座高

日々の出来事や考えたことなどを、自由に記録していきます。

座高

日々の出来事や考えたことなどを、自由に記録していきます。

記事一覧

【ジョギング記録】寝坊した

5月27日 本当は昨日走るつもりだったのに、寝坊してしまって走れなかった。 前の日から体が重くてしんどかったので1日くらい大丈夫かと思い、あっさり諦めた。 だから今…

座高
2週間前
3

【読書記録】精神科保護室の閉塞感と安心感

5月23日 「救急精神病棟」(野村進  講談社文庫 2010年) 救急の精神病患者を対象とする病院を描いたノンフィクション。 精神科医療に携わる医師や看護師、患者を第…

座高
3週間前
5

【ジョギング記録】甲状腺ホルモンと不調

5月23日 昨日は体調が悪く、走っている時はもちろん、帰ってからもnoteを書く余裕などとてもなかった。 とにかく体が重くて気分も落ち込んでいた。 落ち込んでいたと思…

座高
3週間前
2

コメダ珈琲が好き

5月21日 私は少なくとも、週に一回はコメダ珈琲に行っている。 今週は2回行った。 今日は午前中にお散歩も兼ねて出かけた。 ちょうど歩くのに適した距離で、途中で見…

座高
3週間前
6

【ジョギング記録】苦手だったバスに乗ってみた日

5月19日 昨日は少し遠くの街まで出かけて、たくさん坂道を歩いたため、朝はまだ脚に疲労が残っていた。 脚は重かったし少し眠かったが、明日の朝は雨予報だったので今日…

座高
3週間前

【読書記録】「サバを読む」の「サバ」の正体

5月16日 NHKアナウンス室の、「『サバを読む』の『サバ』の正体」を読んだ。 私たちが普段使っている身近な言葉の語源や使い方について書かれた本だった。 一つの言葉に…

座高
4週間前
5

【ジョギング記録】字が大きい、声が小さい

5月14日 小学3年生の時、女子の間で小さい文字を書くのが流行した。 漢字ノートも計算ドリルも、みんな鉛筆をピンピンにして、すごく小さな字で書いていた。 先生が困っ…

座高
1か月前

雑談のない生活

5月13日 学校に行くにしても、働きに出るにしても、雑談というものはついて回る。 私は雑談が苦手だ。 無駄な上に面白くない内容も、それをしている時のダラっとした空…

座高
1か月前

【ジョギング記録】眠い。

5月12日 眠い。 昨日はいつもより3〜40分くらいだけ遅く寝たのだが、いつも通り5時に起きた。 眠りも浅かったと思う。 奇妙な夢を見た。 おじさんの、ものすごく長い…

座高
1か月前

それ、なんか面白くないみたいですね

私が中学3年生になった春、卒業した先輩と久しぶりに会ってお話ししていた時のことだ。 先輩「通学電車の中でずっと〇〇(スマホゲーム)やってんねん」 私「あー、それ…

座高
1か月前
5

【ジョギング記録】貧乏性のこと

5月10日 今朝は涼しかった。 朝起きると部屋の気温が17度で、天気予報によるとその時間の外の気温は10度だったらしい。 いつもより少しだけ厚めの上着をきて、いつもよ…

座高
1か月前
4

パフェにコーンフレークは必要か

5月9日 パフェについて話をする時、意見が分かれがちなのは、コーンフレークの必要性についてだと思う。 私は、誰がなんと言おうと「コーンフレークは必要派」だ。 アイ…

座高
1か月前
5

【ジョキング記録】走ったらすぐなのに歩いたら長い

5月8日 昨日は雨で走れなかったので、今日は走れることが楽しみだった。 走っている時はしんどかったり、日によっては早く引き返したくなったりすることはもちろんある。…

座高
1か月前
11

【読書記録】腸内環境を改善したい

5月7日 感染免疫学者である藤田紘一郎さんの、「腸内革命」という本を読んだ。 近年、うつ病やアレルギー系の疾患などに悩む人は増えている。 この本では、セロトニンや…

座高
1か月前
5

イ⤴︎ントネーション⤵︎の多様性

5月6日 ふいに、ジャルジャルのある漫才のことを思い出した。 後藤さんと福徳さんが、それぞれが使う言葉の間違いや話し方の違和感を指摘する、というネタである。 その…

座高
1か月前

【ジョギング記録】こどもの日じゃないんかい

5月5日 一昨日、出発時間を少し早めたら、地域のラジオ体操の時間とかぶってしまった。 私は音楽を聴くのが苦手なため、(ラジオ体操の集団は、超大音量で音源を流す)今…

座高
1か月前
1
【ジョギング記録】寝坊した

【ジョギング記録】寝坊した

5月27日

本当は昨日走るつもりだったのに、寝坊してしまって走れなかった。

前の日から体が重くてしんどかったので1日くらい大丈夫かと思い、あっさり諦めた。

だから今日こそはしっかり起きて走るつもりだった。

雨予報ではあったけれどそんなの気にしない。

走ると決めたら私は走るのだ。

なのに!

