マガジンのカバー画像

家族 働き方改革

403
運営しているクリエイター

#働き方

441.パラレルワークとは?働き方の常識を変える仕事

441.パラレルワークとは?働き方の常識を変える仕事

パラレルワークとは、複数の仕事を並行して取り組むこと。

というのはパラレルとワークの単なる直訳で、個人的には「自由度の上がる働き方」の一つだと認識している。

僕はアカウント名も自己紹介も"パラレルワーカー"などと名乗っているが、一体パラレルワークとは何なのか、何が良くてその働き方を選び、その先は何につながっていくのか、言葉だけではうまくイメージの湧かないそんなことを書き記そうと思う。

もしか

もっとみる
[働き方改革パワーアップ応援事業]相談窓口/2024年問題/事例・インタビュー/セミナーなど(東京都)

[働き方改革パワーアップ応援事業]相談窓口/2024年問題/事例・インタビュー/セミナーなど(東京都)



◉相談窓口

◉2024年問題特集

上記より一部抜粋

「2024年問題」とは、建設業・運送業等を対象に、2024年4月以降、時間外労働の上限規制が適用されることによって起こりうる様々な問題を指しています。

問題は業界により様々ですが、人手不足はさらに深刻化し、建設業においては工期の遅れ、運送業においては物流の停滞が懸念されるなど、早期の対策が求められます。


◉事例・インタビュー

子どもの好奇心を見つけると、みんなが幸せになるお仕事~ピープル赤ちゃん研究所通信②~『ピートラ』Vol.65

子どもの好奇心を見つけると、みんなが幸せになるお仕事~ピープル赤ちゃん研究所通信②~『ピートラ』Vol.65

こんにちは。機ちょーまさとです。
前回の「赤ちゃん研究所」の記事、読んでいただけましたか?

こちらの記事ではメンバーのきむらちゃんから紹介してもらいましたが、今回は経営側の視点で、ピープルに赤ちゃん研究所がなぜ必要か?について書こうと思います。

パーパスってこういうことじゃないの(仮説)

赤ちゃん研究所をお話するためには、前提となるパーパスについて理解していただくのが手っ取り早いかなと思いま

もっとみる
仕事の本質は「いかにラクをするか」

仕事の本質は「いかにラクをするか」


真面目に仕事をするのは楽しい気付けばもう2016年も、半分が終わりました。新しい配属先や仕事に馴染んで、仕事が軌道に乗り始めた頃でしょうか。新入社員のみなさんは、会社に入ってから3ヶ月を終えたところですね。

新しい環境に入って3ヶ月というのは、自分がいる場の勝手がだいぶ分かってきて、すべきことが見えてくるタイミングかもしれません。与えられた新しい仕事が自分の手に馴染み、おそるおそる踏んでいたア

もっとみる
ダブルワーク・トリプルワーク、これからは『デキャプルワーク』もあり!起業して思う事-43

ダブルワーク・トリプルワーク、これからは『デキャプルワーク』もあり!起業して思う事-43

いつもありがとうございます。

フリーランスになって9回目の確定申告を終えましたが、今までどのように働いてきたのか?これからはどのように働いていくのが良いのか?26年のサラリーマン時代と比較すると何が良かったのか?少し考える事があります。

自由業と言う時もあります。フリーランスと言う時もあります。そして個人事業主でもありますので、自由な時間はあります。家庭菜園を始めたり家族の時間を多めにしたり、

もっとみる
チャレンジできる環境で、ライフステージにあった働き方を実現 〜いいとこ取り!?なシナマケ流「多様な働き方」〜

チャレンジできる環境で、ライフステージにあった働き方を実現 〜いいとこ取り!?なシナマケ流「多様な働き方」〜

こんにちは!シナジーマーケティングの松居です。
結婚や育児、介護などのライフステージの変化と連動して、日々の生活も大きく変化しますよね。そんな時に不安になるのが、「キャリアを中断せずに働き続けられるか」「その状況でも、チャレンジできる環境か」ということ。

「時間がないから仕事と家庭の両立は難しい。だから片方はあきらめる……」という方もいらっしゃると思いますが、ライフステージの変化を理由にキャリア

もっとみる
「育児休業取ってどうだった?」男性社員3名にインタビューしました

「育児休業取ってどうだった?」男性社員3名にインタビューしました

ソニー広報部の社内コミュニケーションチームです。
今回は、ソニーの働く環境について紹介します。3ヵ月と比較的長期の育児休業を取得した3人の男性社員に、お話をうかがいました。
本記事は社内向けに公開し、反響を受けてnoteでもご紹介することになりました。社内公開時に社員から寄せられた声は末尾でご紹介しています。ぜひ最後までお読みください!

