マガジンのカバー画像

自分の勉強用_あれこれ

98
運営しているクリエイター

#健康

#104 ネガティブ思考の沼にハマる  「反すう思考」

#104 ネガティブ思考の沼にハマる 「反すう思考」

ふとしたときに
ネガティブになること、
ありますか?

昔の恥ずかしい体験を思い出したり。

「自分はなんでダメなんだろう…」
と、ふと思ったり。

1度考えだすと、
どんどんネガティブになってしまいますよね。

これは「反すう思考」といって、
うつ病の最大原因のひとつとも
言われています。

「反すう思考」とは?

反すう思考は、
自分の欠点や過去の失敗を、
何度も何度も考えてしまうこと。

もっとみる
五大栄養素の1つミネラルの働き

五大栄養素の1つミネラルの働き

こんにちは!
パーソナルトレーナーの阿部です!

本日は五大栄養素の一つに分類される
ミネラルの働きについてお伝えしようと思います。

ミネラルと聞くと
皆さんが頭に浮かべるのは
水ではないでしょうか。

このイメージを強くしているのは
ミネラルが水に多く含まれることや
水の名称に使われるからだと思います。

しかしこの情報は間違いです。

ミネラルを多く含むのは
水ではないですし
野菜やお魚の方

もっとみる
【簡単解説】脂質の話【三大栄養素】

【簡単解説】脂質の話【三大栄養素】

書籍や文献など科学的根拠に基づきまとめています。
私個人の意見としては、"真の健康"について考えるのはもちろん大事ですが、なるべく不要なものだけを省き、出来るだけストレスフリーに生活を送ることが健康の1つだと思っています。個人によって体質によって様々な場合もあります。
皆さんの食生活の1つの知識として参考になればと思います。

今回参考にさせて頂いた文献

✅結論・脂(油)は体に悪いというのは間違

もっとみる
#83 読んだ内容を絶対忘れない!「クイズ化」

#83 読んだ内容を絶対忘れない!「クイズ化」

本を読んだあと、
内容をどれくらい覚えてますか?

「割とずっと覚えてられる」
って方も、
「すぐに忘れちゃう…」
って悩んでる方も、いると思います。

せっかく時間とお金を使って読んだ本、
しっかりと覚えておきたいですよね。

そこで効果を発揮するのが、
読書の「クイズ化」です。

「クイズ化」って?

「クイズ化」は、
覚えたい内容をクイズにして、
「どれくらい覚えてるか」を
テストする方法の

もっとみる
VISIONを持つことの重要性。

VISIONを持つことの重要性。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。

今日の健康法・美容法「VISIONを持つ」

皆さんにはビジョンがありますか?

ビジョンとは「実現したい未来」。

私は“想い”、“意思”、“気持ち”を大

もっとみる
混同されがちな体幹トレーニングとバランストレーニング

混同されがちな体幹トレーニングとバランストレーニング

こんにちは、2nd GYMです。
わりと混同されがちな体幹トレーニングとバランストレーニングについて考察していきます。

まずは「体力」の大枠から捉えていきます。
体力とは、人間が生存し活動するために備わった身体的能力の総称です。体力にも行動体力と防衛体力に大別されます。一般的に前者を体力として扱うことが多いと思います。

