ソニー株式会社|広報note

開発者の想いや裏話など、ソニーへの興味や親近感を持っていただけるようなストーリーを綴ります。ソニー株式会社は、ソニーグループにおいて、ホームエンタテインメント&サウンド、イメージング、モバイルコミュニケーションズなどのエンタテインメント・テクノロジー&サービス事業を担っています。

ソニー株式会社|広報note

開発者の想いや裏話など、ソニーへの興味や親近感を持っていただけるようなストーリーを綴ります。ソニー株式会社は、ソニーグループにおいて、ホームエンタテインメント&サウンド、イメージング、モバイルコミュニケーションズなどのエンタテインメント・テクノロジー&サービス事業を担っています。

最近の記事

AR音楽ライブ実験 in Zepp Haneda (TOKYO)の動画公開! ~ mocopi×AR技術を使ったパフォーマンスの舞台裏~

ソニー広報のHTです。 スマートフォンと6点の小型センサーだけ簡易に全身の動きをトラッキングしてアバターを動かせるモバイルモーションキャプチャー『mocopi』。 発売以来、3Dアバターの表現を可能性を広げるツールとして多くの反響をいただいています。また、mocopiの公式アバターRAYNOSちゃんの公式Twitterや先週に新たに開設した公式Youtubeでは、mocopiを通じたコミュニケーションの輪を日々広げています。 ≪AR音楽ライブ実験にmocopiを活用≫バーチ

    • ぴかぴかの新1年生が大集合!

      ソニー広報部のYHです。今回は、小学校へ入学する社員の子どもたちにランドセルをプレゼントするソニーの伝統行事「ランドセル贈呈式」をご紹介します。私の子どもたちも贈呈式でもらったランドセルで小学校6年間を過ごし、卒業した今も大切に部屋に置いています。ランドセル贈呈式は、親も子も楽しみにしている、ソニーにとって大切なイベントです。 ソニーのランドセル贈呈式とは? ランドセル贈呈式は、ソニーの創業者のひとりである井深 大が、「人を育て、未来を築く」という信念のもと、1959年に

      • Xperiaの「Music Pro」で、プロのスタジオ収音のような音質を再現

        ソニー広報のHOです。 今回は、ミュージッククリエイターをサポートするため、ソニーミュージックと共同開発したレコーディング機能「Music Pro」をご紹介します! インスピレーションが湧いた瞬間に、スタジオクオリティのレコーディングが高音質で行える! 「Music Pro」を使うと、プロのスタジオとマイクで録音したかのようなレコーディング体験を、自宅はもちろん、外出先や旅先など、インスピレーションが湧いた瞬間に、スタジオクオリティのレコーディングが高音質で行えます。St

        • 網膜投影カメラキット、CP+で一般初公開

          広報部のRTです。今日は、ソニーとQDレーザ社との新しい取り組みによってうまれた網膜投影カメラキット『DSC-HX99 RNV kit』を紹介します。全世界に2億5千万人いると推定されている、ロービジョン者の“見えづらい”を“見える”に変えるプロジェクトから生まれたカメラキットです。 カメラがとらえる景色を網膜に投影し、写真や動画を撮影 この商品の発売は、ソニーが主要賛同企業として参加している、ロービジョン者の"見えづらい"を"見える"に変えるプロジェクト「With My

          mocopi、いよいよ発売!超高速ダンスでフルボディトラッキング⁉

          ソニー広報部のHOです。 本日1月20日より、モバイルモーションキャプチャー『mocopi』が発売です。(商品の詳細については、前回の記事もご覧ください!) 商品発売にあわせて、実際に装着して超高速ダンスでフルボディトラッキングした『mocopi』関連の動画をご紹介します!疾走感のあるとてもカッコいい映像です!! mocopiで検証!超高速ダンスでフルボディトラッキング⁉ ↑↑ バナーをスワイプして動画をご覧ください!3枚目の動画に注目です。 上のsonygroup_j

          アムステルダムと幕張の国際放送機器展に出展!動画と写真で見るソニーブース 

          ソニー広報部のYSとNTです。昨年を振り返ると、プロフェッショナルソリューションの領域でもいくつもの展示会に出展しました。今回はそのなかで、2022年9月、オランダ・アムステルダムで開催された欧州最大の国際放送機器展「IBC 2022」と、同年11月に千葉の幕張で開催された「Inter BEE 2022」について紹介します。 両展示会ともに、クリエイターの映像制作を支える新たなクラウドやIPソリューション、豊富な最新のカメラ群をソニーブースで展示。両展示会の様子やハイライト

          ハリウッドも注目!『VENICE』の延長ケーブルシステムから広がる新しい映像制作の世界

          ソニー広報部のNNです。ソニーは今月より、デジタルシネマカメラ『VENICE 2』用カメラヘッド延長システム VENICEエクステンションシステム2『CBK-3620XS』の発売を開始しました。今回は、撮影監督のみなさまの声を交えながらエクステンションシステムについて紹介します。 このエクステンションシステムは、ケーブルを介し、画質を劣化させずにカメラのヘッド部分だけをカメラ本体から取り外すことができ、最長12 mの延長を可能にします。これにより、『VENICE 2』の優れ

