マガジンのカバー画像

『未来』は子どもたちのためにある

1,043
ボクとしては、熱いまなざしを持ってみてくれる子どもたちを信じたい。 未来は子どもたちのためにあると思います。  ――石ノ森章太郎
運営しているクリエイター

#子供

「子供の時代」がやってくる

唐突ですけど、ここから「子供の時代」がやってくる、と思っています。子供のような「感性」や「わがままさ」や「衝動」をもった人たちが活躍する時代、という意味ですが、このような指摘をすれば、「いや、もうすでにやって来ている」と感じる人もおられるかもしれません。

それはたとえば、Appleのスティーブ・ジョブズやGoogleのセルゲイ・ブリンやTeslaのイーロン・マスクといった人たちのことで、彼らを見

もっとみる
子供の教育は外部機関に依存するだけでなく親子一緒のアンラーニング

子供の教育は外部機関に依存するだけでなく親子一緒のアンラーニング

AIが仕事を奪うのではなくて、AIに精通した人が仕事を奪う

私が「共創術」と称して、ジャズやヒップホップを題材にしてのワークショップ開催提案は、アンラーニングの勧めです。

リスキリングもリカレント教育も必要ないと申し上げているのではありません。

企業内において、ChatGPTなどの生成系AIの目まぐるしい進歩によって、AIが代替できる職種を、従業員が今、基礎的な部分から学び直す必要性と重要性

もっとみる
息子が教科書に噛み付いた日

息子が教科書に噛み付いた日

息子が教科書に噛み付いた。
何の比喩でもなく歯を食いしばって教科書の端を噛んだ。
イライラして体をこわばらせて、フーフー言いながら噛み付いた。
そしてこんな風に言った。

「僕は!国語の教科書を開くとイライラする!噛み付きたくなる!この手触りがいやだ!教科書を使いたくない!いつも授業中も噛み付きたくなるからえんぴつとか襟を噛んだりしてなんとか我慢してるけど、いやだ!使いたくない!」

気のせい、で

もっとみる
未来を担う子供たちのために何ができるか?

未来を担う子供たちのために何ができるか?

こんばんは、めぐしです。

前回は、
「四季」という言葉で言葉遊びをしました^^

まさか自分が、
「四季」という言葉でこんなに遊ぶなんて
思ってもなかったです。笑

前の「きっと、大丈夫」という言葉関連で、
1週間連続投稿した時もそうですが、
自分でも思いもよらない投稿が生まれますね☆

これだからアウトプットは面白い♪

アウトプットしてると、フォロワーさんと
「記事の内容がリンクする」
とい

もっとみる
一番好きなのは?「世界中の人」と言ったコリスにその心を聞いた

一番好きなのは?「世界中の人」と言ったコリスにその心を聞いた

*先日の連休中日、キャンプ泊の翌朝書いたnoteです*

眠りにつく間際、こんな話をしてくれたコリス。
(コリス:娘のnote上ネームをつけました♪)
朝起きて顔を洗った後、昨日の話について話を振ってみた。

わたし「昨日寝る時に言ってたあの好きな人の話なんだけど。」
コリス「ああ、昨日のアレね。一番好きなのは世界中の人って言ったはなし?」
わたし「そうそう、どうして世界中の人が一番好きなのかなっ

もっとみる

Vol. 142 あなたは「秘伝!ラーメン体操」を知っていますか?

息子(3歳5ヶ月)が最近
「秘伝!ラーメン体操」にハマっている。

あ〜あれね! 
と思った方は園児の親御さんか元・園児の親御さんだろう。保育園・幼稚園・療育施設などのリズム体操でよく使われる曲だそうだ。

「ラーメン大好き ラーメン食べたい
ラーメン朝から晩まで ずるっずるっずるっ♪ (以下省略)」

非常にテンポの良いメロディだ。
一度聴いたら忘れられない。
途中でウォーキングやストレッチも

もっとみる
多様性のある学校教育へ その2

多様性のある学校教育へ その2

オンラインでの授業は今どんどん進化している
カラコロ:教育のオンライン化が進むとしたら、何が現場に残りますか?