行動体力と防衛体力行動体力は、自ら能動的に活動を起こしていく体力を示し、次

もっとみる
今日のビフォーアフター写真

今日のビフォーアフター写真

今日、私のグループレッスンに参加された方のビフォーアフター写真です。

姿勢も洋服も修正無しです。

立ってもらってすぐパチリ。

60分のレッスンのうち、今日やったことは、インナーマッスルを目覚めさせたことと、足のケアだけです。

しかも、ずっと、このお洋服のままです。

初めは、ピラティスをする予定でしたが、それ以前に、骨格を整える必要性があったので、ピラティスはしていません。

足指を動かし

もっとみる
【管理栄養士が教える】万人共通!科学的根拠のある健康的な食べ方4選

【管理栄養士が教える】万人共通!科学的根拠のある健康的な食べ方4選

✅ 何を食べたら良いかわからない
✅ 色々な情報がありすぎて混乱する
✅ 自分に合った食べ方をしたい
✅ 健康になる食事法を知りたい

そう感じている方へ。

私はこれまで、病院で患者さんの
栄養管理や食事指導をしてきました。

ダイエット指導では、
300人以上の方のダイエットを
二人三脚でサポートしてきました。

そうした経験から

万人共通の食事法はない

と感じています。

遺伝子、体質、

もっとみる
#79 なぜか集中力が爆上がり!?「マイ儀式」

#79 なぜか集中力が爆上がり!?「マイ儀式」

大事な場面で必ずすること、ありますか?

大事な発表の前に、右足から会場に入ったり。
試験では、いつも同じペンを使ったり。

自分特有の「マイ儀式」、
何かしらあると思います。

イチロー選手の打席でのルーティンが、
1番有名な「マイ儀式」かもしれませんね。

マイ儀式によって、
集中力やモチベーションが高まることが、
数多くの研究で分かっています。

ムダな儀式も効果アリ?

一見、ムダに見える

もっとみる
【代謝の基本】筋トレじゃない!基礎代謝を上げる効果的な方法

【代謝の基本】筋トレじゃない!基礎代謝を上げる効果的な方法

✅ 年々代謝が落ちて痩せにくくなっている。
✅ 無理なダイエットして代謝が落ちた!
✅ 自分は代謝が悪いと思う・・・。

ダイエットサポートをしていると
そんな声をよく聞ききます。

なんとなく「代謝」という
言葉を使っているものの、

「代謝」って一体何なのか

しっかり理解できている方は
けっこう少なかったりします。

そこで今回は、代謝の基本を解説!

✅ あなたの代謝が本当に落ちたのか

もっとみる
#55 睡眠を操る!「メラトニン」

#55 睡眠を操る!「メラトニン」

毎晩、快眠できてますか?

「よく眠れる!」という方も、
「なかなか寝つけなくて困ってる……」
という方もいますよね。

睡眠のカギを握るのが、
睡眠ホルモン「メラトニン」。

よく眠れないとしたら、
メラトニンがうまく分泌されてないのかも
しれません。

メラトニンって?

「睡眠ホルモン」の名のとおり、
メラトニンは眠りをスムーズにする
脳内ホルモンです。

メラトニンがちゃんと分泌されると、

もっとみる
[HIIT]ダイエッターに告ぐ、痩せたいならHIITであると。|DAY16

[HIIT]ダイエッターに告ぐ、痩せたいならHIITであると。|DAY16

結論:HIITすれば痩せてモテる

こんにちは。
昨日から編集後記っていうのをはじめた金刺です。記事に関係ない個人的なことを最後につぶやいてますので、気になる方は是非。

最近話題のHIITって何?🏃‍♂️

HIIT(ヒット:High Intensity Interval Training)とは20-40秒ずつ全力で動く⇄休むを交互に繰り返す有酸素運動のことです。

結構キツいですが、複数の研

もっとみる
美姿勢についてとことん掘り下げた結果行き着いたのはヒトとしての在り方だった~姿勢改善の3つの階層~

美姿勢についてとことん掘り下げた結果行き着いたのはヒトとしての在り方だった~姿勢改善の3つの階層~

突然だが、「インセプション」という映画を知っているだろうか?

監督は私がこよなく愛する、クリストファー・ノーラン監督。

内容は本編を見ることをお勧めするが、この映画では、脳内の無意識の領域に潜入していき、ターゲットとなる人物の思考と行動を操作するのがテーマのSF映画だ。

主演のレオナルドディカプリオは、目的を達成するために脳内の無意識レベルを、3階層目まで進まなくてはならない。

階層を成し

もっとみる