高山けいこ

楽しく挑戦して生きたい人のライフコーチ。 SE→保育士→育児ノイローゼ→ブログ、web…

高山けいこ

楽しく挑戦して生きたい人のライフコーチ。 SE→保育士→育児ノイローゼ→ブログ、webライター→得意を活かしてコーチングで売上をつくり起業✨ オンラインセミナー30回以上/絵本年間200冊読む7歳5歳の母 やりたいこと探しの方法や自分も人生も丸ごと変える方法を発信します。

マガジン

  • コーチング

    コーチングを通した学びや、コーチングについて、子育てや普段のコミュニケーションに活かせることなど綴っていきます。

  • 子育て全般(絵本・知育・お出かけレビュー)

    子育てに関すること、絵本やおでかけ、知育や子ども向けコーチングなど取り組んでいることやおすすめしたいことなど書いていきます。

記事一覧

固定された記事

【テンプレあり】noteでクライアント募集するポイントを経験からお伝えします

2月に突然思い立って、noteでクライアントを募集しました。 募集締め切りまで半月ほどだったので、1人も来ないであろうことも想定しつつの募集でした。 募集時の記事が気…

300〜
割引あり
高山けいこ
2か月前
16

どうせ無理だってどこかで制限をかけていない?

本当にやりたいことはあるはずなのに、 「どうせ無理だ」 と思っている。無意識に。 思い当たる節はないでしょうか。 1度、仕事も、お金も、家族も何も気にしなくて良い…

高山けいこ
22時間前
4

自分の人生のハンドルを握れているのか。

先日読んだ「採用基準」がとても良かった。 読んだきっかけはちきりんさんのvoicy。 こちらのvoicyの内容も素晴らしかったので、ぜひたくさんの方に聞いてほしい。 「採…

高山けいこ
1か月前
3

ブックレビュー「お父さんがキモい理由を説明するね」

世のパパさん、ママさん、子どもが13歳になったときにマジトークできる自信はありますか? この本は、パパが思春期の娘と毎週カフェでテーマを決めて、本音で話し合った内…

高山けいこ
2か月前
6

コーチング今日の学びまとめ

コーチングを実践しながら学ぶことのできるコミュニティに入っており、これがほんと、毎回学びが多い! なので忘れないように、毎回まとめておこうかなと思い立って書き始…

高山けいこ
2か月前
2

大事なやつの大事なやつの大事なやつ

先日子どもと、人形劇に言ったときに出てきたセリフ。 それが 「大事なやつの大事なやつの、大事なやつ。 だから俺にとってもそれは大事なやつだ。」 子ども向けの劇だっ…

高山けいこ
3か月前
7

愛にあふれたコーチング

先日練習会で見させていただいたコーチングがあまりにも愛にあふれていて素晴らしかったので、その感動をシェア。 感動したコーチング守秘義務があるため、詳細は書けませ…

高山けいこ
3か月前
16

無料コーチング体験クライアント募集します!

※追記※ こちらご好評につき、2月夕方以降の対応が難しくなっております。 ご連絡いただければ、2月平日の日中or3月にてご対応させていただきます。 この記事を読みに来…

高山けいこ
3か月前
52

休むのが苦手なあなたへ

体調が悪くてもゆっくり休むことに罪悪感がある。 ちょっと疲れたくらいじゃ休んだらいけない気がする。 せっかくの休みにも予定をギューギューに入れてバタバタしている…

高山けいこ
3か月前
7

人生ハードモード

先日、起業家の方お2人とお会いできるランチ会に参加してきました。 もう、衝撃を受けるお話ばかりで… 本当に参加できて良かったです。 学んだこと▼ ①現実に起こる…

高山けいこ
7か月前
8

自分の機嫌で世界が変わる?!

自分が機嫌が悪くても、気分良く過ごしていても、周りに影響なんてない。 そう思っていませんか? 実は全然違います! あなたが機嫌悪そうに怖い顔で過ごしていたら、周…

高山けいこ
11か月前
4

自分で選んだ人生と言われても

現在の仕事や、人間関係、自分を取り巻く環境があるのはなぜだと思いますか? 変えたい、変わりたいと思っていることはあるのに、今があるのはなぜだと思いますか? それ…

高山けいこ
11か月前
8

価値観が変わった衝撃

あなたにはどんな価値観がありそうですか? お金があれば幸せだ 人は見た目が大事だ 迷惑をかけてはいけない 波風を立てない方が良い 1人でやった方が良い などなど。 普…

高山けいこ
11か月前
4

自分にも子どもにもしたい洗脳!

