見出し画像

コノハナサクヤ 二


天使とは

美しい花をまき散らす者ではなく

     苦悩する者のために戦う者である。  

             ナイチンゲール














稲荷神社について調べている。

















稲荷神とは伊勢神宮外宮(げくう)の豊受大神トヨウケノオオカミであり、稲荷神社の総本社、京都伏見稲荷大社の主祭神宇迦之御魂神ウカノミタマノカミと同一であるということ。  








稲荷とはもとは伊奈利(いなり)という当て字だったということ。  













稲荷は伊奈利であり、もとはお稲荷さん(狐の姿)とは全く無関係であるということ。












空海のころから稲荷(いなり)になり、稲荷信仰(荼枳尼(ダキニ)信仰)と合わさりこま狐が置かれ=今のお稲荷さんと結びついていったということ。

















空海の人気とともに稲荷神社が栄えていったということ。














それと神道(神社)はもとは一神教だったということ。











伊勢神宮で発見された先代旧事本紀にも聖徳太子は一神教を学ばれたと記述があるということ。













稲荷神とは伊勢神宮外宮(げくう)の豊受大神トヨウケノオオカミであり、稲荷神社の総本社、京都伏見稲荷大社の主祭神宇迦之御魂神ウカノミタマノカミと同一であるということ。




ポイント  

伏見稲荷の主祭神(宇迦之御魂神ウカノミタマノカミ)と稲荷信仰(荼枳尼天ダキニテン)は別の神様ということ。

※荼枳尼天(狐の姿のお稲荷さんの正体)は仏教世界(お寺)の神様だそうです。

          ⇩

でも空海が赤い鳥居の伊奈利(宇迦之御魂神ウカノミタマノカミの象徴)にこま狐を置き伊奈利を稲荷に変えて一緒にしていった。


今では全国に32000社。日本の神社の中で最大の勢力を持つのが稲荷神社。その総本社が京都の伏見稲荷になる。





そしてお稲荷さんは稲妻、稲光など雷と深い関わりがあるということ。

神社の紙垂は稲妻を表しているということ。

(そうなんだ)

これがいちばんしっくりきた。↑







まだまだ先は長そう。






よるはまだ風がつめたい。



お花見、したいな。





つづく













この記事が参加している募集

#読書感想文

191,569件

読んでくださりありがとうございます ♡ ゆかこ💌🖋🧸