なんと今日も寝坊してしまった。

こんなはずじゃなかった。

目が覚めたらもう出発する予定の時間

もっとみる
【読書記録】精神科保護室の閉塞感と安心感

【読書記録】精神科保護室の閉塞感と安心感

5月23日

「救急精神病棟」(野村進  講談社文庫 2010年)

救急の精神病患者を対象とする病院を描いたノンフィクション。

精神科医療に携わる医師や看護師、患者を第三者(筆者)の視点からのぞき見ることができる本だった。

私も精神科病棟に入院したことがあり、その時の経験と重ね合わせながら読んだ。

隔離室に関して書かれた部分では、この本の舞台となっている千葉県精神科医療センターのセンター長

もっとみる
【ジョギング記録】甲状腺ホルモンと不調

【ジョギング記録】甲状腺ホルモンと不調

5月23日

昨日は体調が悪く、走っている時はもちろん、帰ってからもnoteを書く余裕などとてもなかった。

とにかく体が重くて気分も落ち込んでいた。

落ち込んでいたと思ったら不安に襲われてソワソワしてしまったりもして落ち着かない。

そんな日のジョギング記録。

不調の原因はだいたい予想がついている。

甲状腺ホルモンだ。

私は一年前から、半年に一回甲状腺の検査をしている。

その検査を先週

もっとみる
コメダ珈琲が好き

コメダ珈琲が好き

5月21日

私は少なくとも、週に一回はコメダ珈琲に行っている。

今週は2回行った。

今日は午前中にお散歩も兼ねて出かけた。

ちょうど歩くのに適した距離で、途中で見える景色も気に入っている。

特に今日は天気も気温もよかった。

元々暖かかったこともあり、歩くと少し汗をかいた。

普段はアメリカンを頼むことが多いけれど、暑かったのでアイスティーを注文。

コメダ珈琲はコーヒーだけでなく紅茶も

もっとみる
【ジョギング記録】苦手だったバスに乗ってみた日

【ジョギング記録】苦手だったバスに乗ってみた日

5月19日

昨日は少し遠くの街まで出かけて、たくさん坂道を歩いたため、朝はまだ脚に疲労が残っていた。

脚は重かったし少し眠かったが、明日の朝は雨予報だったので今日は走っておくしか無いと思い外に出た。

調子は上がらなかったが、ゆっくりペースでなんとかいつもの距離を走った。

いつものように外の風を感じたり、周りの景色をみたりする余裕はなく、ただただ息を切らしていた。

そんなジョギングでも走り

もっとみる
【読書記録】「サバを読む」の「サバ」の正体

【読書記録】「サバを読む」の「サバ」の正体

5月16日

NHKアナウンス室の、「『サバを読む』の『サバ』の正体」を読んだ。

私たちが普段使っている身近な言葉の語源や使い方について書かれた本だった。

一つの言葉に対しての解説が短めにまとまっているので、電車の中や、スキマ時間にちょっと読みたい時におすすめ。

いわゆる「正しい」言葉を教えてくれるものとは異なり、この本では言葉を『文化であり、生きている』(筆者あとがき)ものととらえている。

もっとみる
【ジョギング記録】字が大きい、声が小さい

【ジョギング記録】字が大きい、声が小さい

5月14日

小学3年生の時、女子の間で小さい文字を書くのが流行した。

漢字ノートも計算ドリルも、みんな鉛筆をピンピンにして、すごく小さな字で書いていた。

先生が困って、みんなの前で何度も「字は枠いっぱいに大きく書きなさい」と言っていたことを覚えている。

私はその頃から流行をあまり気にしない子供だったのか、字を大きく、枠いっぱいに書いていた。

時には枠からはみ出すこともあったかもしれない。

もっとみる
雑談のない生活

雑談のない生活

5月13日

学校に行くにしても、働きに出るにしても、雑談というものはついて回る。

私は雑談が苦手だ。

無駄な上に面白くない内容も、それをしている時のダラっとした空気感も。

慣れない人同士でする雑談は、パターンが決まっていて特につまらない上に、謎のハイテンションで挑まなければいけないような気がして疲れる。

別にテンションが低くてはいけないわけではないのだろうが、多くの場合、相手の方がハイテ

もっとみる
【ジョギング記録】眠い。

【ジョギング記録】眠い。

5月12日

眠い。

昨日はいつもより3〜40分くらいだけ遅く寝たのだが、いつも通り5時に起きた。

