マガジンのカバー画像

HIYOKOの🐾 その他いろいろ

103
線維筋痛症、慢性疼痛、紫斑病性腎炎、乳がん、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、うつ病など 複数の持病を抱えてるHIYOKO🐣です 私自身の持病での、過去から現在の治療経過や通院、記録…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

あさり

あさり

早いもので、ゴールデンウイークに入りました
私は、この連休中も遠出することもなく地元で過ごしています
皆様の中には、この連休中に外出にされて、その土地の名物料理を味わったり、作業体験などをされて来た方もいらっしゃることと思います
 この時期、潮の満ち引きの関係とアサリの成育度からも潮干狩りシーズンで、 テレビのニュースなどでも潮干狩りの様子などが映されていることも増えてきます
今年の2月頃には、あ

もっとみる
今までに試して補完代替医療について…サプリメント(栄養療法) その3

今までに試して補完代替医療について…サプリメント(栄養療法) その3

私の複数の持病の経過の中で いくつかの補完代替医療、統合医療を試してみました

現在は その中で私には これが合うと感じものだけを取り入れています
基本的には 現在は保険治療の範囲内ものだけを取り入れています

ハーブ、アロマ、気功・太極拳、サプリメント・栄養療法、鍼灸などを試してみました

以前から興味があったものであり 実際には、知人を介して紹介された直接のつながりの方からお話を聞いた上で試し

もっとみる
緑色の桜の花…御衣黄(ぎょいこう)

緑色の桜の花…御衣黄(ぎょいこう)

私が10代後半の頃に、緑色の桜の御衣黄(ぎょいこう)という種類があると知りました
桜の名所などに行くと、御衣黄があれば…と気にしてみていましたが、どんな花なのかもわからずに何年も過ごしていました

御衣黄は、別名、黄桜、緑桜と呼ばれる 開花し始めた頃は黄色に近く、だんだんと緑色になり、その後桃色の筋がだんだんと入っていく桜の花です
つぼみが開花しはじめた時期は薄い黄緑色なので、桜だとはわかりにくい

もっとみる
体力低下・慢性疲労時などの際のお手軽料理…その3

体力低下・慢性疲労時などの際のお手軽料理…その3

現在、COVID-19での第6波のピークがさり少し落ちている状態になっていますが、そろそろまた、第7波に入るのでは?入った?とも言われています
それでもまだ、コロナに感染されてCOVID-19を発症し、ご入院をされていたり、外来での処置のみで入院はせずに自宅療法をされている方もいらっしゃることと思います

またコロナ以外にも、感染性胃腸炎、ノロウイルスなどに罹患されている方も増えていると言われてい

もっとみる
タケノコ(筍)

タケノコ(筍)

4月にはいりました
この時期の旬の食べ物に、筍(たけのこ)があります
タケノコは通常は水煮の状態で販売されていますが、旬の時期のみ生のタイプが出回ります
新筍と呼ばれる新鮮なタケノコが出回る季節は春であり、3月ごろから収穫と出荷が始まり、タケノコは4~5月が最盛期になります
この時期がタケノコの旬ということになります
タケノコの種類によっても時期は微妙に異なりますが、早ければ2月ごろに登場するもの

もっとみる
今までに試して補完代替医療について…サプリメント(栄養療法) その2

今までに試して補完代替医療について…サプリメント(栄養療法) その2

私の複数の持病の経過の中で いくつかの補完代替医療、統合医療を試してみました

現在は その中で私には これが合うと感じものだけを取り入れています
基本的には 現在は保険治療の範囲内ものだけを取り入れています

ハーブ、アロマ、気功・太極拳、サプリメント・栄養療法、鍼灸などを試してみました

以前から興味があったものであり 実際には、知人を介して紹介された直接のつながりの方からお話を聞いた上で試し

もっとみる
高校時代の話 …その2 家政科への進学のこと

高校時代の話 …その2 家政科への進学のこと

私は、専門学科がある高校を卒業しました。家政科なんですけどね…
その後は、家政科から生活文化科に改変された後 別の学校に統廃合され廃校してしまいました
(現在、公立校は統廃合されているところもかなり増えてきています)

私が在校していた当時は、家政科と商業科の共学の公立校ですが、99%女子高状態でした 学校で1.2年の時は女子のみ、3年の時は商業科の1年生に男子が2~3人いました

 私が、家政科

もっとみる
今までに試して補完代替医療について…情報の吟味についてのヒントその1

今までに試して補完代替医療について…情報の吟味についてのヒントその1

私の複数の持病の経過の中で いくつかの補完代替医療、統合医療を試してみました

現在は その中で私には これが合うと感じものだけを取り入れています
基本的には 現在は保険治療の範囲内ものだけを取り入れています

ハーブ、アロマ、気功・太極拳、サプリメント・栄養療法、鍼灸などを以前に試してみました

以前から興味があったものであり 実際には、それらは知人を介して紹介された直接のつながりの方からお話を

もっとみる
体力低下・慢性疲労時などの際のお手軽料理…その2

体力低下・慢性疲労時などの際のお手軽料理…その2

現在、COVID-19での第6波のピークがさり少し落ちている状態になっていますが、そろそろまた、第7波に入るのでは?入った?とも言われています
それでもまだ、コロナに感染されてCOVID-19を発症し、ご入院をされていたり、外来での処置のみで入院はせずに自宅療法をされている方もいらっしゃることと思います

またコロナ以外にも、感染性胃腸炎、ノロウイルスなどに罹患されている方も増えていると言われてい

もっとみる
高校時代の話 …その1校則など

高校時代の話 …その1校則など

私は、専門学科がある高校を卒業しました。家政科なんですけどね…
その後は、家政科から生活文化科に改変された後 別の学校に統廃合され廃校してしまいました
といっても、統廃合先は、学校創立前の前身だった学校があったところでそこから独立していたので、そことまた統廃合されて元に戻った説も…
(現在、公立校は統廃合されているところもかなり増えてきています)

私が在校していた当時は、家政科と商業科の共学の公

もっとみる
今までに試して補完代替医療について… 公的機関の情報提供サイト その1

今までに試して補完代替医療について… 公的機関の情報提供サイト その1

私の複数の持病の経過の中で いくつかの補完代替医療、統合医療を試してみました

現在は その中で私には これが合うと感じものだけを取り入れています
基本的には 現在は保険治療の範囲内ものだけを取り入れています
過去には、ハーブ、アロマ、気功・太極拳、サプリメント・栄養療法、鍼灸などを試してみました

以前から興味があったものであり 実際には、知人を介して紹介された直接のつながりの方からお話を聞いた

もっとみる
体力低下・慢性疲労時などの際のお手軽料理…その1

体力低下・慢性疲労時などの際のお手軽料理…その1

現在、COVID-19での第6波のピークがさり少し落ちている状態になっていますが、そろそろまた、第7波に入るのでは?入った?とも言われています
それでもまだ、コロナに感染されてCOVID-19を発症し、ご入院をされていたり、外来での処置のみで入院はせずに自宅療法をされている方もいらっしゃることと思います

またコロナ以外にも、感染性胃腸炎、ノロウイルスなどに罹患されている方も増えていると言われてい

もっとみる