鈴木 ワカナ / 心理占星術家

心理占星術子育て研究会メンバー。天体の動きを通して日々感じることを書いています。💫お問…

鈴木 ワカナ / 心理占星術家

心理占星術子育て研究会メンバー。天体の動きを通して日々感じることを書いています。💫お問合せ等は、記事ページ最下部の『クリエーターへのお問い合せ』にて承ります。

マガジン

  • 宙のはなし

    ピピッとキャッチした時に『宙の動き』を発信中。当てる占いではなく「今」を読み解く星読みです。

  • 子育て・親育て

    子、親、家族のはなし。

  • 心理占星術子育て研究会

    子ども達の生きる力を育てるために、心理占星術に出来ることを考える研究会です。このマガジンは関連記事が集めてあります。

最近の記事

心に正直に!自分の願いを聞き届けてあげよう。

「こんなことをするために生まれてきたの?」 このところ、こんな問いかけが胸をよぎる。 今の宙模様のせいかもしれないけど、 それよりもなによりも、ずっと忙しかったからだろう。 「忙しいという字は、心を亡くす」と書くけど、心はそう簡単になくなったりはしない。なくなるどころか、仕事ばかりしていると、「こんなことをするために生まれてきたの?」と、声を上げてアピールしてくる。 健気な心のためにも、もっと自分を労わってあげたいとは思っているけど、なにせ忙しい。やらなきゃいけないこ

    • もう、空気を読むよりも

      「あの人は、空気が読めない」って聞くことがあるけど、空気が読めないって悪いことなの? weblieoによれば、「空気を読む」というのは、その場の雰囲気を察して、暗黙のうちに欲求されていることを把握して履行することなんですって。文字にすると、なんだか凄いスキルね。まるで忍者みたい。 でも、「空気を読むこと」が良しとされているのなんて日本ぐらいじゃないかな? 空気を読むよりも、もっと広い世界を見よう 空気が読めないことで、人に迷惑をかけるなら良くないけど、集団の色に染まら

      • 秋分からの3か月は、自分を「Re-Design 」する期間。視野を広げ、私を再構築していこう

        今年も秋分を迎えました。 「秋分の日」の朝は、東京も3か月ぶりに25度を下回ったそうですが、ようやく過ごしやすい気温になりましたね。 占星術的にも、秋分は、夏至からのエネルギーと切り替わる節目なので、宙の動きと共に、やっと気候もシフトチェンジしたようです。 そんな昨日は、息子のサッカーの試合観戦でした。 朝4時前に起きなければいけなかったので、秋分を迎える午後3時50分頃には、眠気と疲れで頭がフリーズ状態。秋分の記事ぐらい「秋分の日」に公開したいと思っていたのに、残念なが

        • この秋は、美味しいコ-ヒ-と、人と人の関わりが福を呼ぶ!

          このところnoteもご無沙汰しておりましたが、 みなさま、お元気でしょうか。 いつまでも暑いけど、もう間もなく秋分なんですよね。「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言葉もありますが、そろそろ落ち着いて欲しいものです。 さて、今日はちょっと宣伝です! 私がいつもお世話になっている、「Kenko Coffee」さんが、10周年を迎えられるということで、お祝いにコラボさせていただきました。 Kenko Coffeeさんは、東京都狛江市のコーヒー豆と紅茶葉の専門店。狛江は、コ-ヒ-の名

        心に正直に!自分の願いを聞き届けてあげよう。

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        「人生の節目」にやるべき2つのこと

        子供時代は「人から嫌われないように」って言われるのに、大人になったら「嫌われる勇気」を持ちなさいって言われるの。なんか変なの。

        親孝行がしたいなら

        人はやり直せるが、いつでも出来るわけではない。タイミングは逃さないように!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 宙のはなし
          鈴木 ワカナ / 心理占星術家
        • 子育て・親育て
          鈴木 ワカナ / 心理占星術家
        • 心理占星術子育て研究会
          鈴木 ワカナ / 心理占星術家

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          どんなに時代が変わろうとも、人との関わりを疎かにしてはいけない。

          「人との関わりを疎かにしてはいけない。」 溜まっていた下書きに、こんなタイトルの記事を見つけた。 何きっかけで書いたのか思い出せないんだけど、最近、アメリカのZoom社が、”対話の為に従業員に週2日の出社要請をした”というニュースが流れていたので、気になって読んでみるとこんなことが書いてあった。 ……………… 続けること、 繰り返すこと、 嫌なことから逃げないこと。 どうしたらうまくいくか、どうしたら効率良くできるか、試行錯誤しながら調整していくこと。 それから、