「私が育児休業を3か月取得した理由」

ー3か月間という育

もっとみる
社員全員参加の経営戦略会議!?「P-1グランプリ」とは?『ピートラ』Vol.63

社員全員参加の経営戦略会議!?「P-1グランプリ」とは?『ピートラ』Vol.63

広報チームの川端です。
私は第一子、息子が1歳になった昨年8月より仕事復帰しました。
私から見た会社の変化、新米ワーママとしての体験など、noteに残していけたらと思っています。

さて、「P-1グランプリ」とは私の育休中に始まった社内での新しいイベントです。

社員・役員は全員参加。
新事業のアイデアを思いついた人がプレゼンし、これからのピープルにとって新しい飯のタネになりそうなアイデアか?をみ

もっとみる

働き方について

今年度も概ね、定時に帰ることができた。

昨年度に比べたら、仕事の量がとてつもなく増えたが、それでも処理し切れた。

それは、多くの助けがあったからに他ならない。

この感覚は、絶対に忘れてはならないと思う。

働き方は、人それぞれである。

私は、定時に帰り、家で夕飯を食べ、子供たちと入浴し、寝かしつけてから少し仕事をする。(しない日が多いが)

これが、私の働き方。

データはクラウド上にある

もっとみる
笑顔溢れるオフィスに!!

笑顔溢れるオフィスに!!

こんにちは!総務チームの沓名です🌟
正社員になって5か月で初めてのnote作成を嬉しく思います♪
(ありがとうございます)

さて、本題に入ります!!

移転後のオフィスでやり遂げたいことは・・・
13期から新しくカルチャーができました🌟
そのカルチャー浸透に向けての活動をやり遂げることです。

当社には7つのカルチャーがあります👇
「感謝、挑戦、創意工夫、提案、ポジティブ、笑顔、一体感」

もっとみる
【働かない時間を確保しろ!】ワークライフバランスを向上させるには?|新規事業お悩み相談室 ー第29回ー

【働かない時間を確保しろ!】ワークライフバランスを向上させるには?|新規事業お悩み相談室 ー第29回ー

こんにちは!“新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。
フィラメント公式YouTubeチャンネル Powered by QUMZINEで【毎週水曜更新】の新企画『新規事業お悩み相談室』がスタートしました!

【毎週水曜更新】新規事業お悩み相談室とは?今回は12/20(水)に配信された動画をご紹介。事前の質問募集に匿名でお寄せいただいた新規

もっとみる
子連れ出勤のリアル〜子どもまんなかワークスタイル実践中〜『ピートラ』Vol.53

子連れ出勤のリアル〜子どもまんなかワークスタイル実践中〜『ピートラ』Vol.53

広報チームの川端です。
私は昨年夏に第一子、息子の出産を機に、一年間の育休を経て、8月末より仕事復帰しました。
私から見た会社の変化、新米ワーママとしての体験など、noteに残していけたらと思っています。

ピープルでは子育て中の社員がたくさんいます。子どもを連れて出社したり、オンラインミーティング中に子どもがひょこっと顔を出すのは私たちにはとても普通の光景。
株主総会だって、株主さんがお子さんと

もっとみる
仕事を気にして休めないなら、休むのも仕事だと思えばいい

仕事を気にして休めないなら、休むのも仕事だと思えばいい


休むのが苦手だ。

「苦手」といっても別に、もっと働きたいというわけではない。できれば私はずっと、ベッドで漫画を読んでいたい。近年のジャンプは最高である。

だからこれは「休むのが苦手」というよりは、「休むのが得意じゃない」という意味。きっとヘタなのだ、休むのが。だって、休んでいても仕事のことが気になってしまう。すると、土日でもなんだかんだ、手を動かしてしまっている。

そんな私にとっては、有給

もっとみる