ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

新潟県新潟市在住のフリーランスという名の失業者です。広報PRやコンテンツマーケティング…

ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

新潟県新潟市在住のフリーランスという名の失業者です。広報PRやコンテンツマーケティング、学術系プロジェクトの事務局を担当しており、たまにキャリア相談にも応じてますが、”意識ひくい系で打たれ弱いモブキャラ"だと自覚してます。

マガジン

  • #えんどうnote

    これまでに書いた #えんどうnote のマガジンを全て一つにまとめました。

  • ゑんどうの「広報PR」視点

    広報PRのことを考えた際にまとめていくマガジン

  • ゑんどうの「PTA」視点

    PTAに関することをツラツラと書いたnoteを集めたものです

  • ゑんどうの「不登校」視点

    不登校にまつわることを考えた際にまとめていくマガジン

  • ワーケーション受け入れ地域情報

    • 12本

    日本および海外におけるワーケーション受け入れ地域の情報や、その地に住む人々の発信をまとめたマガジンです。弊会の理事・顧問・フェロー・公認ワーケーションコンシェルジュ・会員・その他関係団体等が発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

"無名の個人"だからこそAction×Action×Action

この記事を書く理由僕は2018年2月にTwitterでひょんなことから繋がりを得ることができたT.E.A.M.マーケティングの岡部恭英さんと、新潟という地方都市でスポーツを題材にしたイベントを企画・実施をしました。 この記事は、僕と同じように無名の個人が触発され、活動を開始してもらいたいという何とも烏滸(おこ)がましい程の希望を元に書き始めたものです。 欧州CLという世界で最もハイレベルなスポーツコンテンツを手がける企業へアジア人初の人材として活躍する岡部恭英さん。 そ

有料
100
    • 就職内定の「オヤカク」は親の過度な介入なのか

      どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。 オヤカク、企業が内定を出した学生の親に対して入社の意向を確認する事をいいますが、これを浮く得た親が半数を超えたと紹介しつつ、企業だけでなく大学でも親向けの説明会を開くなどするようになっているそうです。 この話題は以前にも触れていて、そうやって親への確認という採用プロセスが増えることは、=企業にとってはコストが増大することであり、ひいては製品やサービスの金額に当てられることになることを踏まえると「オヤカクをすることの意義

      • PPTやGoogleスライドでは安易にアニメーションを使わないほうがいい

        どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。 他人が用意した資料って話がしづらいですよね。 一応、これでも社会人経験ってのがあるもので、誰かの前で会社や学校のことを説明したり、その際に事前に用意されたスライドを投影機やプロジェクターなどを利用して映し出しながら話したことがあります。 その際、事前に用意されたスライドを自分で用意したのであれば話す文脈なども含めて構成を考えていることもあり、何の問題も…ありました。突貫で用意したときなんて次に何を話すのかを忘れてしま

        • ブックオフの不正取引疑惑について、一利用者として期待すること。

          どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。 いらなくなった本を処理するのに簡単なんですよね。陳列されている本の中にはバグっていると言わざるを得ない金額のものもあるのですが、そういった個別具体的な価値を特定するための「鑑定」を省くことで機械的に判断をすることで規模を拡大させることに成功した。 それがぼくのブックオフ像です。 そんな古本屋の雄、ブックオフホールディングスが運営するブックオフの複数店舗にて従業員が架空の買い取りや在庫の不適切な計上をするなど、現金を不

        • 固定された記事

        "無名の個人"だからこそAction×Action×Action

        マガジン

        • #えんどうnote
          2,115本
        • ゑんどうの「広報PR」視点
          30本
        • ゑんどうの「PTA」視点
          7本
        • ゑんどうの「不登校」視点
          81本
        • ワーケーション受け入れ地域情報
          12本
        • ワーケーション実践・体験記
          8本

        記事

          福祉事業は尊い思考を持つ人の自己犠牲の上に成り立たせるべきなのか

          どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。 福祉って、当事者にならない限りは関わりようがない領域だったりしますよね。 でも、少子高齢社会である日本では高齢者に対する福祉事業は、主に介護福祉の領域で多くの人員を必要とすることになるでしょうし、そんな未来は誰しもが想像しうる世界線でしょう。 正直なところ、自分の身近に、たとえば友人や知人が介護の業界に入ろうとしたら「やめておきなよ」と止めてしまう気がしてなりません。どうしたって身体的な労働が中心となる以上、ずっと現

          福祉事業は尊い思考を持つ人の自己犠牲の上に成り立たせるべきなのか

          タカラトミーが出産育児祝い金(200万円/人)制度を新設したことについて

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  タカラトミーに所属する社員が子どもを出産すると、1人につき200万円を支給する「出産育児祝い金」制度をはじめとした人事諸制度を改定し、2024年07月01日から導入・実施すると発表しました。  プレスリリースの内容からすると、制度改革の背景としてはタカラトミーの長期ビジョンである「Vision 2030」に基づくものであり、昨日今日決まった話ではないことや、プレスリリースのタイトルに「社員の成長と働きがいを重視した

          タカラトミーが出産育児祝い金(200万円/人)制度を新設したことについて

          1日8時間労働は長いのか短いのか

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  時間いっぱい、待ったなしで仕事をされているみなさん、今日も元気に労働してますか。大事なのは、「元気に」ってところですからね。  「元気があればなんでもできる」とは、かの有名な猪木 完至こと、燃える闘魂アントニオ猪木が残した名言です。あ、逆か。猪木 完至が後だな。  いいとして。  厚生労働省の中には労働基準関係法制研究会なるものがあるそうです。  この研究会、何をしているのかといえば、ついている名前の通り「労

