マガジンのカバー画像

頭と心の引き出し帳

204
何度も読み返せるように、頭と心の引き出しにしまっておきたいと思ったnoterさんのnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#ワーママ

「はた楽をととのえる」とは?

「はた楽をととのえる」とは?

結婚したって、子育てしてたって、働くのが当たり前なイマの時代。ガムシャラに働くばかりじゃヒステリックに空回り、わが子の成長も一部見逃し目の前のタスクをこなす日々。

いつまで今の会社で働けるんだろう、会社ありきの人生にどこか不安になってたんじゃつまらない。

と一念発起。子育てか仕事か、どちらか選ぶなんて古い古い!

そりゃ、どっちも総取りで私の人生ハッピーでしょ、と考えて、実際ブログやSNSを回

もっとみる
「読みたいタイトル」を20個分析したらクリックされるタイトルをつけられるようになるのか?【Tips】

「読みたいタイトル」を20個分析したらクリックされるタイトルをつけられるようになるのか?【Tips】

さて、このタイトルを見てあなたはクリックしたくなりましたか?

私がクリックしたくなるnoteのタイトルを分析した理由は、

です。

それが載っているのがこちらの記事▼

大切な部分を抜き出すと、

note編集部では投稿のヒントとして「タイトルのつけ方を意識しよう」と言っています。

「気になるタイトル20個分析してね〜」とは書いていませんが、「クリックされるタイトル」の傾向を発見してみたくな

もっとみる
(ライフ)社畜ワーママでもできた、Noteの毎日更新。

(ライフ)社畜ワーママでもできた、Noteの毎日更新。

おはようございます!

今日は、Note歴半年になり、Noteを1日1記事続けてみて改めて思うことについて書きたいと思います。

結論としては、紆余曲折ありながらも、Noteを通じて人から多くを与えられており、他の人のことを好きになれるようになりました。

最近はNote執筆がルーティン化したため、書くのが苦ではないのですが、本を読む時間が少ないのでちょっとインプットが足りていない気がしています。

もっとみる
我が子は「優秀な遺伝子」があれば幸せになれるのか【映画評】ガタカ

我が子は「優秀な遺伝子」があれば幸せになれるのか【映画評】ガタカ

親は、我が子に幸せな人生を歩んで欲しいと願うものです。

では、子供を授かる際にあらかじめ「優秀な遺伝子」を持つように操作できるとしたら、どうしますか?

この記事では、「優秀ではない」遺伝子を持った男が、優秀な遺伝子を持つ人しかなれない宇宙飛行士を目指す映画を見て、幸せな人生を送るために親が子に贈るべきものは何だろう?と考えたことについて書きたいと思います。

映画の紹介:ガタカ

20年ほど前

もっとみる
育児中共働き社員が理想の働き方に近づくために

育児中共働き社員が理想の働き方に近づくために

幼児を育てながらの会社員生活、度々行き詰まります。
特に仕事は、求めに応じられない、やりきれない、というモヤモヤを抱くこともしばしば。
しかし、自分のモチベーションの源にフォーカスし、さらにそれを開示したことで、少しずつ周りからの評価も、自分の仕事に対する取り組み方も変わってきました。

今日はいつも通り仕事が忙しすぎて行き詰ったある日の私が、自分の理想の暮らしにたどり着くために、この状態をなんと

もっとみる
春、お仕事復帰されたワーママさんへ。

春、お仕事復帰されたワーママさんへ。

あなたはどんな気持ちで春を迎えましたか。

社内でも何人か育休から復帰されたママさんがいます。
預かり保育で短時間にしたり、
久しぶりの職場で頭が復帰に追いつかなかったり大変そうです。

やっと行けたと思ったら、
すぐ流行病にかかる子ども。
みーんなが通る道です。

私も保育園から何度も電話がかかってきました。
お熱が、ケガした、その度にお迎え。

確かに、
誰かがあなたの代わりにお仕事をしてくだ

もっとみる
「おかえりが言いたい」は建前でした

「おかえりが言いたい」は建前でした

子どもにおかえりが言ってあげられる働き方をしたい

だから、じぶん働き方改革始めます!

