見出し画像

#55 睡眠を操る!「メラトニン」

毎晩、快眠できてますか?


「よく眠れる!」という方も、
「なかなか寝つけなくて困ってる……」
という方もいますよね。


睡眠のカギを握るのが、
睡眠ホルモン「メラトニン」


よく眠れないとしたら、
メラトニンがうまく分泌されてないのかも
しれません。


メラトニンって?

画像1

「睡眠ホルモン」の名のとおり、
メラトニンは眠りをスムーズにする
脳内ホルモン
です。


メラトニンがちゃんと分泌されると、

⭕️ 交感神経から副交感神経優位に
  切り替わって、リラックスできる
⭕️ 体内時計が整う
⭕️ 夜に眠気が来る

と、体が寝るための準備ができて、
スッと眠れます。


また、メラトニンには老化を促す悪玉物質
「活性酸素」を除去する働きもあるので、
アンチエイジングに効果的とも言われています。


どうやったら分泌される?

画像2

メラトニンは、太陽が沈んで暗くなると、
だんだん増えていきます。


脳の真ん中には
「視交叉上核(しこうさじょうかく)」
という部分がありますが、
ここが目から入ってくる光をキャッチすると、


「明るいから活動する時間だ!」
「暗くなったからそろそろ寝る準備しよう」


と判断します。


ここで「暗い」と判断されると、
メラトニンがだんだん増えて、
体が「寝るモード」になるわけです。


またメラトニンは、
太陽の光で分泌される「セロトニン」を
材料にします。


「メラトニン」「セロトニン」と
名前が似てますが、
この2つは表裏でつながっているのです。


つまり、日中にセロトニンを
たくさん増やすことで、
自動的にメラトニンも増やすことができます。


メラトニンを増やす方法


メラトニンを増やすには、

✅ 夜に明るい光を見ない
✅ 日中にセロトニンを増やす

の2つが大切です。


✔︎ 夜に明るい光を見ない

画像3

メラトニンは、光が目に入ることで
分泌がストップ
します。


例えば、家庭の照明はだいたい
200〜500ルクスですが、
200ルクスの光でも、
メラトニンの分泌は50%抑えられてしまう
そう。


眠いときに電気をつけたり、
コンビニに行って目が冴えた経験って
ありませんか?


あれは、メラトニンの分泌が
抑えられるためです。


明るい部屋で寝る直前まで過ごすと、
メラトニンが出ず眠くならなくなる
ので、
夜は間接照明を使ったりして、
少し暗くしましょう。


また、スマホやパソコンを使うと、
ブルーライトがメラトニンを
破壊する
とも言われています。


寝る前には、スマホなどは使わないで、
本を読んだりして過ごした方がベターです。


✔︎ 日中にセロトニンを増やす

画像4

セロトニンを増やすには、次の3つが効果的です。

✅ 日光を20〜30分浴びる
✅ 散歩やジョギングをする
✅ ガムを噛む

太陽の光やリズム運動で、
セロトニンの分泌は促されます。


日光を浴びながら散歩をしたり、
ガムを噛みながら通勤すると、
セロトニンを効率的に増やせます。

「セロトニンについてもっと詳しく!」
と思われた方は、ぜひこちらの記事も
読んでみてください。


まとめ

快眠のためには、
夜に「メラトニン」を分泌させるのが重要です。


メラトニンを増やすには、

✅ 夜に明るい光を見ない
✅ 日中にセロトニンを増やす

この2つが効果的です。


メラトニンを意識して、
毎晩快眠を目指しましょう。

**********************

この記事はこちらの本を参考にしました↓



このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!