マガジンのカバー画像

瞳に勇気、背中に未来 ―やがて冒険の世界に巣立つ君へ―

676
おとなはかつて子どもだった。 しかし、そのことをおぼえているおとなは少ないものだ。  ――サン=テグジュペリ『星の王子さま』 ◆すべての少年少女は、やがて大人となり、社会の構成…
運営しているクリエイター

#教育

「ビリギャルは、元々頭が良かったんだよ。」

「ビリギャルは、元々頭が良かったんだよ。」

さやかちゃんは、元々頭が良かったんだよ。

ビリギャル本人として活動するようになって、何万回と言われ続けてきたこの言葉。ビリギャル原作が出版されて今年で10周年を迎えようとしている今でも、言われ続けてる。今週オランダで初めて会った人にも言われた。慶應に受かるまでは地頭悪いって言われてたから、突然全く逆のこと言われるようになってびっくりしてる。地頭ってそんなにすぐ変わるもんなの?

日本人は「地頭」

もっとみる
食べ物をネタにしてる人へのお願い。

食べ物をネタにしてる人へのお願い。

これは一人の料理が大好きな料理人からの願いです。
ぜひ届いてほしい。
そして、これを見て、賛同してくれる人はぜひ声を上げて欲しい。

より良い食の未来のために。

・問題発起久々にテレビでバラエティーを見た。
そこでは、食べ物をネタにして笑いを取っている芸人の姿があった。
熱がってるのを見世物にしてた。

俺も家族も、見てられなくて、すぐにチャンネルを変えた。
けど、これは目を背けていい問題じゃな

もっとみる
なぜ「トップ大学」に国際バカロレア入試がいまいち浸透しないのか

なぜ「トップ大学」に国際バカロレア入試がいまいち浸透しないのか

本日は教育関係の長文です。関係ない人ごめんなさい。

いまだに「国際バカロレアで憧れのトップ大学に」みたいな言説をたまに見かけますが、改めて書いておきます。

過酷な勉強で知られるIBですが、何度か書いているように、IBの生徒が途中で辞めてしまうケースがけっこうあります。
理由は「大学受験への近道ではないから」です。気づいた学生が他のコースに移っていくのです。

日米のトップ大学ではIBを認めてい

もっとみる
「自己表現」が新しい必須科目に!..なるかも?

「自己表現」が新しい必須科目に!..なるかも?

高校入試に「自己表現」が加わる?!広島県の公立高校の新しい入学者選抜制度に、全国で初めて「自己表現」が加わったのをご存知ですか?

広島県といえば、教育委員会の教育長がリクルート出身で起業を経験された平川理恵さんになられてから画期的な改革をどんどんされています。
その大注目の広島県で先日、教育委員長自らがYoutube配信で、新しい入学者選抜制度を説明されました。
この中の大きなポイントのひとつが

もっとみる
新社会人のみなさん、あなた方は優秀な部類なのです。

新社会人のみなさん、あなた方は優秀な部類なのです。

枕にかえてどうも、えんどう @ryosuke_endo です。

もう3月も終わりを迎えつつあることを考えると、ぼくは主に本格的に不登校となった長男くんと過ごしてきた。

どちらが傍(かたわら)なのかはわからないが、日々”学校に行きたい”と考えながらも腹痛と心理的な違和感に悩み続ける彼との生活は、後期の出席日数において2/3以上が欠席となるに至り、彼とは自宅のリビング兼ワークスペース兼スタディスペ

もっとみる
【日本ダントツ】  自信のない若者

【日本ダントツ】 自信のない若者

2018年実施の内閣府「若者の意識調査(国際比較)」によると、日本の若者の『自信のなさ』は相変わらずのようです。

2018年調査データ(抜粋)「自分に満足している」は10.4%、「長所がある」は16.3%。主なデータは以下のとおりです。

(内閣府資料)

前回調査(2013年実施)はどうだったか2013年と2018年の調査結果を比較してみても、日本の目立ち振りは変わりません。下記は、4年ほど前

もっとみる
「勉強」する意味がわからないあなたへ

「勉強」する意味がわからないあなたへ

勉強を好きになって、嫌いになって。
勉強なんていらない。勉強してよかった。
いろんな感情を抱いたことのある私から、

勉強する意味がわからない“あなた”へ。

人はいつまで勉強というものをするんだろう学生のときはそんなことばかり考えていた。

私は小学校6年の頃、中学受験をした人間だ。
小学生の頃は本気で、「今勉強を頑張ったら華の中学校生活が待っている!!」と思っていたし、
何より塾の先生がそう言

もっとみる
主体性に関するメモ

主体性に関するメモ

高校生ぐらいのときからずっと感じていたが、いつの間にか忘れてしまっていた大事なことを書き直す。受験勉強とか就職活動に直面すると、「主体的」「積極的」という言葉を耳にする機会が増える。「主体性」とは何か、色々と引っかかる部分があるので、ここにメモを書き残しておく。