          どんなに時代が変わろうとも、人との関わりを疎かにしてはいけない。

          この夏は、文句よりも感謝を!自分の思いを叶えたいなら、周囲のニ-ズに応えられる力も身につけておこう。

          酷く暑い日が続いていますね。 ここ最近は、暑さだけでもしんどいのに、あっちこっちから愚痴が聞こえてくるので、ちょっと気になっております。 不満が募っている人や、周囲との関わりに難しさを感じている人が多くなっているのかな… みなさまは、いかがお過ごしでしょうか。 金星が逆行しているとか、土星、冥王星がどうしたこうしたとか、心地よくない体験になりそうな星回りを探すことはいくらでも出来るのですが、どんな時であろうと、自分がどう乗り越えていくのかが大事です。 とはいえ、思うよ

          この夏は、文句よりも感謝を!自分の思いを叶えたいなら、周囲のニ-ズに応えられる力も身につけておこう。

          【夏至に寄せて】足るを知る者は富む。ないものではなく、あるものに目を向けよう。

          今日は、夏至の日! いよいよ夏ですね。 最近、「夏至までに何をやっておけば良いですか?」と質問されることが多いので、せっかくならnoteにも書き起こしておこうと思っていたのですが、、 なんとっ!! 目が覚めたら夏至の日でした。。 でも、夏至に至るのは、本日23時58分。 あと数時間あるので、ちょこっと書いておきます。 このところあまり調子が良くないと感じているなら、ぜひ、ちょっと読んでみてください。 ⭐︎ では、少し話を巻き戻します。 今から2週間ほど前、たまた

          【夏至に寄せて】足るを知る者は富む。ないものではなく、あるものに目を向けよう。

          映画「怪物」に寄せて。理解しようとすることも必要だが、理解できない部分もひっくるめて受け入れることが大事なんだな。

          週末、友人2人と映画『怪物』を観てきた。 エンドロールに切り替わった瞬間は、「あれ、ここで終わるの?」と思ったものの、2日経った今も頭の中をフィルムが回り続けている。 時間が経つほど、じわじわと沁みてきて、考えれば考えるほど、もう一度見返したくなる作品だった。 あまりにも頭から離れないので、ここにこうして書いているわけだが、私の感想を読むよりも、「とにかく観て欲しい!」というのが率直な気持ちだ。 自分の目で観て、自分で考えて、もし出来たら誰かと意見を交換し合ってみて欲し

          映画「怪物」に寄せて。理解しようとすることも必要だが、理解できない部分もひっくるめて受け入れることが大事なんだな。

          言わなきゃわからん。言ってもわからん。それでも言わなきゃ、誰にもわからん。

          自分だけでわからないことは、 聞かなきゃダメだよ! 先生が忙しそうなら、後で聞きたいことがあるってちょこっと声をかけてみたり、タブレットから連絡したり、工夫してみたらいいじゃない。 今朝は、息子にこんな小言を言った。 ついでに夫にも。 自分だけで自己完結しないで、 もっと人とコミットする練習をした方がいいよ! 2人とも、母ちゃんの小言を不服そうに聞いていたけれど、不服ということは、そこになんらかの課題があるということでもある。まあ、朝からブツブツと耳が痛い話をされれ

          言わなきゃわからん。言ってもわからん。それでも言わなきゃ、誰にもわからん。

          外出先で子どもを一人でトイレに行かせてはいけない理由。

          まだ息子が幼かった頃、ちょっと一休みするつもりで入ったカフェで、こんな話を耳にしたことがあった。 「男の子は、被害にあっても表に出ないのよ…」 すごくザワッとする話題。 息子を抱く腕にギュッと力を入れると、隣の席の声は、どんどん大きくなっていった。 「ファミレスとかのトイレは、特に気を付けた方がいいよ。男の子だからって一人で行かせると、いたずらされることが多いんだって。女の子は、いけないことをされたって自覚しやすいんだけど、男の子は、男性から性器を触られたりしても、これ

