マツダミキヲ 料理人

“もったいない料理人みっきー“として食品ロス削減活動をしていました。 Twitterが…

マツダミキヲ 料理人

“もったいない料理人みっきー“として食品ロス削減活動をしていました。 Twitterが性に合ってる。 食事まとめのインスタ▶️ https://www.instagram.com/1ove_f00d/?r=nametag 🍩も好き。 記事の最後に今日の1曲をのせてます。

マガジン

  • 滋味飯のすゝめ

    地味で滋味深い料理の作り方、考え方のマガジンです。 無料 有料混ざってます。

  • ブログ

    食エッセイ、料理への感覚、自分自身について、などのまとめ。 美味しいとは何かを考えます。

  • もったいない食材辞典

    食品ロス削減できる食材のまとめ。 料理にまつわる食品ロスを、様々なやり方で減らします。

  • 食的思考記録

    食に関して書きます。 フードロスや、環境問題をはじめ フードテック、飲食についての思考まとめ。

  • 作った料理

    作った料理の説明や作り方を書きます。 ジャンルは様々、美味しく。

最近の記事

野菜寿司百本ノック大試作会録、野菜寿司イベントの誘い🍣

野菜のお寿司をひたすら握って食べる日だった。 数十の野菜で、組み合わせは無限大、数百貫握って食べてを繰り返す千本ノックのような夜だった。 魚の寿司はある程度はスタイルが確立しているが、野菜寿司はまだまだ未開の料理。 どこまでも世界を広げられる。 が、あくまで寿司は魚料理、どこまで魚の寿司を意識するか、どこまで野菜の質感を出すか、どうすれば寿司として確立できるのか。 課題は山ほど。 脂肪分、コッテリさ、旨味、塩気、食感、彩り、握りやすさ、食べやすさ、満足感。 下手の鉄砲数

    • 12/6水曜に野菜寿司のイベントをします🍣 17:30~.19:00~.20:30~の3部予定。 場所は日本橋 値段は4000円+ワンドリンク制 追加でアラカルト色々あります。 詳細はインスタグラムで! 予告noteも書く!予定! https://www.instagram.com/p/C0BK8mCr2pw/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

      • 美味しさと食品ロスに向き合った2泊5食のキャンプ飯。15品のレシピ。

        煮汁、茹で汁、皮、芯、茎、残りや余り物、、キャンプ場で使い切るのは当然だ。 自然に囲まれた環境ではゴミの処理だって一苦労、洗い物だってそう。 原価が少ないから調味料もなるたけ買いたくないし、余りを持ち帰るのだって面倒。 30人分×2泊3日となると予定通りだけじゃ難しくて、余白をもって買い物したり適宜考えて変更するのも大事。 そしてその技術は教えるのが難しい。 ので長くなるかもしれないけど、1食1品ずつ丁寧に書いていこうと思う。 1品での工夫はもちろんだけど、1食の中での

        有料
        300
        • 原価300円でビッグなハンバーガーをこさえたキャンプの昼の創意工夫。

          既にバンズは発注しちまったのに人数が10人も減るって!?!? 元々1人の原価300円なのに、んな無茶な!! と言うところから始まった節約ハンバーガー大作戦。 かなりの創意工夫で大満足で乗り切った。 その詳細をここに記そうと思う。 また作ってと言われた時に見返すために、そしてきっと誰かの日常でも役に立つ工夫があるだろうからね。 ・そもそもの経緯をね。ボーイスカウトのキャンプにお呼ばれした。 数年前まで所属していたが今は年に1回ほど料理を作ってと呼ばれるくらい。 ちょうど良

        野菜寿司百本ノック大試作会録、野菜寿司イベントの誘い🍣

        • 12/6水曜に野菜寿司のイベントをします🍣 17:30~.19:00~.20:30~の3部予定。 場所は日本橋 値段は4000円+ワンドリンク制 追加でアラカルト色々あります。 詳細はインスタグラムで! 予告noteも書く!予定! https://www.instagram.com/p/C0BK8mCr2pw/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

        • 美味しさと食品ロスに向き合った2泊5食のキャンプ飯。15品…

        • 原価300円でビッグなハンバーガーをこさえたキャンプの昼の創意工夫。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 滋味飯のすゝめ
          マツダミキヲ 料理人
        • ブログ
          マツダミキヲ 料理人
        • もったいない食材辞典
          マツダミキヲ 料理人
        • 食的思考記録
          マツダミキヲ 料理人
        • 作った料理
          マツダミキヲ 料理人
        • もったいない料理
          マツダミキヲ 料理人

