赤堀先生 | 子育て発達支援

完璧な親より幸せな親になりたい。普段、児童指導員やってます。科学的根拠と、児童発達支援…

赤堀先生 | 子育て発達支援

完璧な親より幸せな親になりたい。普段、児童指導員やってます。科学的根拠と、児童発達支援及び放課後デイサービスでの業務で培った体験的スキルを元に子育てに役立つ知識を発信しています。

マガジン

  • 1分でわかる育児テクニック

    1分で理解できる文字数で、子育てに役立つテクニックを紹介します。

記事一覧

今すぐできる毎日が楽しくなるコツ

簡単で今すぐできる毎日を楽しく過ごすコツってのがあってこれが超効果的なんです。その方法っていうのが、 口を「ニ」って形に開く。これだけ。 ようするに笑顔と同じ表…

子供でも理解できる説明の仕方

人に物を教える時は、何度でも同じ事を教えてあげる必要があるんです。 例えば初めて数学を習ってxの概念を教えられた時、1回で理解して覚えれましたか? 英語の文法を習…

【EQ教育】一生役立つ心の知性の育てかた【子供の自主性を高める】

今回は、子育てにおける非常に重要な、こころの知性 EQを育てる教育法を紹介します。 責任感があり社会に貢献でき、自分の人生を自分で選ぶことの出来る、自分の才能をい…

【GRIT】忍耐や根気、継続といったやり抜く力の高め方【非認知スキル】

今回は、グリットと呼ばれるやり抜く力を高める方法を紹介します。 自分を高める努力を怠らない。 打ちのめされても絶対たちなおる。 何度も何度も繰り返し継続できる。 …

【モンテッソーリ教育】子供の自主性と才能を育てる最強の育児【藤井聡太棋士を育てた】

今回は、モンテッソーリ教育とはなにか。家庭や日常に組み込むにはどうしたらいいかをお話していこうと思います。 このモンテッソーリ教育は、将棋の藤井聡太棋士が幼少期…

【アドラー式子育て】イライラが減り幸せな家庭を作る心理学【よこの関係】

今回は、伝説の92歳現役保育士大川茂子さんが居られる奇跡の保育園 小俣幼児生活団でも取り入れらている教育法のひとつを紹介していきます。この92歳現役の保育士大川茂子…

【伝え方】自主性を育む子供が考えて行動できる話し方

今回は、子供が自分で考えて行動出来るようになる伝え方についてお話しようと思います。子供にアレコレ指示を出すことって日常茶飯事だと思います。 顔を洗いなさい、 歯…

【習慣化の技術】三日坊主にならない科学的根拠に基づく3つの継続術【if thenプランニング】

今回は、ダイエットや筋トレ、英語学習や読書に日記といった、自分の為になる事を始めても、なかなか続かないという人必見です。 最初はやる気に満ち溢れて、1年後には別…

【怒らない技術】子育て中の怒りを操るアンガーマネジメント【イライラやストレスの対処法】

イライラしがちな子育て。しかし、怒りに身を任せた叱り方は百害あって一利なし。 「でもついカッとなって酷いことを言ってしまった。」 「なんであんなこと言っちゃった…

【新品5万ノートPC】サルでも分かるLenovo IdeaPad Slim 550 スペックレビュー!【第3世代Ryzen5 4500U】

どうも。今回はノートパソコンを買ったのでレビューついでにパソコンの買い方やスペックの見方についてもお話してみようかと思います。 最初はスペックについての解説を。…

【怒ってはいけない理由】子供を叱った時に起きる認知的不協和が飽きっぽい性格をつくる!?

wataruです。 今回は子供をむやみに怒っては行けない理由についてお話していこうと思います。 叱る・叱らないという悩みは非常に悩みますよね。世間では子供の自立性を育…

【論理的な叱り方】子供がいうことを聞いてくれる怒り方

今回は、子供が理解して聞いてくれる叱り方を説明していきたいと思います。子供の叱り方が分からないってよくある悩みかと思います。 叱り方って非常に気を使いますよね。…

