マガジンのカバー画像

深いところ

94
運営しているクリエイター

#うつ病

自分の意見を強く持つ人が老害になる

自分の意見を強く持つ人が老害になる

自分の意見を持とう
自分の意思を主張しよう

日本人って
引っ込み思案な人が多いと言われていて
どうしても自己主張が弱い人が
多いと思うんですけど

どっちかと言うと
自分の意見は持っていても
人前で話せない
とか
大勢の人に対して
自分の意見を通そうとすることが

同調圧力が強い社会である故に
苦手な人が多いのかなと思います。

つまり
自分の意見はまぁまぁ持っていても
人前だと嫌われたくなくて

もっとみる
休職期間で考え直したMyミッション

休職期間で考え直したMyミッション

こんにちは。あみぽです。
今回も記事を開いていただきありがとうございます。

新卒2年目で精神疾患を患い休職した私は、自分のやりたいことがわからなくなってしまいました。そこで少し回復してきた頃、Myミッションをアップデートを行いました。たくさん考え、まとめることができたので紹介します。

この記事ではMyミッションと共に、その元となった原体験も紹介しています。

「Myミッション」とは?私が初めて

もっとみる
休職は人生の荷下ろし期間

休職は人生の荷下ろし期間

今日はマックのポテトを食べに行きました、ななしのナナコです。
それくらいしかしていません笑。
なんだか今日は、あまり好調じゃないというか、だるいし、体も冷えてる気がするし、昨日外出した疲れが残っているのかもしれません。
ポテトを食べたら家に直行して、ホッカイロを貼ってまた寝ました。

「休職中何してるの?」って、たまに聞かれます。
うーん。お手本になるような過ごし方はしていないので、なんとも答えづ

もっとみる
プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

あなたは、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいるあなたのために、『プレッシャーの思考法』について解説していきます。

結論から言いますと、【相手のプレッシャーに合わせた思考を持つ】ということです。

なぜなら、相手のプレッシャーに合わせた思考を持つことで、プレッシャーを避けることができるからで

もっとみる
街に出たら3日は寝込むアレ。うつ病マンの外出問題をなんとかする

街に出たら3日は寝込むアレ。うつ病マンの外出問題をなんとかする

「水曜日に医者?よし、2時間待ちだから翌日から5日寝るコースでスケジュール組むぞ✨」

こんな生活もうやだ。そんなあなたに「外出で疲れない」ためのうつヌケハックです。

うつヌケハック担当者、株式会社イメジンの日野成美です。

前回の記事はこちら💁‍♀️

うつ病マンのライフハックを強化していく方針でしばらく参ります、うつヌケハック。

今日はアレですよ、アレ。

外出ると数日寝込んでヤベェ問題

もっとみる
他人の目を気にしながら生きているあなたへ

他人の目を気にしながら生きているあなたへ

あなたは、他人の目を気にしながら生きていませんか?

そこで、今回は、他人の目を気にしながら生きているあなたのために、『他人の目を気にしながら生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人軸で生きている】ということです。

なぜなら、他人軸で生きていることで、他人の目を気にしながら生きているからです。

たとえば、他人の目を気にしながら生きているあなたがいたとします。

もっとみる
自分を褒める時のコツとは?

自分を褒める時のコツとは?

あなたは、自分を褒める時のコツをご存知ですか?

そこで、今回は、自分を褒める時のコツについて知りたいあなたのために、『自分を褒める時のコツ』について解説していきます。

結論から言いますと、【当たり前にできていることを褒める】ということです。

たとえば、自己肯定感が低いあなたがいたとします。

あなたは、自分のことを自分で褒めていますか?

あなたは、自分のことを褒める部分がないと認識していま

もっとみる
悩むより考えることが大事な理由とは?

悩むより考えることが大事な理由とは?

あなたは、悩むより考えることが大事な理由についてご存知ですか?

そこで、今回は、悩むより考えることが大事な理由について知りたいあなたのために、『悩むより考えることが大事な理由』について解説していきます。

結論から言いますと、【物事を解決することができる】からです。

なぜなら、考えることで行動することにつなげることができるからです。

たとえば、日頃から悩んでいるあなたがいたとします。

あな

もっとみる

あなたは他人軸で生きていませんか?

あなたは、他人の目を気にしたり、他人からの評価を気にして、生きていませんか?

そこで、今回は、『他人軸で生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【生きづらさを感じてしまう】ということです。

なぜなら、他人の目や評価を気にしているので、自分らしく生きることができていないからです。

たとえば、他人の目や評価を気にしているあなたがいたとします。

他人の目や評価を気にし

もっとみる
何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたへ

あなたは、何もできていない自分が嫌だと考えてしまい、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなたのために、『何もできていない自分が嫌だと考えてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人と比べている】ということです。

なぜなら、他人と比べることで、自分のできていないことを証明しようとしているからです。

たとえば

もっとみる

不安と恐怖の悩みの違いについて解説します

あなたは、不安と恐怖の悩みの違いについてご存知ですか?

そこで、不安と恐怖の悩み違いについて知りたいあなたのために、『不安と恐怖の悩みの違い』について解説していきます。

結論から言いますと、【対象が明確か明確でないかの違い】です。

目に見えず対象が明確でないことに対して、不安になります。

逆に、目に見えて対象が明確なことに対して、恐怖を感じます。

たとえば、将来どうなるのかという悩みは、

もっとみる
自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?

自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?

あなたは、自分の気持ちを言語化できずに悩んでいませんか?

そこで、今回は、自分の気持ちを言語化できずに悩んでいるあなたのために『自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?』について解説していきます。 

結論から言いますと、【繰り返し相談すること】です。

なぜなら、繰り返し相談することで、自分の気持ちを言語化することができるようになるからです。

たとえば、自分の気持ちを言語化できず

もっとみる