モエ:今いるアメリカの大学で、現場に残っているのは音楽の実技演奏、美術の絵画、彫刻などの実技、それと科学の実験実習、以上です。私のやっている生徒の教育実習もオンライン可能ということがわかったし、劇場系、演劇やパフォーマンスなどの分野もオンラインでの可能性もあるということで、オンラインに

もっとみる
多様性のある学校の時代へ 1

多様性のある学校の時代へ 1

カエラ・モエさん(アメリカの教育学博士)に教育についての話を伺いました。2020年に始まった世界規模でのコロナ禍の中で見えてきた現在の教育制度の問題、そこから見えてくる未来の教育像を話してもらいます。今回は教育制度の今までと未来へ向けての教育制度の方向性、ITを取り入れた教育の可能性についてのお話です。

カラコロ:まずは、今のアメリカの教育制度について話してもらえますか?

今までの教育制度は国

もっとみる
子供達の未来を一番に考えませんか

子供達の未来を一番に考えませんか

2020年1月31日現在、オミクロン株により新型コロナウイルス第六波の真っ最中と言えます。振り返れば我が国では約二年弱前の2020年4月、新型コロナウイルスによって人体にどんな影響があるかわからず世界中混乱する中、緊急事態宣言が出されました。街は閑散とし、誰もがひっそりと自宅で過ごすことを余儀なくされました。学校もさまざまな施設も閉鎖されました。

現在もわからないことはたくさんありますが、それで

もっとみる

子供時代は「人から嫌われないように」って言われるのに、大人になったら「嫌われる勇気」を持ちなさいって言われるの。なんか変なの。

ほんとにおかしな話だ。

それなら、子供時代から「嫌われないように」育てるよりも、自分らしくあることを尊重すればいいのに。。

少し前に「嫌われる勇気」という本がすごく売れたが、相変わらず大人達は、自分らしくあるよりも、嫌われないことの方を重んじているような気がする。

もちろん、社会に出て人々と生きていくには調和的な方がいい。しかし、それと「人から嫌われないようにする」というのは別の話。

人と

もっとみる

大人の普通が子供にとってもそうであるとは限らない

こんばんは、かいとです。

今日は早速本題に入りたいと思います。

大人が考える常識や普通は.子供にとっては理解が難しい概念であることが多いよねという話をしようと思います。

大抵の大人達は自分の中にある概念が子供にとっても常識的に備わっているものと勘違いして接している場合が多いように感じています。

例えば平等と公平の違いについてなのですが.平等は周りや自分以外の人と自分の扱いや待遇の差と言った

もっとみる
ロボットコンテストで見た息子の成長

ロボットコンテストで見た息子の成長

 息子が小学5年生の頃。夫が審査員を務める、地域のロボットコンテスト(通称:ロボコン)に好奇心を抱き、参加したがった。
 2人一組が基本で、小学生は親子で参加する子も多かったけど、息子は同級生と参加することにした。
 与えられた最低限の道具に、条件内でならプラスしても良いけど、息子の友達も息子も、なかなか特別なアイディアが浮かばないようだった。
 日々、ウチで待ち合わせては、二人で作る。
 でも元

もっとみる
子供が大人よりも優れている能力

子供が大人よりも優れている能力

おはようございます。

昨日は、娘が保育園に通う初日。

妻の祖父母(以下、じじ・ばば)のサポートも
受けながら、遂に保育園に通い出した!

やっぱり、最初に保育園の入り口で
じじ・ばばとお別れする際には、
ちょっと泣いたみたい。泣

ただ、先生曰くは、10分も経たないうちに、
園内にあるバンボ(赤ちゃん用のイス)を
気に入って、座りながら、鈴を鳴らして
遊んでいたらしい!

ちなみにバンボはこれ

もっとみる
遺伝子以外で子どもを残す。ジーンな子どもと、ミームな子どもの話。

遺伝子以外で子どもを残す。ジーンな子どもと、ミームな子どもの話。

私も、あなたの数多くの作品の1つです。

これは「おそ松さん」「天才バカボン」などの作者として知られる漫画家、赤塚不二夫の告別式でタモリが読んだ弔辞の一説。

該当箇所は最後の7:45付近。当時、この弔辞が実は白紙だった(その場のアドリブだった)ことも話題になった。

自分の存在を「あなたの作品」と表現できるその愛と敬意に驚かされたことを、今でも覚えている。少なくとも僕は、親の葬式で「私はあなたの

もっとみる