書タイム。満員でぎゅうぎゅうだろうが、本を読まずにはいられない人。

むしろ、物語に浸っている間は、周囲の状況から逃避することができる。

たとえ乗客同士でおしくらまんじゅう状態になっても、遅延や間隔調整で停まっても、3回までなら扉の開閉があっても気にしない。

その点で言えば、読書はここではないどこか別の世界に行くことができる

もっとみる
【詩】海辺を歩くと

【詩】海辺を歩くと

晴れの日
海辺を歩くと
当たり前だけど
涼しい潮風が吹いて
その髪をなびかせる

晴れの日
海辺を歩くと
当たり前だけど
波が押し寄せて
その逃げる裸足を濡らす

晴れの日
海辺を歩くと
当たり前だけど
その遠い日の
君はもういない

自分に相応しい環境を選びたい

自分に相応しい環境を選びたい

静かで、仕事の合間などに一息つく人が多い、お気に入りのカフェに入る。大多数のお客さんは一人で来ているが、友人同士で楽しむ人もちらほら見える。だから、私も友人を誘った。
「居心地の良い、よく行くカフェがあるから、一緒に行こう」
と。5歳の息子の手を引く友人は、
「りりい、何言っているの?ダメだよ。」
と呆気にとられた顔で私を見る。
「周りの人、子供泣かないかな?とか席を譲らなきゃいけないかな?とか気

もっとみる
《HSP・エンパスさん》スターシードと婦人科系の不調・疾患について。

《HSP・エンパスさん》スターシードと婦人科系の不調・疾患について。

久しぶりの《HSP・エンパスさん》シリーズの更新ですね。

(過去の作品はこちら⇩にまとめました)

今日のテーマはHSP・エンパス(スターシードさん)と婦人科系の不調・疾患についてということで、医療関係者でも人体の専門家でもない自分が書くにはちょっと重たいテーマではあるのですが

なんとなく「この内容を今シェアしなければいけない気がする」という感じがすごくするので、いつになくがんばって書いていき

もっとみる