親から掛けられる言葉って本当に人生を左右するなと思います。 私が実感しているのは「あなたは運動神経が良い!」「あなたは賢いわね。」という言葉でした。 早生まれな…

高山けいこ
11か月前
5

「自信がない」の正体

何かやってみようかなと思っても、「自信ないからやめておこう。」とやる前からあきらめたり、少しやってすぐ諦めてしまうことってありますよね。 そもそもこの自信がない…

高山けいこ
11か月前
2

本当は壁なんてなかったんだ

寝る前に毎日子どもたちと絵本タイムをとっています。 絵本て子ども向けなのですが、実は大人のココロに響くものも多いんですよね。 昨日読んだ絵本がまさにそうだったの…

8
【テンプレあり】noteでクライアント募集するポイントを経験からお伝えします

【テンプレあり】noteでクライアント募集するポイントを経験からお伝えします

2月に突然思い立って、noteでクライアントを募集しました。
募集締め切りまで半月ほどだったので、1人も来ないであろうことも想定しつつの募集でした。

募集時の記事が気になる方はご参照ください▼

募集をかけた時点でのnoteのフォロワーは19人。
Xのフォロワーは980人いたのでこちらでも告知しました。

今までSNSでは集客したことがなかったので、かなりドキドキしました。
完全にコンフォートゾ

もっとみる
どうせ無理だってどこかで制限をかけていない?

どうせ無理だってどこかで制限をかけていない?

本当にやりたいことはあるはずなのに、
「どうせ無理だ」
と思っている。無意識に。

思い当たる節はないでしょうか。

1度、仕事も、お金も、家族も何も気にしなくて良い。
制限が無かったら何をしたいか書き出してみてください。

だいたいの人がここで書き出さずに終わるか、書き出しても「ほんとはね~。理想はそうなんだけどね。」
と思って終わる。

ここでさらに1歩踏み込んで考えてみてほしいんです。

もっとみる
自分の人生のハンドルを握れているのか。

自分の人生のハンドルを握れているのか。

先日読んだ「採用基準」がとても良かった。
読んだきっかけはちきりんさんのvoicy。

こちらのvoicyの内容も素晴らしかったので、ぜひたくさんの方に聞いてほしい。

「採用基準」伊賀泰代 (著)
はリーダーシップについての話がされているのですが、あなたは「リーダーシップ」ってどんなものか、言語化できますか?

日本人は特に、前に出てリーダーシップを取ろうとすると「でしゃばっている」とか「目立ち

もっとみる
ブックレビュー「お父さんがキモい理由を説明するね」

ブックレビュー「お父さんがキモい理由を説明するね」

世のパパさん、ママさん、子どもが13歳になったときにマジトークできる自信はありますか?

この本は、パパが思春期の娘と毎週カフェでテーマを決めて、本音で話し合った内容が会話形式で書かれています。

テーマはいろいろ。
恋愛、父がキモい理由、夢、長所と短所、いじめ、生きる意味

恋愛やいじめなど、親子では話しにい、聞きたくない部分もあるようなテーマを逃げることなく選ばれて、正面から向き合っていること

もっとみる
コーチング今日の学びまとめ

コーチング今日の学びまとめ

コーチングを実践しながら学ぶことのできるコミュニティに入っており、これがほんと、毎回学びが多い!
なので忘れないように、毎回まとめておこうかなと思い立って書き始めました。
クライアントのテーマは守秘義務のため触れませんのでご了承ください。

コーチングに興味がある方、コミュニケーション力を磨きたい方にもお役にたてる学びも多いので、そのあたりもシェアしていこうかなと思っております。

人のコーチング

もっとみる
大事なやつの大事なやつの大事なやつ

大事なやつの大事なやつの大事なやつ

先日子どもと、人形劇に言ったときに出てきたセリフ。

それが
「大事なやつの大事なやつの、大事なやつ。
だから俺にとってもそれは大事なやつだ。」

子ども向けの劇だったのですが、このセリフは大人の私も素敵だなと。
同時に、こんな風に思えているだろうかと自問自答しました。

これって、
「あなたのことを大事に想っています。」
って言われるのよりも嬉しい気がして

なんでかなと考えて、
・自分の価値観

もっとみる
愛にあふれたコーチング

愛にあふれたコーチング

先日練習会で見させていただいたコーチングがあまりにも愛にあふれていて素晴らしかったので、その感動をシェア。

感動したコーチング守秘義務があるため、詳細は書けませんが、クライアントのテーマは少しセンシティブでした。
若干カウンセリングよりのコーチングだったと感じましたが、コーチの言葉や態度が素晴らしかったのです。

・話してくださりありがとうございます。
・この時間は○○さんのためのお時間です。

もっとみる
無料コーチング体験クライアント募集します!

無料コーチング体験クライアント募集します!