【危険な褒め方】飽きっぽい子供を作るやってはいけない声の掛け方

どうもWataRuです。今回は、子供をダメにする絶対やってはいけない褒め方についてお話します。 ダメな褒め方は、子供のヤル気を削ぎ、好きだった事に興味を無くして飽きっ…

【非認知能力】自己肯定感が育つ褒め方【子供の成長を高める】

今回は、自己肯定感や非認知能力といった子供の生涯にわたって役立つ素質を育てる褒め方を紹介します。 子供に関わる人は皆やってしまいがちですが、とりあえずいい子だと…

【自己肯定感の土台】メタ認知を育てる親子トレーニング【感情をコントロールする】

今回は子供の自己肯定感をを育む土台となる知識をまとめました。 自己肯定感という言葉をご存じですか?メディアや、本屋の子育てコーナーのとこにいくとよく目にするワー…

【脳と身体が育つ】科学的に正しい子供の日常生活リズムの整え方【発達心理学】

どうも児童発達支援に携わっているWataRuです。 今回は、子供の発達成長にめちゃくちゃ重要な生活リズムについてお話します。子供だけでなく我々大人も同じなんですけど、…

今すぐできる毎日が楽しくなるコツ

今すぐできる毎日が楽しくなるコツ

簡単で今すぐできる毎日を楽しく過ごすコツってのがあってこれが超効果的なんです。その方法っていうのが、

口を「ニ」って形に開く。これだけ。

ようするに笑顔と同じ表情を作るってことです。これだけでドーパミン系の神経活動が活発になります。ドーパミンは、脳の報酬系とよばれ喜びや楽しい気持ちの時に分泌されます。つまり笑顔を作るだけで、神経系は楽しい感情と同じ状況になるんです。

人ってなんて単純なんだろ

もっとみる
子供でも理解できる説明の仕方

子供でも理解できる説明の仕方

人に物を教える時は、何度でも同じ事を教えてあげる必要があるんです。

例えば初めて数学を習ってxの概念を教えられた時、1回で理解して覚えれましたか?
英語の文法を習った時も1回で理解して使えるようになりましたか?

無理ですよね。

何度も何度も教えて貰って何となく分かり始めるものですよね。

ほかのことでも一緒です。

部活でもバイトでも会社でも子育てでも人に物を教える時は何度も同じ事を教えてあ

もっとみる
【EQ教育】一生役立つ心の知性の育てかた【子供の自主性を高める】

【EQ教育】一生役立つ心の知性の育てかた【子供の自主性を高める】

今回は、子育てにおける非常に重要な、こころの知性 EQを育てる教育法を紹介します。

責任感があり社会に貢献でき、自分の人生を自分で選ぶことの出来る、自分の才能をいかし物事を達成する喜びを知り、人生を楽しみ、生きる喜びを持ち、友人やパートナーと良い関係を維持して、その子自身も良い親になれる。

そんな子になって欲しいと親は、切実に願うものですよね。でもこういった子に育てるには、心の知性、EQを高め

もっとみる
【GRIT】忍耐や根気、継続といったやり抜く力の高め方【非認知スキル】

【GRIT】忍耐や根気、継続といったやり抜く力の高め方【非認知スキル】

今回は、グリットと呼ばれるやり抜く力を高める方法を紹介します。

自分を高める努力を怠らない。
打ちのめされても絶対たちなおる。
何度も何度も繰り返し継続できる。

そんな自分になりたいし、子供にもなって欲しいと思いますよね。でも実際にはなかなか難しいと思います。些細なことでいえば、日記や読書、ダイエット、筋トレが続かない。

人生を左右する大きなものでは、レベルの高い受験や大きな大会への努力や、

もっとみる
【モンテッソーリ教育】子供の自主性と才能を育てる最強の育児【藤井聡太棋士を育てた】

【モンテッソーリ教育】子供の自主性と才能を育てる最強の育児【藤井聡太棋士を育てた】

今回は、モンテッソーリ教育とはなにか。家庭や日常に組み込むにはどうしたらいいかをお話していこうと思います。

このモンテッソーリ教育は、将棋の藤井聡太棋士が幼少期にモンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園に通っていたことが報じられて大注目を集めています。