最初は「欲望に忠実であるさま」が主体性なのかと考えていたが、それだとしっくりこない例がある。

例えば、「学校の宿題に真面目に取り組む

もっとみる
「意味ない」と判断したらやめたくなる人に、「目的を考えずに学ぶ効果」を伝えたい

「意味ない」と判断したらやめたくなる人に、「目的を考えずに学ぶ効果」を伝えたい

柴田(@4bata)です。今後いろんな人に話すかもしれないので記事にしておきます。

考えたきっかけ:普通に考えると「いま自分がやるべきじゃない」という内容でも、「ちょっとやってみたら何かありそうだからやるか」という判断をするときがある。なぜか。やる気がある人でも、自分で設定した将来の目的と比較して「この仕事で得られる学び」に意味がなさそうと判断したら、やる気がなくなる人がいる。まあわかる。ただ、

もっとみる
「やりたいことなんてない」と言う生徒に「そんなこと無くてもいいから生きていてくれたらいい」と言えない

「やりたいことなんてない」と言う生徒に「そんなこと無くてもいいから生きていてくれたらいい」と言えない

教育という世界に身を置いていると、
頻繁に耳にする「やりたいこと」「将来の夢」

これって本当に必要でしょうか?

大人が作った世界で、それが無いと生きていけないように錯覚させ、追い込んでいるようにしか、僕には思えないのです。

講師の仕事をしていると、年度初めや年度末、学期初めや学期末などといったいわゆる節目に、

各生徒の「学習計画」や「目標設定シート」を作成したり、
「学習状況アンケート」を

もっとみる
個性を「個性的」で均質化しないで

個性を「個性的」で均質化しないで

個性的という言葉は、あくまで個性「的」でしかないのだ。

「君は個性的だね」私は今の島生活をするようになる前からも、

「君は個性的だね」

と言われることが多くあった。もちろん「個性的」という言葉は誉め言葉なのかなとも思っているが、どこかで

仲間外れ

にされていく感覚もある。

今となっては一匹狼な私を応援してくれる人もいるおかげで、この感覚にはもう諦めや踏ん切りがついている。

とはいえ、

もっとみる
学歴はもはや意味がない

学歴はもはや意味がない

学生の皆様へ今、多くの経営者の方々が心の中で感じていることがあります。

それは「もう学歴なんてあてにならないな」ということです。

かつては良い大学に行き、良い企業に就職し、終身雇用で良い人生を送るという人生モデルが確かに機能していました。

学校教育は、国や企業が必要とする人材を輩出するように設計されている面があり、これまで日本において必要とされてきたのは「集団行動ができ、上司の命令を聞き、ス

もっとみる
「教育のお仕事」の人事がおすすめする学生向けの本12選(後編5冊:教育編)

「教育のお仕事」の人事がおすすめする学生向けの本12選(後編5冊:教育編)

こんにちは。kです。

前回に引き続き、 #stayhome におすすめの本紹介の後編。
前回の記事はこちら。

はじめに。前回も書いた通り、基本的な考え方として、
・世界&社会はどこへ向かうのか
・その中で生き残る&必要とされる&価値のある仕事&企業は何なのか
・その中で自身はどういうキャリアを歩んでいくのか
という大きい問いをちゃんと持ち、
その中で興味を持った領域はとことん深掘っていくべしと

もっとみる
「教育のお仕事」の人事がおすすめする学生向けの本12選(前編7冊:教養編)

「教育のお仕事」の人事がおすすめする学生向けの本12選(前編7冊:教養編)

こんにちは。kです。

最近、このコロナウイルスで誰しも家にいる( #stayhome )時間が長く、
本を読んでいる方も多いかと思います。
また仕事柄、学生(大学生や高校生)と関わる機会が多く、
おすすめの本を聞かれることも多くなってきました。

そこで今日は私が学生(主に就活生)におすすめする本をご紹介したいと思います。
(この類の記事はネット上にあふれてますが、気にしない。)

私は自身の経

もっとみる