          外出先で子どもを一人でトイレに行かせてはいけない理由。

          「なんでもいい」は、もうやめよう。

          「思いが現実化するスピードが加速している!」 な〜んて話を、最近やたらと見聞きするのですが、そんな感じありますか? 思いがビュンビュン叶うなんて、願ってもないことだけど、前より早くなっている? まあ、どの話もよくよく聞いてみると、「思いは叶う→実行すれば!」「現実化が加速している→行動すれば!」というオチがあるので、時代が変わろうが、次元が変わろうが、やっぱり思ってるだけじゃ叶わないというのが落としどころ。 欲しいものがあれば携帯でポチッと買える、知りたいことがあれば

          「なんでもいい」は、もうやめよう。

          パンドラの箱は開いた。最後に出てくるのは、希望か、それとも災いか。

          このところのニュースときたら、まるでパンドラの箱でも開いてしまったかのような話題ばかり。 ゴシップ記事なんて憶測ばかりだけど、それにしても、ずーっと隠されてきたものが、次から次へと、出てくる出てくる、、 今まで見ないふりしていたこと、触れないようにしていたこと、知っていたけど”ないこと”にされてきたことが、いよいよ太陽の下に引きずりだされる時がきた、ということなんでしょうね。 そういえば、土星の衛星にも小惑星パンドラというのがあるのですが、この名前も、パンドラの箱の話に

          パンドラの箱は開いた。最後に出てくるのは、希望か、それとも災いか。

          モヤモヤするのは嫌だけど、モヤモヤしなければわからないこともあるもので。

          また家の鍵を忘れてしまった。 昨日の夜、「だらしがない」と、息子にくどくど話したばかりなので、鍵を忘れて家に入れないから早く帰ってきて欲しいとは、言いづらい… そんなこんなで、家族が帰ってくるまでの時間をカフェで過ごすことにした。 と言っても、頭の中は、夜ご飯のことや、昨日の夜、息子にくどくど言ったことでいっぱい。それほどリフレッシュにはならないけど、まあ、自業自得なのでしょうがない。片付けられないぐらいで、そんなにくどくど言わなくても良かったんじゃないかと、自分の器の

          モヤモヤするのは嫌だけど、モヤモヤしなければわからないこともあるもので。

          出かけるよりも、心地良く過ごせるように、自分の動線を整えた方が再生力が上がるかも⁈

          このところまったくやる気が起きない。 いや、暇さえあれば家の片付けをしてるので気力がないわけではない。というか、ぜんぜん暇じゃないのに片付けたくてしょうがないのだから、やる気は充分にあるんだと思う。 ただ、書く気にならない。 友人達とワイワイする気にもならない。 外に出て風にあたり、人と繋がって話している方が充実感を得やすい私としては、一人だと色々と余計なことを考え過ぎてしまうんだけど、なんというか、どうにも気持ちが外を向かない。 気分の浮沈みを星のせいにするのもなんだけ

          出かけるよりも、心地良く過ごせるように、自分の動線を整えた方が再生力が上がるかも⁈

          原点回帰して、本当に大切なものを確かめよう。

          週末の朝、ゆっくり起きると、早くから起きていた息子がスイッチを睨みながらブツブツ言っていた。 「家も、仕事も、食事も与えたのに、村人達が子どもを産まないんだよ… 」 どうやらマイクラが思うようにいかないようだ。 ゲームの世界に没入している息子を横目に見ながら、テレビをつけると、こちらも少子化対策について討論中。 あちらも、こちらも、目下の課題は、子どもを増やすこと。リアルの世界では、喫緊の課題だけに、担当大臣がどんな話をするのかと気になって見入ってしまった。 でも、

          原点回帰して、本当に大切なものを確かめよう。

          モヤモヤを糧に、腹立たしさをバネに。

          久しぶりに青空の土曜日、気分も晴れ晴れ! と言いたいところだけど、昨日のモヤモヤが目覚めても消えやらず… どうやら、寝れば忘れる機能が故障したみたい。 いやいや、昨日の夜は、なかなか眠れなかったので、睡眠時間が足りなくてリセットしきれなかったのかもしれない。 まあ、そんな時もあるさ! と思うけど、その原因を突き止めたくなり過ぎるのが私の悪い癖。 考えたって答えは出ない! とも思うけど、次から次へと頭は止まらない。 「なんであの人は… 」なんて考えたって、「もし

          モヤモヤを糧に、腹立たしさをバネに。