マガジンのカバー画像

【1分で読めるnoteシリーズ】

336
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。
¥100
運営しているクリエイター

#仕事

今回のバケーション旅行で体験したこと

今回のバケーション旅行で体験したこと

 冬の有休消化で1週間ほど仕事を離れ、東北ヤマガタ国とその帰りにヨコハマに行って帰ってきました(o・ω・o)カエルです。ちかれた。

 夏のキャンプ旅行に続いて冬にもヤマガタ行くことになるとは、って感じもしましたが、親友夫婦の第一子が生まれることはわかっていたので出産祝いを届けるのとお子様のお顔を拝見するついでにちょっとした初体験をしてきました。
 まあそれは一昨日も書いたんだけれど……、

 一

もっとみる
小説を読んで共感力を上げる

小説を読んで共感力を上げる

 コミュニケーション能力を上げたいカエルです(o・ω・o)こんにちは。

https://psycnet.apa.org/record/2018-08010-001

 こちらのメタ分析を参照してお送りいたします。

 ちなみにメタ分析の概要はこんな感じ。

概要

 ノンフィクションと比べて、フィクション小説は社会認知能力=共感力を向上させるということがメタ分析で解ったって話です。
 その効果量

もっとみる

コミュニケーション障害を齎す『スキーマ(信念)』

 コミュニケーションについて知識を増やしております。カエルです(o・ω・o)どうぞよろしくお願いします。

 私は「コミュニケーションしようと思えば出来るけど、いろいろめんどくさいと感じてやらない判断をしてしまう」タイプのコミュ障なんですが、

(蛙・ω・)<どうしてそんなことになったんだっけ?

 と、ふと考えたのです。

無意識の「スキーマ」

 生まれた瞬間からコミュ障な人はいないワケです。

もっとみる

『信頼する側』に必要な条件と、『信頼される側』に必要な条件

 面白い記事を読んだので。シェア。

 人間関係における、「人を信頼する側」の素養と、「信頼される側」に必要な素養の話。

■元記事

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1468-5876.2011.00533.x

「信頼を生むのに必要な要因」

  以上、10の要因が高いか低いかで、『信用しやすさ、されやすさ』が変化するそうです

もっとみる
『グラウンディング』という感情コントロールスキル

『グラウンディング』という感情コントロールスキル

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

『瞑想』について調べていると出てきた「瞑想が苦手な人でも、日常の中でマインドフルネスできる!」というスキルの1つ『グラウンディング』というものを紹介。

 元記事はパレオさんのチャンネル(有料)です。

 そもそもここで言う『グラウンディング』とは、不安や怒りの感情になった時、いったん別の作業を差し込んで「目の前のこと」に意識を向け直すという考え方のこと。

もっとみる
習慣化のテクニック『SIMPLER フレームワーク』

習慣化のテクニック『SIMPLER フレームワーク』

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 1月は一年の始まりということで『目標達成のための習慣化』に関する記事を多めでお送りしております。

 有名どころでは『if then プランニング』『WOOPの法則』とか『セルフナッジ』などを紹介しております。

 そして今回は行動科学を研究・検証しているMDRCというアメリカのNPO団体が作ったフレームワーク(考え方・行動の仕組み)である『SIMPLE

もっとみる
元旦にはやっぱりコレ!キリの良い日から新しい事を始める『フレッシュ・スタート効果』

元旦にはやっぱりコレ!キリの良い日から新しい事を始める『フレッシュ・スタート効果』

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

『フレッシュ・スタート効果』について。

「1月1日から始める!」とか「キリの良い数字だからこの日からスタート!」とか、自分的に区切りの良いタイミングに始めると、成功率が上がる(長続きする)というものです。
 これは昨年の元旦にも同じnoteを書いていまして、