って、過去のブログに書きました。

嘘ではない。

嘘ではないけど、純度100%の本音ではなかった。

私は子どもの頃、鍵っ子だった。
両親ともに働いているからそれが当たり前だと思っていた。
でも、やっぱり、家にお母さんがいる友だちは羨ましかったし、そんな家庭に憧れるようになった。

だから、自分が親になった

もっとみる
わざわざ有給を使って下着を買いに行ったらQOLが爆上がりした話。

わざわざ有給を使って下着を買いに行ったらQOLが爆上がりした話。

「この下着、いつ買ったんだっけ……?」

産前身につけていた下着を整理しながら、私は途方に暮れていた。

子どもを産み、授乳が終わり、自分のものとは思えない形相の胸を見て見ぬふりしたまま、かなりの月日が経っている。

すっかり馴染んだブラトップ。はて、最後にきちんとした下着を買ったのは、いつだったかしら……?

そもそも、世のワーママって、一体いつ下着を買っているんだろう。

平日は仕事。休日は育

もっとみる
薬剤師・正社員を手放してフリーランスになったら「めっちゃ豊かになった」話

薬剤師・正社員を手放してフリーランスになったら「めっちゃ豊かになった」話

こんにちは!わだきなこです。

今回は薬剤師として正社員でバリバリ働いていた私が、
フリーランスになってみた今の"実際のところこんな感じ"
というお話をしていこうかなと思います。

自宅保育とフリーランス、仕事の両立

私は今、1歳の双子を自宅保育をしながら、"お家で仕事を作る"ことをメインの生業としています。

このブログ作成・音声配信・そしてクライアントさんとのセッション。

フリーランスの活

もっとみる
激務系ワーママが「食事の支度」を仕組み化してみた

激務系ワーママが「食事の支度」を仕組み化してみた

数ある家事の中で、最も頭と時間を使うもの。
それは食事の支度だと思うのです。

家族の好みを考慮しながら、毎日毎日、色とりどりの作品をいくつも作り上げる。こんなにクリエイティブな家事、他にあります?
しかもそのクリエイティブな作品たちは、ものの数分でパートナーや子供達のお腹の中に吸い込まれてこの世から消えてしまう。こんなに儚い家事、他にあります??

激務系ワーママな私は、なんとかして平日の睡眠時

もっとみる
ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

現在、子供が生まれて数ヶ月経ち、生活のリズムも余裕がでてくると、より一層子供が可愛らしいなぁとしみじみ感じるようになっている。

グッと奥歯を噛みしめるほど子供を可愛いと思っているけれど、現在は育休中で少しばかり余裕があるため、このような幸せだけをヒシヒシと感じている可能性がある。

しかーし、来年には復職する。

そうなると、常に余裕がないに違いないのだ!!

また、「育児休業」いわゆる「休業」

もっとみる
ワーママへ。その働き方は本心ですか?

ワーママへ。その働き方は本心ですか?

日常の中でワーママと話をしていると、できるだけ長く短時間勤務を取得したいと言う声をよく聞きます。私は、そのたびに「それ本心?」と思ってしまうのです。

先月も友人のワーママと会う機会がありました。彼女の会社は小学校卒業まで短時間勤務が取得できるそう。彼女は、家事や子供の習い事など考えてて、制度が使えるギリギリまで利用したいそうです。そして、体力・メンタルの消費をおさえるために、昇進昇格するより慣れ

もっとみる
【ワーママ退職】正社員とフリーランスの違いについて

【ワーママ退職】正社員とフリーランスの違いについて

こんにちは。

4歳と2歳の男の子を育てながら、正社員として勤務していましたが、9月末で退職し、10月からフリーランスとして本格稼働を始めています。

実際には8月から少しずつフリーランスの稼働を始めていましたが、フルタイム勤務と並行して実際のクライアント業務を行う覚悟はなかったので、9月までは引継ぎ業務や案件探しが中心でした。

正社員とフリーランスの働き方の違い9月までの2ヶ月間だけでも、正社

もっとみる