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          新たな挑戦をはじめます。 それは出張寿司教室🍣 屋号は”握レル” 寿司を握れたら嬉しい!というシンプルな試みから始めた寿司のイベントを継続的に、個々に向けてはじめます。 『誰もが家で寿司を握レルように』 詳しくはインスタをチェック! https://instagram.com/nigireru_sushi?igshid=MWlweG9tY3NmZGE1OA%3D%3D&utm_source=qr

          新たな挑戦をはじめます。 それは出張寿司教室🍣 屋号は”握レル” 寿司を握れたら嬉しい!というシンプルな試みから始めた寿司のイベントを継続的に、個々に向けてはじめます。 『誰もが家で寿司を握レルように』 詳しくはインスタをチェック! https://instagram.com/nigireru_sushi?igshid=MWlweG9tY3NmZGE1OA%3D%3D&utm_source=qr

          兎・箪笥を焼く・その他の単品

          幡ヶ谷で羊を食べまくり、最後に頼んだ鹿のペニス酒が強烈すぎて目前で終電を逃した。 友人のシェアハウスのソファーで寝させてもらい無事に帰宅したが、二日酔いと肉体の疲労で昼寝でもしようかと思った。 そんな瞬間に電話がきた。 「ウサギを一匹買ったんです、一緒に料理しませんか?」 その家に行くのは少しだけ肉体が疲れる、そして遅くまで飲むし泊まるのは確定している、微妙に仕事もあるし家族の晩ご飯も作らないといけない。 ちょっと保留で、後ほど連絡します!と返し とりあえずベッドで横にな

          兎・箪笥を焼く・その他の単品

          やっぱり朝ごはんが好きだなぁ。

          人様の家に泊めて貰う機会が多い。 僕は人の家に泊まるのが好きだ。そりゃ多少は慣れてきているが非日常的だ。 目覚めたときに数秒考えるけどそれもいい。楽しい時間だ。 その中でも特段好きなのは朝ごはんを作る事だ。 これはもう趣味だ。 僕は酒に強くないけど酒が好きなので大抵一番最初に酔い潰れる。 そして一番最初に目を覚ます。 そういう訳もあって皆が寝てる隙にひっそり朝ごはんを作るのだ。 米を炊き、味噌汁をこさえ、魚を焼いたり卵を焼いたり、漬物を即席で作ったりね。 前日の宴会の残

          やっぱり朝ごはんが好きだなぁ。

          あまりにも秋爛漫なごはんの備忘録。

          福井の農家から新米が届いた。嬉しいね~~大好きな農家で毎年白米10キロ、玄米10キロ買ってるんです。 そして、それに合わせてやりますよ、新物だらけの秋ごはん。 今年は夏が暑すぎたので白い部分が多いそう。 ま、味には影響ないらしいのでOK ・赤い宝石というとね。そうね誕生石ならルビーなの~ けれどアタシはルビーよりイクラが嬉しいなぁ~ 今年はちょいと安い。気がする。 なんと!550円/100gだったので躊躇せずに買い漬け込む。 塩を溶かしたお湯でほぐし膜や筋を丁寧にとり

          あまりにも秋爛漫なごはんの備忘録。

          カラス山椒のナンプラーたこ飯、それとタンドール。

          なにがあろうと行きたいそんな誘い文句がある。 それは人によって違うのだろうけど、「カラス山椒をとったので、一緒に料理しませんか?」という言葉は僕にとって最高の誘い文句だった。 しかも、それだけじゃなくて「タンドール釜を作ったので一緒に料理しましょう!」と言われたらそりゃあ断る術が無い。 はい喜んで!!となるでしょう??ね?? ・カラス山椒はイヌ山椒の仲間。そんな訳で自転車を漕いで40分。 早速カラス山椒とのご対面。 ほ~~~う!!乾燥のと青いのがあるんだ! この時期にもま

          カラス山椒のナンプラーたこ飯、それとタンドール。

          ナスビのタマネギみぞれ和え。夏と秋。

          その場にある物で唐突に作った料理というのが思いがけずに定番になったりする。 今日のはそういう品だ。 揚げ焼きしたナスビを微塵切りの紫タマネギと柑橘、塩で和えたこの料理がどうもお気に入りでしてね、 南蛮漬けと揚げ浸しの間らへんとでも言うだろうか、シャキシャキ弾けるタマネギとトロッとしたなすび、柑橘の酸味と唐辛子の辛味、そして引き出されるタマネギの甘味。 なかなか良い料理だ。 ・材料の目安写真では長茄子でやってるけど普通のナスビでOK ししとうをよくいれるが無ければないでO

          ナスビのタマネギみぞれ和え。夏と秋。

          なんて都合の良いハンバーグ!!

