マガジンのカバー画像

頭と心の引き出し帳

204
何度も読み返せるように、頭と心の引き出しにしまっておきたいと思ったnoterさんのnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#仕事

“自分の理想のお仕事”を引き寄せるためにしていたこと。

“自分の理想のお仕事”を引き寄せるためにしていたこと。

2025年扶養範囲内・扶養から外れる問題

2024年1月時点において社会保険の”年収の壁”は106万円と130万円ですが…
2025年にはこれが下げられる可能性があるといわれています。

現時点で、金額は不明ですが
ななななんと
“70万円の壁”との予想が広がっています。
106万から70万て!!!!泣

2025年以降も扶養でい続けようと思う場合、月6万円弱しか稼げないことになります。

7

もっとみる
有料マガジン感謝の想い。心の壁を越えて、noteでつながる世界。

有料マガジン感謝の想い。心の壁を越えて、noteでつながる世界。

先日公開したはじめての有料マガジン

公開した日から
心はドキドキして不安でいっぱいでした。

想像した以上に多くのかたが
手に取ってくださり

その事実にただただ驚き
そして感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

購入してくださった方々
コメントやオススメをしてくださった方々

過去記事にこっそりと
愛を込めたコメントをくださった方々

そしてサポート・メッセージを送って

もっとみる
ひいろnoteのサイトマップ🌱創色の軌跡🎨しずく色の時間割り。

ひいろnoteのサイトマップ🌱創色の軌跡🎨しずく色の時間割り。

noteを読むこと、書くこと、遊ぶこと。
ひいろです。

初めましてのかたも
そうでないかたも。

"生きづらいをちょっと生きやすく"
毎日noteを書いています。

😺noteの楽しみ方
😸日常エッセイ
🐱クリアファイルエッセイ

😽AIフォトギャラリー
🐈ショートショート
😿心と体の健康

コンテンツを
見つけやすいように

サイトマップを
リニューアルしました。

イメージしたの

もっとみる
そろそろ「好きを仕事にする生き方」始めませんか?

そろそろ「好きを仕事にする生き方」始めませんか?

3/18発売「好きを仕事にする生き方」の表紙が届きました。出版社は、オレンジページです。

え?レシピ本じゃないの?と思う方も多いかも。実は、noteでご縁をいただき、相談の上でビジネス書を出すことになったのです。

|好きを仕事にするなんて…やめた方がいい?わたしが起業した2016年はまだ世の中が「年功序列、安定、定年まで働く」というのが割と当たり前の世の中でした。

ベンチャー企業とかIT系の

もっとみる
まず値段を決める

まず値段を決める

1年半前、自社でサービスを始めるときに、どうやって値付けをすればいいか迷っていました。

そのときに経営アドバイザーのすがけんさんに教えてもらったのが「価値は相手の変化量」という言葉でした。

ざっくり言うと、価値というのは「自分がどれだけ労力をかけたか」ではなく「相手にどれだけの変化を与えられるか」。それを基準に値段は決めるといいよ、ということです。

こちらがどれだけ労力をかけてサービスを提供

もっとみる
学びのアウトプットで始めたXがきっかけで、小さなころからの憧れたイラストを仕事にしようと決心した話

学びのアウトプットで始めたXがきっかけで、小さなころからの憧れたイラストを仕事にしようと決心した話

「5人以上に褒められたことや喜ばれたことは自分の強み」

惰性で生きている自分を変えたくて入学したライティングスクール「ものキャン」 で、尊敬するまよ先生が教えてくれたこと。

これまで目的もなく、仕事や家事、育児に追われあっという間に過ぎる日々。
朝起きるなり第一声が「あ~、疲れた」 という始末。

恥ずかしながら「なるべく頑張りたくない」 で生きてきました。

そんな私が「次は死ぬかも」 と本

もっとみる
好きを仕事にしたいなら。

好きを仕事にしたいなら。

早いもので、もう12月ですね。
今日はSNSとの付き合い方(使い方)について、書いてみたいと思います。

じつは先日、オレンジページの編集さんとお話ししていて「やっぱり…なるほど!」と思ったことがあるんです。

|好きを仕事にできるのは○○な人好きを仕事にできるのは「SNSが続けられる人」です。

これって、すでに出来てる人からすると当たり前すぎるかもしれませんが、認定講師を50名近く育ててきた経

もっとみる
ワンオペワーママが脱サラする決意をした話

ワンオペワーママが脱サラする決意をした話

「あぁ……もうダメ……しんどい……」

こんな思いをしているワーママさん、いらっしゃるのではないでしょうか?
わたしもかつて同じような思いを抱えていました。

そんなわたしですが、今では脱サラして在宅ワークで働きながら、ワンオペで2人の子育てをしています。

とは言え「正社員を辞める」という決断は、そう簡単にできるものではありませんよね。

わたしもかなり悩みました。

そこでこの記事では、わたし

もっとみる
スタバの接客を受けて、自分の考えが180度変わった話

スタバの接客を受けて、自分の考えが180度変わった話

つい最近まで、あまりにも目まぐるしい毎日に不満を抱えまくっていました。

仕事が忙しすぎる、時間がない、人が足りない、会社も上司もみんな自分勝手だ、誰もわたしのことを見てくれてない・・・!って。

ほぼ、自暴自棄みたいな状況です。

・・・

例えば仕事で「◯◯なところがダメだと思います」って誰かが発言するじゃないですか。

それだけでもう、なんか怒りが湧くんです。

「ダメだと思います、なんて言

もっとみる
「した方がいい」を「したい」に変えたら覚悟ができた!

「した方がいい」を「したい」に変えたら覚悟ができた!

私は今まで、何か物事を決める時に「こうした方がいいのかな?」「これは、引き受けた方がいいのかな?」と、自分がしたいかどうかよりも、した方がいいかどうかで判断していました。

だからこそ、選択をした後に「やっぱり辞めておけばよかった」「もやっとした自分の気持ちに従えばよかった」と後悔することがよくあったんですよね。

そうした経験を経て、自分の気持ちに素直に従った方がいい!と思ってからは、「やってみ

もっとみる