モンテッソーリ教育で育ったという有名人には、
YouTubeの生みの親Googleの共同創業者であるラリーペイジやセルゲイブリン、
Amazon

もっとみる
【アドラー式子育て】イライラが減り幸せな家庭を作る心理学【よこの関係】

【アドラー式子育て】イライラが減り幸せな家庭を作る心理学【よこの関係】

今回は、伝説の92歳現役保育士大川茂子さんが居られる奇跡の保育園 小俣幼児生活団でも取り入れらている教育法のひとつを紹介していきます。この92歳現役の保育士大川茂子さんは、60年の保育士経験からモンテッソーリ教育とアドラー心理学の考え方を参考にして保育を行っています。

モンテッソーリ教育というのは、藤井聡太棋士やgoogle,Amazon、Facebookの創業者らが受けていたとされ今注目を集め

もっとみる
【伝え方】自主性を育む子供が考えて行動できる話し方

【伝え方】自主性を育む子供が考えて行動できる話し方

今回は、子供が自分で考えて行動出来るようになる伝え方についてお話しようと思います。子供にアレコレ指示を出すことって日常茶飯事だと思います。

顔を洗いなさい、
歯を磨きなさい、
着替えて、
はやくして、
そんな事しないで、
片付けなさい
片付けないともう遊ばせないよ、

みたいな感じで、「あれはダメ、これはだめ、やめて、いや、はやくして、これはこうして」みたいな、指示を毎日出しまくっています。

もっとみる
【習慣化の技術】三日坊主にならない科学的根拠に基づく3つの継続術【if thenプランニング】

【習慣化の技術】三日坊主にならない科学的根拠に基づく3つの継続術【if thenプランニング】

今回は、ダイエットや筋トレ、英語学習や読書に日記といった、自分の為になる事を始めても、なかなか続かないという人必見です。

最初はやる気に満ち溢れて、1年後には別人になるぞ!と張り切って始めたものの数日たつと、なんとなーくやる気が出なくてそのまま辞めてしまう。あの最初の漲る気持ちや、自分を変えると誓ったあの時間はなんだったのかと不思議で仕方ないことでしょう。

勉強やビジネスやコミュニケーションに

もっとみる
【怒らない技術】子育て中の怒りを操るアンガーマネジメント【イライラやストレスの対処法】

【怒らない技術】子育て中の怒りを操るアンガーマネジメント【イライラやストレスの対処法】

イライラしがちな子育て。しかし、怒りに身を任せた叱り方は百害あって一利なし。

「でもついカッとなって酷いことを言ってしまった。」
「なんであんなこと言っちゃったかなー」

という悩みは割とあるあるです。ただそんな時は、自分の怒りをコントロールする術を知っていると非常に便利です。

怒りで失敗しないために、いま注目を集めているのがアンガーマネジメントです。

子供の態度や行動に腹を立ててつい怒鳴っ

もっとみる
【新品5万ノートPC】サルでも分かるLenovo IdeaPad Slim 550 スペックレビュー!【第3世代Ryzen5 4500U】

【新品5万ノートPC】サルでも分かるLenovo IdeaPad Slim 550 スペックレビュー!【第3世代Ryzen5 4500U】

どうも。今回はノートパソコンを買ったのでレビューついでにパソコンの買い方やスペックの見方についてもお話してみようかと思います。

最初はスペックについての解説を。
その後、実際にどれくらい使えんの?ってのを所をおみせしようと思います。

というわけで、今回購入したノートPCはLenovo Ideapad slim550です。

スペックとしては第三世代のRyzen5 4500UというCPUを搭載し

もっとみる
【怒ってはいけない理由】子供を叱った時に起きる認知的不協和が飽きっぽい性格をつくる!?