          1日8時間労働は長いのか短いのか

          文部科学省から「令和6年版科学技術・イノベーション白書」が出たので読んでみた

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  文部科学省から『令和6年版科学技術・イノベーション白書』が出ていました。  初めて見聞きする人もいると思いますので、文部科学省 科学技術・学術政策研究所によると以下のように説明されています。  興味本位でしかありませんでしたが、存外、おもしろかったんですよね。共有することを目的にまとめていきますー。 令和6年版科学技術・イノベーション白書の全体概要 ちょっと長くなると思うのですが、各章ごとの概要をまとめていきま

          文部科学省から「令和6年版科学技術・イノベーション白書」が出たので読んでみた

          マッチョな働き方は疲弊する。

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  「マッチョ労働」とか「マッチョイズム」なんて言葉が、ここ数年でよく耳にするようになりました。  現代の日本は4、50年前からわかっていた少子高齢化といった人口問題に大した手を打つことができず深刻な状態に陥っていますが、この問題の一因として、過労や働き方に関する課題が挙げられますが、その働き方を指して「マッチョ」な働き方(長時間労働や過剰な成果主義)と称するわけです。 マッチョイズムは何が問題なのか  マッチョな働

          マッチョな働き方は疲弊する。

          「No.1」表記に騙されない人になろう

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  権威付っていうんですかね。食品なんかだと「〇〇セレクト金賞受賞!」とかって広告を目にすることもありますし、商品パッケージに掲載されていたりしますが、消費者側からしたら「どんな賞レース」があるのかなんてわかりません。  世の中には何かしらの権威付をするための賞レースがたくさんありますが、それらを網羅的に把握している消費者なんてほんの一握りからもこぼれ落ちてしまうような人たちでしょう。  その点、「No.1」と表記さ

          「No.1」表記に騙されない人になろう

          障害者雇用の本質とは何か

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  唐突ですが、普段、一般就労をしているみなさんは障害者雇用について意識することは多くないでしょう。自分自身が雇用されているだけであれば、特に関係のない話題ですからね。  所属する企業に障がいのある人が雇用されているのであれば、それとなく意識することもあるのかもしれませんが、その背後にある法定雇用率だとか健常者との間にある賃金格差といった問題を気にすることはないでしょう。  ぼくはというと、とある事情によって障害者雇

          障害者雇用の本質とは何か

          NewsPicksがKADOKAWAの大規模ランサムウェア攻撃に関する記事を公開した件

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  2024年6月8日、KADOKAWAが大規模なランサムウェア攻撃を受け、複数のウェブサイトやサービス(「ニコニコ」など)が停止し、回復までに最低でも1ヶ月以上もの期間が必要であると発表されています。  それに合わせて、KADOKAWAだけでなく、ただシステムのリプレイスをしただけなのに社内の基幹システムが機能しなくなってしまったグリコの件も合わせて、サイバーセキュリティやIT系人材に対する評価がもっと適正に行われる

          NewsPicksがKADOKAWAの大規模ランサムウェア攻撃に関する記事を公開した件

          なぜ広告案件なのに「#PR」とつけるようになったのかを考察するだけの回

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  嫌いなんですよ。明らかに広告案件として金銭などの対価を受け取る代わりにSNSで抱える自身のフォロワーを金銭化する投稿に向けて「#PR」とつける行為。  そのお茶を濁すような、曖昧な状態でよしとしようとする態度と姿勢に大人の汚らしさみたいなものを感じ取ってしまい、辟易とするのです。  過去にもそういった点を書いているのですが、インターネット上に存在する情報だけを眺めていても、おそらく2010年台のインフルエンサーと

          なぜ広告案件なのに「#PR」とつけるようになったのかを考察するだけの回

          無能で自信など微塵もない人間が考えるリスキリング

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  リスキリングってカッコよさそうなカタカナですよね。キリングってのがkillに見えるから少し怖い気もしますね。リスってかわいいですよね。スキってなんだかドキドキしますね。あれ、何の話でしたっけ。  さておき、ぼくはタイトルに記載している通り、無能派閥の首長を収められる自覚を有していながら、何も成し遂げることもできない自信など皆無な可哀想な無能おじさんなのですが、リスキリングって言葉を聞くと「もしかしたら自分も…」とか

          無能で自信など微塵もない人間が考えるリスキリング

          発注者のみなさん、過度な「やり直し請求」は下請法違反ですのでご注意を。

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  もうね、こういう事例を目の当たりにしてきたし、発注者側が自身の優位性を誇示するような態度を繰り返すために過度なやり直しを要求するって状況を請けてきた経験からも、憤りを覚えるばかりなのです。  何かというと、大阪シーリング印刷が下請事業者に対し、24,600回にも及ぶ無償でのやり直しを要求していた問題で、公正取引委員会から下請法違反として勧告を受けたって報道がありました。  この事件は、大企業と下請事業者の関係性や

          発注者のみなさん、過度な「やり直し請求」は下請法違反ですのでご注意を。

          立川流が一般社団法人化したことについて

           どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。  みなさん、一大事です。  2024年6月18日、立川流が一般社団法人として法人化されたなんて報道が出てましたね。これはもう、落語好きな立場から一筆書かなければいけません。  ってなわけで、今回は落語が好きでも嫌いでもない人や、立川流が何の流派なのかも知らない人に向けて、ただひたすらに飽きるほどの熱意を込めて書いていきたいと思います。 落語とは何か もう、落語のことを日本テレビで日曜日に放映されている「笑点」だと

          立川流が一般社団法人化したことについて