          『Xperia Stream』ハイテクなのにクラフト感がたまらないゲーミングギア

          ソニー広報部のHOです。いよいよ2023年ですが、昨年は少しずつリアル開催するイベントが戻ってきた年でもありますね。 さて今回は、昨年の9月に発表し、東京ゲームショウ2022でもご紹介したXperiaのゲーミングギア『Xperia Stream』と『Xperia 1 IV Gaming Edition』の商品企画に携わった企画担当の加藤さん、田倉さん、折原さんの3名に『Xperia Stream』へのこだわりを伺いました。 スマートフォン全体を効果的に冷やす秘訣は、冷却フ

          今年聴いた曲を"いい音"で振り返ったらエモかった #ソニーでQOLアゲてみた

          ソニー広報部のKKです。 流行語大賞や今年の漢字も発表され、すっかり1年間を振り返る時期。 各種音楽ストリーミングサービスでは、今年自分が最もよく聴いた曲やアーティストを振り返ることができるキャンペーンも実施され、Twitterのトレンドにもなっていましたね!そんな今年の自分を象徴する音楽を”いい音”で振り返ってみると、きっと1年間の思い出も甦ってくるはず!ということで、気軽に高音質を楽しめる『LinkBuds S』と『Xperia 5 Ⅳ』を紹介します。 ハイレゾ音質で

          冬のお出かけレベルアップ! #ソニーでQOLアゲてみた

          ソニー広報部のKKです。 師(お坊さん)が東西に忙しく走り回る「師走」も、もう中頃。 Instagramを覗けば、楽しそうに鍋パをしている友達や、イルミの夜景バックのごちそうが写っているストーリーズが大量発生する季節です。私はそんなキラキラ投稿を横目に寂しく凍える冬を毎年過ごしている気がしますが…今年こそは楽しみたい!あわよくばその様子を投稿してちょっとバズりたい!ということで、冬のお出かけを楽しくしてくれる『LinkBuds』と『Locatone』、『VLOGCAM ZV

          VR睡眠だってできるんです!もっと知りたい『mocopi』モバイルモーションキャプチャー

           ソニー広報部のHO&RTです。11/29に発表した新商品モバイルモーションキャプチャー『mocopi』(モコピ)。プレスリリースではお伝えしきれなかったmocopiの魅力を更に深堀してみたいと思います。 【VRヘッドマウントディスプレイとの組み合わせでさらにメタバースの世界へ没入!】 モーションキャプチャーを手軽に楽しめる『mocopi』ですが、さらにメタバースの世界へ没入したい、という方にも朗報です! 『mocopi』はVRヘッドマウントディスプレイとも組み合わせて、

          「におい」が音楽のように多彩に変化? 空間演出の新しい表現に独自技術で迫る            

          ソニー広報部のHTです。 ソニー社内ではグループ横断の技術交換会である「Sony Technology Exchange Fair 2022(以下、STEF)」を毎年開催していますが、今年で50回目。グループ内の技術者が多様なテクノロジーを互いに披露し、意見を交わし、新たな価値創造の探索につなげています。  今年のSTEFのテーマは「感動を生む、テクノロジー」。 開催50回目を記念し、一部の展示を社外の関係者の方々にも公開しています (特設サイトはこちら)。 数ある展示の

          ジェスチャー操作や自動省エネもできる「BRAVIA CAM(ブラビアカム)」

          ソニー広報部のSTです。唐突ですが、「BRAVIA CAM(ブラビアカム)」をご存じでしょうか? ソニーのテレビ ブラビア®専用のアクセサリーで、テレビのフレーム上部に取り付けるカメラ・マイクユニットです。テレビを見ている人の位置や距離をカメラが認識して、テレビをより快適に、スマートに、楽しく使える機能を提供しています。例えば、画面の明るさや音のバランス、声の大きさなどを最適に自動調整したり、ビデオチャットアプリ「Google Duo」に対応し大画面でビデオチャットを楽しめた

          広報note 開設から8か月

          ソニー広報部のRTです。今回のテーマは、私たちの広報noteの、はじまり・現在・これからについてです。この広報noteは、2022年2月に開設しました。開発者の想いや裏話など、ソニーへの興味や親近感を持ってもらえるストーリーの充実をめざし、広報部メンバーが交代で執筆しています。 きっかけ 今の時代にあった情報発信の在り方を模索したい、という広報としての課題意識から、この広報noteプロジェクトは始まりました。メンバー4名で、議論や検討を進めています。 昨今は、メディアを

          メタバースの世界を空間再現ディスプレイでのぞいてみよう!

          ソニー広報部のSTです。あたかもそこに物が実在するかのような立体映像(3DCG)を映し出す、ソニーの空間再現ディスプレイ(Spatial Reality Display、以下SRD)『ELF-SR1』。前回は医療分野での活用をご紹介しましたが、実は、三次元の仮想空間であるメタバースの世界とも好相性です。VRゴーグルなどを装着してメタバースに入っていくのが一般的ですが、SRDでは、現実世界にぽっかりと出現した異世界をのぞき見ているかような視聴体験ができ、他のデバイスでは得られな

          「グランツーリスモ7」のフォトリアルを支えるブラビアの高画質技術

          ソニー広報部のNKです。 9月中旬に、日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ」が幕張メッセで3年ぶりにリアル開催されました。ゲーム好きには大興奮のイベントですね。今回は、人気ゲームソフト「グランツーリスモ」とその高画質映像を支えるソニーのテレビ  ブラビア®についてご紹介します。 今年の3月7日に、プレイステーション向け リアルドライビングシュミレーター『グランツーリスモ7』(以下GT7)が発売されました。1997年の初代「グランツーリスモ」発売から25年を迎える今年