眠りも浅かったと思う。

奇妙な夢を見た。

おじさんの、ものすごく長い(50センチはあった)陰茎が、大暴れする蛇のように私の部屋中に尿を撒き散らす夢だ。

私のベットに横たわって、オムツをつけて苦しそうにうなっているおじさん。

おじさんの股に挟まっていたオレンジの管をひっぱると、突然陰茎が暴

もっとみる
それ、なんか面白くないみたいですね

それ、なんか面白くないみたいですね

私が中学3年生になった春、卒業した先輩と久しぶりに会ってお話ししていた時のことだ。

先輩「通学電車の中でずっと〇〇(スマホゲーム)やってんねん」

私「あー、それ知ってます!なんかDS版に比べてあんまり面白くないみたいですね」

先輩「、、、、」

今ならわかる。どう考えても私が悪い。

楽しんでそのゲームをやっている先輩に対して失礼すぎる発言だ。

しかし当時は、全然それが理解できておらず、な

もっとみる
【ジョギング記録】貧乏性のこと

【ジョギング記録】貧乏性のこと

5月10日

今朝は涼しかった。

朝起きると部屋の気温が17度で、天気予報によるとその時間の外の気温は10度だったらしい。

いつもより少しだけ厚めの上着をきて、いつもより少しだけ念入りにストレッチをして家を出た。

若干眠気が残っていたが、こういう時はたいてい、走り始めて少しするとだんだん目が覚めてくる。

日差しはあったが暑くはならないさわやかな気候だったので、今日しっかり走らないのはもった

もっとみる

パフェにコーンフレークは必要か

5月9日

パフェについて話をする時、意見が分かれがちなのは、コーンフレークの必要性についてだと思う。

私は、誰がなんと言おうと「コーンフレークは必要派」だ。

アイスやクリームは混ざったり溶けたりすると、完全に液体になってしまう。

それに対してコーンフレークは、ふやけこそするものの、液体にはならないため、最後に残った液体だけをすくって飲む、ということにならない。

また、アイスの割合が多いと

もっとみる
【ジョキング記録】走ったらすぐなのに歩いたら長い

【ジョキング記録】走ったらすぐなのに歩いたら長い

5月8日

昨日は雨で走れなかったので、今日は走れることが楽しみだった。

走っている時はしんどかったり、日によっては早く引き返したくなったりすることはもちろんある。

一度やめたらせっかくつけた体力がなくなってしまうと思い、強迫的に走りに行く日もある。

でも結局は、走ると気持ちが良いし、楽しいのだ。

特に今日は、スタートから飛ばさなかったことがよかったのか、いつもの折り返し地点についてもまだ

もっとみる
【読書記録】腸内環境を改善したい

【読書記録】腸内環境を改善したい

5月7日

感染免疫学者である藤田紘一郎さんの、「腸内革命」という本を読んだ。

近年、うつ病やアレルギー系の疾患などに悩む人は増えている。

この本では、セロトニンやドーパミンといった腸で作られる神経伝達物質が、それらに深く関係すると述べられている。

腸が心身の健康にとっていかに重要な役目を果たしているか、また、腸内環境を良くするための方法や、逆に悪化させてしまう要因などについて詳しく書かれて

もっとみる
イ⤴︎ントネーション⤵︎の多様性

イ⤴︎ントネーション⤵︎の多様性

5月6日

ふいに、ジャルジャルのある漫才のことを思い出した。

後藤さんと福徳さんが、それぞれが使う言葉の間違いや話し方の違和感を指摘する、というネタである。

その中で、イントネーションに関するくだりがあった。

福徳さんが、後藤さんのことを『ご⤴︎とう⤵︎』とよび、それに対して後藤さんが「いや俺『ごとう→』やから」と返すところである。

人の名前のイントネーションにはかなり多様性がある。

もっとみる
【ジョギング記録】こどもの日じゃないんかい

【ジョギング記録】こどもの日じゃないんかい

5月5日

一昨日、出発時間を少し早めたら、地域のラジオ体操の時間とかぶってしまった。

私は音楽を聴くのが苦手なため、(ラジオ体操の集団は、超大音量で音源を流す)今回はさらに早い時間に出発することにした。

いつもより10分ほどはやく家を出られるように、少しだけ早く起きて準備をした。

一昨日も感じたことだが、少し時間が変わるだけで、歩いている人や空気感が全く異なる。

なんだか違和感があったけ

もっとみる