※追記※
こちらご好評につき、2月夕方以降の対応が難しくなっております。
ご連絡いただければ、2月平日の日中or3月にてご対応させていただきます。

この記事を読みに来てくださり、ありがとうございます♪
ライフコーチの高山けいこです。

今回、題名にある通り、無料でコーチングを受けてくださる方を募集したいなと思っています。

初めての企画なので、ひとまず2024年2月29日までの募集とさせていただ

もっとみる
休むのが苦手なあなたへ

休むのが苦手なあなたへ

体調が悪くてもゆっくり休むことに罪悪感がある。

ちょっと疲れたくらいじゃ休んだらいけない気がする。

せっかくの休みにも予定をギューギューに入れてバタバタしている。

こんな人多くないですか?
少し前まで私もずーっとこうでした。

でも最近では、罪悪感をもたずに休むことを優先できるようになりました。
なんでこの記事を書こうかと思ったかというと、まさに今日体調が悪くてガッツリ休んでいたから。

もっとみる
人生ハードモード

人生ハードモード

先日、起業家の方お2人とお会いできるランチ会に参加してきました。

もう、衝撃を受けるお話ばかりで…
本当に参加できて良かったです。

学んだこと▼

①現実に起こることはすべて自分が引き起こしている
「思考は現実化する」とか「100%自分原因論」といったことでこういった考え方を知っている人は多いかなと思います。
私もコーチングを学んでからこういった考えに触れて、自分に置き換えて考えることが増えて

もっとみる
自分の機嫌で世界が変わる?!

自分の機嫌で世界が変わる?!

自分が機嫌が悪くても、気分良く過ごしていても、周りに影響なんてない。

そう思っていませんか?

実は全然違います!
あなたが機嫌悪そうに怖い顔で過ごしていたら、周りは気をつかうし、聞きたいことも聞けない。
時には挨拶すら躊躇するかもしれません。

逆に1日ごきげんに笑顔で過ごしてみてください。
他人にも自分にも優しくして過ごしてみます。

この時の周りの反応の違いは、想像するだけでも分かりますよ

もっとみる
自分で選んだ人生と言われても

自分で選んだ人生と言われても

現在の仕事や、人間関係、自分を取り巻く環境があるのはなぜだと思いますか?
変えたい、変わりたいと思っていることはあるのに、今があるのはなぜだと思いますか?

それは全部自分で選択したものなんです。

こう聞いたことがある人もいるかと思います。

実際、そうなんですよね。
たしかに。
嫌なら辞めれば良いし、嫌いなら距離をとれば良い。

でも、過去の私はこれを言われたらムッとしていた気がします…
なぜ

もっとみる
価値観が変わった衝撃

価値観が変わった衝撃

あなたにはどんな価値観がありそうですか?

お金があれば幸せだ
人は見た目が大事だ
迷惑をかけてはいけない
波風を立てない方が良い
1人でやった方が良い

などなど。
普段は意識していなくても実は皆それぞれの価値観を持って生きていますよね。

時に他人の言動や環境の変化、体験などによって大きく価値観が変わることがあります。

私にもそんな経験があります。
大学生時代、厳しい部活に入って4年間汗水垂

もっとみる
自分にも子どもにもしたい洗脳!

自分にも子どもにもしたい洗脳!

親から掛けられる言葉って本当に人生を左右するなと思います。

私が実感しているのは「あなたは運動神経が良い!」「あなたは賢いわね。」という言葉でした。

早生まれなのですが、その言葉のお陰で運動も勉強も劣等感を抱いたことがありません。
特別できる方ではなく、負けることもあったはずなのですが、自分は体も小さいし勝てないんだ…と思った記憶がないんですよね。

でも逆にできると褒められるんだ、ちゃんとで

もっとみる
「自信がない」の正体

「自信がない」の正体

何かやってみようかなと思っても、「自信ないからやめておこう。」とやる前からあきらめたり、少しやってすぐ諦めてしまうことってありますよね。

そもそもこの自信がないって何なんでしょうか。
ただ自分にはできないと思ってる?

先日、とても自分に自信を持っている方とお話ししていて、とてもポジティブな衝撃を受けたんですよね。
私って以前より自信がついた気がしていたけど、まだまだだったかも。
人ってこんなに

もっとみる
本当は壁なんてなかったんだ

本当は壁なんてなかったんだ

寝る前に毎日子どもたちと絵本タイムをとっています。
絵本て子ども向けなのですが、実は大人のココロに響くものも多いんですよね。

昨日読んだ絵本がまさにそうだったので、それについて書こうかなと思います。

当たり前に目を向ける主人公のねずみは、昔から自分たちを囲っている高い壁の向こうはどうなっているんだろうと不思議に思います。

でも周りにいるネコもクマもキツネもライオンもみんな
「壁の向こうは危険

もっとみる