 論文をもって詳しく解説していますが、今回は2回目なのでそこはザックリ。

 人には『時間のラ

もっとみる
「新しい習慣」を作る前に、「古い週間」を消す方が重要なのでは?みたいな話……。

「新しい習慣」を作る前に、「古い週間」を消す方が重要なのでは?みたいな話……。

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 毎年、何かしら新しい習慣を作ったり身に付けたりしている訳ですが(カエルがじゃなくて生きる人すべてが)。
 目標としたゴールを達成する前に、継続出来ずに断念したり。
 必要な時間が確保できず諦めたりするものです。
 
 来年やりたい事、始めたいこと、習慣化したいことを最近考えましたが、

 今の自分の生活サイクルや生活習慣、時間を投資していることを考えて

もっとみる
「短い睡眠」はやっぱりメリット少ない。という話(できたら良いのにね)

「短い睡眠」はやっぱりメリット少ない。という話(できたら良いのにね)

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 ちょっと特殊な「睡眠」について。

『多相性睡眠』という睡眠法(睡眠リズム)があって、

 という睡眠サイクルで、1日の睡眠時間を凝縮して取る方法だそうです。
 カエルは実践したことはありませんが、この睡眠法で一年でオックスフォード大学で博士号を取った人がいるそうなんですね。

 人は基本的に人生の三分の一を寝て過ごす生物なので、睡眠時間が短くて済むなら

もっとみる
『植物』で集中力アップ🪴

『植物』で集中力アップ🪴

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 昨日のnoteで『エコプランツ』育ててるしもっと欲しいな〜。っていうカエル個人の話をしたんですが、今回は

「植物は視覚的にもメリットあるよ」

 っていう話。

□パレオさんのブログ

□元論文

 メルボルン大学の実験で、集中力を必要とするテストを実施。

 とのことで、短時間でも植物を見ることで集中力アップが見込めることが分かったワケです。

 勉

もっとみる
【時間管理⑥】お金と時間、人を幸せにするのはどちら?

【時間管理⑥】お金と時間、人を幸せにするのはどちら?

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 ちょっと久しぶりの『時間管理』関連noteです。
>>前回

「お金持ちが必ずしも幸せではない」
 という、考え方はそこそこメジャーであり、共通見解ですが、とある研究によれば
「お金より時間を重視する人のほうが幸せ」
 というものがあるそうです。

■パレオさんのブログ

■元論文

https://journals.sagepub.com/doi/1

もっとみる

【時間管理⑤】モチベーションを邪魔されないための『偶然性プランニング』

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 時間マネジメント系の第5回です。
 >>① >>② >>③ >>④

 私たちは仕事や勉強、あるいは遊びにおいて「良いところで何かに途中で邪魔をされる」とやる気が低下しますよね。

「せっかく集中していたのに……」

 と、なることがしばしばです。
 
 遊びならまだ良いかもしれませんが(私は嫌です)、仕事中や勉強中に邪魔をされようものなら、

「早く

もっとみる
【時間管理④】私たちに必要な『自由時間』

【時間管理④】私たちに必要な『自由時間』

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 時間管理、感情マネジメントについて最近学んでおります。 >>① >>② >>③

 今回は以前も一度書いた内容のおさらいになりますが、「自由な時間があり過ぎても良くない」って件。
 自由な時間はいくらでもほしいけど、時間が余りすぎると逆に「無駄を感じてしまって」何も出来なくなるってやつですね。
 人のメンタルとマインドは本当に不思議です。

■パレオさ

もっとみる
【時間管理③】やることが多すぎる。けど時間は余ってる『パラドックス』と『時間汚染』

【時間管理③】やることが多すぎる。けど時間は余ってる『パラドックス』と『時間汚染』

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 時間管理③回目です。 >>① >>②

「やりたい事があるけど時間が足りない」
「仕事が忙しくて新しい事が始められない」

 みたいな言は誰しも抱えていて、それは私も例外ではありません。

「もっと時間があれば遊びも学びもできるのに」

 と思ってしまいます。

 で、その「時間が足りない」のは事実なのか?
 というのが今回のお話。

 メリーランド大

もっとみる