          『パセリと鶏胸ひき肉を混ぜたハンバーグ』 と聞くとあんまし美味くなさそうだ、ダイエット食とか栄養優先の料理みたいだ。 けれどこれはね、そういう意図で作ったんじゃ無くて、シンプルに美味しいハンバーグを求めてたらこのスタイルになったんです。 その結果としてヘルシーになったり、原価が安くなったり、栄養価があがったり、弁当に合うようになったり、掃除が少し楽になったり、食品ロス削減までできちゃう! なんか都合よすぎますね。本当に。 けどまぁ良いじゃない。良い事だ。 やっと自慢でき

          なんて都合の良いハンバーグ!!

          ゴマ豆乳冷やし担担麺のレシピ、とでも言うのだろうか。

          担担麺の定義をよく知らないのでなんとも言えないが、とりあえず「ゴマ豆乳冷やし担担麺」と呼ぶことにしよう。 最初は宴会で余ったうどんをどうにかするために作った賄い料理だった。 その時にたまたま余ってた豆乳を使い、挽き肉とラー油と豆板醤とでこさえた熱い汁麺だった(と思う) その料理は個人的にも気に入ってて、家でも作るようになった。 それから数年、様々な改変を経て今では我が家の夏の一品になった。 麺は冷たく、スープは豆乳と練りゴマ、挽き肉はピリ辛に炒め、野菜をこれでもかとトッ

          ゴマ豆乳冷やし担担麺のレシピ、とでも言うのだろうか。

          特別暑い夏に、紫玉葱とピーマンとパクチーの癖サラダ。

          まるで野原、公園の葉っぱの味だ。 けれど嫌じゃない。むしろクセになる、心地よい。 そんなサラダができた。 生のタマネギ、生のピーマン、生のパクチー、子供人気の悪い食材だらけ、大人でも苦手な人が多い。 けど、大人の中にはコレが好きだ!!たまらなく好きだ!!って方がいることも知っている。 僕もその仲間でありましてね、ハーブ類や香り物、薬味、大好物でございます。 そんな似てる感性のアナタにこのレシピをシェアします。 ・材料についてそんな丁寧じゃないし、なによりその人の好みでい

          特別暑い夏に、紫玉葱とピーマンとパクチーの癖サラダ。

          食エッセイー即席茶として抹茶を常飲してみよう。

          作法やマナーは大事だがそれに縛られすぎると文化が狭くなってしまう。 それだけじゃないけど、抹茶を気軽に飲もう。美味しいし。 感覚的にはココアを練って作るのとかコーヒーを落とすのと同レベル。 そりゃね、茶道において作法は大事だ。 けど茶道じゃ無い即席茶としての抹茶なら作法もいいべさ。 作り方は簡単。 お椀に抹茶とお湯いれてチャカチャカするだけ。 ・作法について一応ね、軽くだけど習ったんです。 茶室で丁寧に茶を点てて、作法もなんとなく教わった。 だからこそ作法を守らないとい

          食エッセイー即席茶として抹茶を常飲してみよう。

          短いnoteを書きたいと思っているのだが、詳細に伝えたくていつも長くなってしまう。 もう少し軽やかな文を書きたい、書くぞ〜 〇豚のハツは茹でて薄くスライスして、豆板醤と香味野菜とゴマ油で和えると良いアテになる。

          短いnoteを書きたいと思っているのだが、詳細に伝えたくていつも長くなってしまう。 もう少し軽やかな文を書きたい、書くぞ〜 〇豚のハツは茹でて薄くスライスして、豆板醤と香味野菜とゴマ油で和えると良いアテになる。

          食い意地を原動力に大好きなパン屋へ旅をした。

          「そうだ 長泉、行こう。」 なんてキャッチーな感じで行くとこかどうかは知らないけど、美味い物は旅をする原動力になる。 ミシュランガイドで三つ星レストランは”そのために旅行する価値がある”と定義されているようにね。 まぁミシュランのことを話すと長くなるので置いといて、今回はパン屋さんの話だ。 パンの為に数時間電車にのり、泊まりで旅をした話だ。 ・出会い、別れ。5年前、そのパン屋は伊豆から横浜に移転してきた。 伊豆ではかなりの人気店だったとの噂、どんなものかと行ってみた。

          食い意地を原動力に大好きなパン屋へ旅をした。