【怒ってはいけない理由】子供を叱った時に起きる認知的不協和が飽きっぽい性格をつくる!?

wataruです。

今回は子供をむやみに怒っては行けない理由についてお話していこうと思います。

叱る・叱らないという悩みは非常に悩みますよね。世間では子供の自立性を育てるといって叱らない教育が流行っているらしい。でも叱らないなんて無理でしょ。少し観察すればいくらでも叱れる要素は出てきます。

危ないから止まって!手を繋いで!
出したらしまって!
はやくして!

躾。といいつつ自分の都合を押し付

もっとみる
【論理的な叱り方】子供がいうことを聞いてくれる怒り方

【論理的な叱り方】子供がいうことを聞いてくれる怒り方

今回は、子供が理解して聞いてくれる叱り方を説明していきたいと思います。子供の叱り方が分からないってよくある悩みかと思います。

叱り方って非常に気を使いますよね。

ただ自分の怒りをぶつけるだけになってしまいがちです。それに叱ってもちゃんと聞いてくれないっていう子。多いと思います。

最近では「子供の自発性を育む」といって叱らない子育てがブームだったりします。しかし、自発的に育むことの出来る事と、

もっとみる
【危険な褒め方】飽きっぽい子供を作るやってはいけない声の掛け方

【危険な褒め方】飽きっぽい子供を作るやってはいけない声の掛け方

どうもWataRuです。今回は、子供をダメにする絶対やってはいけない褒め方についてお話します。

ダメな褒め方は、子供のヤル気を削ぎ、好きだった事に興味を無くして飽きっぽい性格になったり、困難から逃げたり、失敗すると追い詰められたような気持ちになったりします。

「うちの子飽きっぽいんです...。」とか、
「もっと自信を持って欲しい...。」

って子供に対して思う事あると思います。でもそれ、もし

もっとみる
【非認知能力】自己肯定感が育つ褒め方【子供の成長を高める】

【非認知能力】自己肯定感が育つ褒め方【子供の成長を高める】

今回は、自己肯定感や非認知能力といった子供の生涯にわたって役立つ素質を育てる褒め方を紹介します。

子供に関わる人は皆やってしまいがちですが、とりあえずいい子だと感じたら何でもかんでも褒めてしまうものです。

「上手に絵をかけてすごいねー」
「ご飯全部食べてえらいねー」
「お勉強ができてすごいね。君は天才だ!」

みたいにね,,,ついついほめまくります。しかし、この褒め方はあまり良くありません。つ

もっとみる
【自己肯定感の土台】メタ認知を育てる親子トレーニング【感情をコントロールする】

【自己肯定感の土台】メタ認知を育てる親子トレーニング【感情をコントロールする】

今回は子供の自己肯定感をを育む土台となる知識をまとめました。

自己肯定感という言葉をご存じですか?メディアや、本屋の子育てコーナーのとこにいくとよく目にするワードがと思います。

自己肯定感とは物事をポジティブに捉えるようになれる感覚の事です。常にポジティブに物事を捉え、自分にYESと言える状態であればどんな困難に直面しても乗り越えていくことができます。

自分は価値のある人間だ、
能力のある人

もっとみる
【脳と身体が育つ】科学的に正しい子供の日常生活リズムの整え方【発達心理学】

【脳と身体が育つ】科学的に正しい子供の日常生活リズムの整え方【発達心理学】

どうも児童発達支援に携わっているWataRuです。

今回は、子供の発達成長にめちゃくちゃ重要な生活リズムについてお話します。子供だけでなく我々大人も同じなんですけど、毎日の生活が自分を作っていきます。

朝,目が覚めてから夜寝るまでのリズムが狂うと、心も体も正常な発達ができません。大人も生活リズムが崩れると集中力がもたなかったり体調を崩したりデメリットしかありません。生活リズムが狂うと、子供への

もっとみる